ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

マサイの民の携帯電話利用では、間違い電話が新しいソーシャルネットワーク形成に繋がるという研究の紹介 theconversation.com/wrong-number-l… 間違い電話かけてもすぐに切らない習慣あるとか。 家族中心のグループが広いサバンナに点在する遊牧民の社会だから偶然の出会いを尊重するとかそんな話なのか
燃料なしジェットエンジン eurekalert.org/pub_releases/2… 吹き込んだ空気をマイクロ波で加熱して高温・高圧のプラズマジェットを推力にする。航空機用ジェットエンジンなみの推力が得られるとしている
オリガミ・アーキテクトのDIYマスク(インディアナ大学) research.impact.iu.edu/coronavirus/or… 山折り谷折りをうまく使ってサージカルマスクの立体形状を出してる。ポイントは素材に掃除機の集塵袋を採用している点(布より性能がいい)
ロシア軍に占拠されていた間のチェルノブイリの話 economist.com/1843/2022/05/1… 色々な部屋に入ろうとして職員が止めたりする(一般兵は生物化学兵器があると信じてたりする)。発電所の機器を動かすのに燃料もらったりするけど、最後のほうはそれもおぼつかなくなって補給がきついのが職員にもわかったとか
380年前の手法でRSA暗号が解読 heise.de/hintergrund/Sc… 公開鍵暗号を解くのは素因数分解に膨大な計算が要るが、フェルマーの手法使うと素数の数が近い場合は比較的容易に計算できる。調査したらキヤノンとフジのプリンタが解けたのだそうだ (暗号キー生成モジュールが脆弱な鍵を作ってた)
基本コンポーネントが全部入っているEVベースを作ってモジュラー式の車を売るというイスラエルのスタートアップREE Automotive、5月にKYBと提携を発表していたのか prnewswire.com/il/news-releas…
1万年前まで遡ってシベリア犬の骨を同位体分析すると魚を多く食べていたのがわかるという研究。 シベリアの川は1年で凍ってる期間のほうが長くて野生のイヌでは魚獲れないから、人間が食料与えたり食べ残しを漁ってた。 (オオカミからイヌへ家畜化された経緯) twitter.com/AFP/status/155…
重金属の樹液を持つ木(ハイパーアキュムレータ)、以前にもBBCが取り上げていたけど、ニューカレドニアで発見された木は樹液がニッケル25%溶液 bbc.com/news/science-e… 鉱業・重金属汚染された土壌の改良などいろいろ使い出がある
高浜原発の温排水で水温高い若狭湾では熱帯の魚が生息していたが、2012年の原発停止で全滅 sciencenews.org/article/nuclea… 熱帯性の魚介がいなくなったらすぐに温帯性のが現れるといった生態系の移行なども観察
人類が牛乳飲んでもお腹を下さない能力 smithsonianmag.com/science-nature… 人類は5000年前くらいに牛乳を消化する遺伝子を獲得し、とくに欧州で急速に広まって飲める人が増えた。遺伝子の拡散が妙に速くて地域的な差があるという謎。 飢饉の際、牛乳飲めない人から死んで行ったという仮説
忘れられた2フェイズ睡眠 bbc.com/future/article… 中世の文献では21時頃寝て深夜に起きて数時間後にまた寝るという記述あって、調べると中世以前からある(照明の普及で夜ふかしできてなくなった)。 日光や時計のない生活させると人はそんな睡眠するという実験もあり、人間の自然な睡眠サイクルかも
アリゾナを流れる真っ黒な土石流 livescience.com/debris-flow-fl… 乾燥したシーズンに山火事が起きて黒焦げの地表が雨季に流れてくる(土地の保水力もなくなってるし)。さほど珍しい現象じゃないらしいけど、這い寄る暗黒 twitter.com/pimaarizona/st…
子供が生まれてもパンデミックのせいで実家の親に見せることができないから、新生児体重と同じ重さの米袋を贈るサービス(おじいちゃんおばあちゃんが初孫をだっこできる) theguardian.com/lifeandstyle/2… 新たにつくられる謎の伝統みたいな雰囲気が
