ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

アリは集団でブレインパワーを発揮 elifesciences.org/for-the-press/… エサを巣に持ち帰る道の途中に障害物を置き、エサを大きな輪にすることで通過できないところを作る。 アリ単体では認識できるエリアは限られているが、群れが周囲に拡がって通れるところを判断、迷路を解く。 集合知性生物
どうやら今年、人工物の総重量は生物を超えたらしい bbc.com/news/science-e… 近代に人類が作った工業製品や建物・道路などのモノの総重量 >地球上すべての生物のバイオマス。 だいたい1Tt(テラトン)という見積もりだとか
日清食品HD:動物由来原料を使用しない「プラントベースうなぎ」 nissin.com/jp/news/11576 蒲焼の食感に近づけるため、ふわっとしながらも繊維感を再現する粒状大豆たんぱくの白身層、植物油脂などで脂身を再現した中間層、竹炭粉末で黒さを付けた皮層の3層生地を専用金型で蒸し、炙って焼き目を付けた
記録に成功した「死にゆく脳の活動」 bbc.com/news/world-us-… てんかん発作の検査のために脳波計を装着している時に心臓発作で死亡してしまい、偶然にも記録できたのだとか。 夢を見たり記憶を思い出している時と同様な活動をしているらしい
人体が出せる最大の角加速度、Finger Snap(指パッチン)の物理学。 弾性エネルギーを蓄えて解放するlatch-mediated spring-actuated (LaMSA)システムだから、筋肉では出せない速度が出る。古代ギリシアから存在した twitter.com/RSocPublishing…
人類は数百万年の進化で脳の体積は上がり続けてきたが、最近(3000年前)減少に転じたという研究 frontiersin.org/articles/10.33… アリと比較している。 アリはコロニーが大きいほど脳が小さい傾向あるらしい。社会を構成すると分業で個人負担が減って大きな脳の必要がなくなる。人類も同じだとかそんな考察
セミゾンビ菌の行動支配 wvutoday.wvu.edu/stories/2020/0… 寄生菌に腹部が半分侵食されているのに行動支配され、飛び回って胞子を拡散。オスにメスのような翅の動かし方をさせてて別のオスを誘引してるのだとか。 おそらくセミが地中にいる時に感染(成虫になってから爆発的増殖するトリガーがある)
人類は200万年間、肉ばっかり食ってた timesofisrael.com/for-2-million-… ヒトが現生人類へと進化した更新世の食生活。 人間は雑食性だし、狩猟採集で動物狩るだけじゃなくて木の実や植物の根とか食べてたと言われてるけど、ほとんどが肉だとしてる。 代謝や進化の過程から、そう考えるのが自然らしい
ジェレミー・クラークソンが農業をやるTV番組”Clarkson's Farm”、Amazonプライムビデオで6月11日リリース bbc.com/news/entertain… ここ2年くらい農場と牧場をやるのを収録してて、天候不順とBrexitとコロナ禍が相次いで大変だったらしい
鳥を模倣したドローンの降着脚 news.stanford.edu/2021/12/01/bir… 自然界で運用するのなら平らな着陸場所よりも木に止まれるほうが便利。受動的に動作するバネを使っていて高速で閉じるから空中で物を掴むこともできる
火山性ガラス鉱物の微細粉末を壁などにスプレー噴射しておけば蚊に対して高い殺虫効果があるのだそうだ news.ncsu.edu/2020/06/volcan… 生化学的な毒じゃなくて蚊の脚に付着した粉が脂質層を破って身体の水分を失わせるとかそんな機械的なメカニズムらしい。 人間には無害、マラリア対策に使えるとか
ヤマト:『OUTDOOR TAPE(アウトドアテープ)』発売のお知らせyamato.co.jp/news/detail/268 かさばる要因となっていた巻き芯を取り除き、平たくすることで、薄くコンパクトで携帯しやすい布粘着テープを商品化。
IEEE Spectrumの週末恒例ロボット動画集、「失敗シーンはときおり成功動画より面白い」とか書いてるけど、たしかにこのフォロー動作 spectrum.ieee.org/video-friday-s…
東北大学など、自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える tohoku.ac.jp/japanese/2020/… 自然界でこれほど多様な生物種が共存できるのはなぜか、「競争強者」が「弱者」を排除してしまわないのはなぜか、生態学の重大な未解決問題を解く理論の提案。
BBCにまで報じられたもうだめだ bbc.com/news/world-eur…
AIが戦場でどう判断するかという米軍のシミュレーション演習の話。 攻撃/攻撃不可の決定権は人間が持っていてオペレータは攻撃不可と判断。攻撃したほうが利益あることに気づいたAIは予想を超えた判断を行ない、オペレータを殺害 theguardian.com/us-news/2023/j…
手洗いには20秒以上かけなくてはいけない理由 livescience.com/hand-washing-p… 経験的とか実験で確かめたとかじゃなくて、物理学者が手の表面の凹凸から微粒子が液体の流れにより取り除かれる流体力学モデル作って導き出したのだそうだ
MIT:40%の効率で熱を電気に変換する素子 news.mit.edu/2022/thermal-h… 熱源からの赤外線輻射から電気を作る熱光起電素子(一種の太陽電池)で、可動部はない。 蒸気タービンは平均効率は35%(最高60%)。 「発電はお湯沸かしてタービン回す」からの脱却を目指してる
陰謀論を信じる年齢のピークは14歳 northumbria.ac.uk/about-us/news-… 政府は秘密裏に国民を監視している/政府は意図的に病気を広めた/政府はマインドコントロールしてる/世界的な秘密結社がある/アポロ月面着陸/異星人はすでに地球に来ている、など。 英国の学校での調査
ヘビメタを流されるロシア軍の無線通信 economist.com/the-economist-… 容易に傍受される民生品トランシーバーを使ったのが大きな失策という話。暗号化無線機は2012年から配備されてるけど一部しか持ってなかった。 戦闘中にロシア側の無線周波数帯でヘビメタ音楽が流れてたという報告もあるのだそうだ
現代の大型農業機器は重すぎて土が押し固められ、通気性や水はけが悪くなって作物栽培に向かなくなるという研究。 同時に生じる疑問「トラクターやコンバインより恐竜はもっと重かった。竜脚類が何万年も歩き回っても草原は大丈夫だったのはなぜ」 bbc.com/news/science-e…
ベルギーで発見された1600年前の青銅の物体(破片) livescience.com/roman-dodecahe… 「ローマの中空十二面体」と呼ばれていて、これまで100個以上発見されてるけど何に使ったものなのか謎。 測量とか照明とか魔術的な儀式に使うとか諸説。最新の説は手袋編むための道具
いまや人類が作った最長の建造物は万里の長城ではない、オーストラリアにあるディンゴ避けフェンス。 en.wikipedia.org/wiki/Dingo_Fen… とか書いてて、うわ長い
目に見えないバリヤーでも子供の不正防止に効果がある ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/i… 子供にテストをやらせる際、回答を置いてある隣の机との間に透明なスクリーン立てると(素通しなのに)見なくなる。先生が魔法のステッキで空中に線を引いても効果があるという心理学研究
「聖ジャベリン」 bbc.com/news/world-us-… 対戦車ミサイルを抱える聖母マリア。もともとネットミームだったのをステッカーやグッズにして売って売上の一部をウクライナに支援。3月10日時点で116万カナダドルに。 最初は500ドルくらい集まればいいやって感じでやってたらしい