川崎重工:無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」の飛行試験に成功 khi.co.jp/pressrelease/d… テール・ローターの代わりに左右両舷に主翼およびプロペラを持つコンパウンド(複合型)・ヘリコプター試験機。 当社製モーターサイクル「Ninja H2R」のスーパーチャージドエンジンを搭載
新型コロナウイルス関連の論文が多すぎる問題 sciencemag.org/news/2020/05/s… 週に4000本も出ていて、重要な発見してる論文が埋もれてしまっている可能性。 アーカイブにある約4万の論文の中から機械学習とデータマイニング手法で探し出そうとしている
1400年前のヴァイキングの骨から天然痘ウイルス cam.ac.uk/research/news/… 天然痘の歴史は古くて1万年前からあったと考えられているが、物的証拠は17世紀より前のものはこれまで出てなかったのだそうだ。
マツダ、緊急防災「車中泊セット」を発売newsroom.mazda.com/ja/publicity/r… 予期せぬ災害が頻発する昨今、避難した場所で車中泊する際に活用できる商品をセットにしたマツダ純正用品です。通常時は「防水ロールバッグ」にまとめて入れて常時車両搭載することができます。
猫は飼い主の位置をトラッキングしている theguardian.com/lifeandstyle/2… 飼い主が視界の外にいてもだいたいどこにいるのか脳内マップで把握してる。スピーカーを使ってまったく別のところから飼い主の声が聞かせる実験(びっくりする)。
陰謀論「ウクライナに生物兵器研究所がある」がTwitterでどのように広がったかという分析 theconversation.com/ukraine-biolab… QAnonやFOXが広めたけど、ホワイトハウス報道官Jen Psakiのツイートが大きいらしい。否定的に取り上げるにしても、初期-中期の段階で言及するのは拡散に貢献してしまう問題
SOSの文字は自然の小川などにも存在する曲線なので上空からは紛らわしく、その労力で大きめのVかXを描いたほうが発見されやすい。パイロットに対してピックアップを要請するなら両手上げる(片手だとただの挨拶と間違われる)。怪我など緊急性があるなら横たわる。 勉強になった
今年の熱波で英国では水不足や河川の水質悪化が問題となったが、水道の民営化が問題という話 theconversation.com/why-clean-affo… 会社は利益を上げて役員や投資家は多額の報酬を得たが、利益に繋がらないインフラ整備・改良を怠り、消費者が逃げないから品質落ちても放置。 英国の公共事業民営化(33年間)、失敗
人類の平均体温の低下 news.ucsb.edu/2020/020081/dr… 20世紀の頃は37℃が平均とされていたのが最近は36.5℃とされていて、実際に広範囲な調査しても年々下がり続けているという話。 衛生状態改善(感染症と戦うための身体の活動が減った)とか冷暖房普及とか諸説あるけど原因謎
アメリカのオレンジを救うかもしれないオーストラリアのフィンガーライム smithsonianmag.com/smart-news/how… 中身がイクラみたいな粒の柑橘類。カリフォルニアで拡大している柑橘類立ち枯れ病”カンキツグリーニング病”に耐性があり、抽出したタンパク質を別の柑橘類に噴霧すると病害防げるのだそうだ
カニ化(カーシニゼーション) livescience.com/animals/crusta… カニと呼ばれる甲殻類は多いけど本物のカニ(カニ下目)は少なくて十脚目はそれぞれ5回、独自にカニに進化している。 エビやロブスターみたいな形から尻尾ないほうが捕食者から逃げやすいなど、収斂進化で同じような形に進化しやすいという話
金星の雲に生命の可能性 bbc.com/news/science-e… リン化合物のホスフィン(PH3)が金星大気中に発見され、生物的に合成されたものではないかとしている。 非生物的に合成される可能性は大気の気圧や温度から考えるとほぼ除外できる