ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

チョルノービリ(チェルノブイリ)汚染地区の黒いアマガエルの進化 theconversation.com/chernobyl-blac… 突然変異とかではなくて以前から緑色と黒色のがいた。調査すると汚染地区では黒いのが多くなってて、本来は紫外線保護のメラニンが放射能汚染からの保護として生存に有利になっているのではないかと
風力発電タービンのブレード、それなりに金かかってる素材なのに経年劣化すると危ないから大量に廃棄されるがやっぱり惜しい。 「駐輪場の屋根」(4分20秒くらい)がいかす twitter.com/TechInsider/st…
シベリアにおけるイヌ科動物の食餌の変化 science.org/doi/10.1126/sc… イヌの家畜化、人間が農業始めた頃に炭水化物を消化できる能力を獲得してる(7000年前くらい)というのもあるのね
パクチーの好き嫌いはDNAに原因がある 因theconversation.com/picky-eater-re… 食べ物の嗜好の多くはただの好き嫌い(家庭環境)だけど、いくつか遺伝子要因だとわかったという話。 コリアンダー(パクチー)苦手な人は嗅覚受容体の遺伝子に変異があり、あの独特の風味を出す物質にとくに敏感なのだとか
東北大:「人工培養脳」が時系列データの処理を改善 ~物理リザバーとして新たな可能性を拓く~ tohoku.ac.jp/japanese/2023/… ラットの細胞を用いて組み上げた「人工培養脳」は数百ミリ秒程度の短期記憶を持ち、これを利用して時系列データの分類が可能であることが示されました
Economistの記事で(砲撃目標を知ることが最も重要として)紹介されてる、 “ロシアの情報機関はスマホゲームを使い、ウクライナの子供たちに「街にあるいろいろな施設の写真を撮って(位置情報付きで)登録するとボーナスを出す」で重要施設の位置を収集” odessa-journal.com/the-security-s… まじか
人間の熱ストレス限界、ScienceNewsもほぼ同じ記事を載せてる sciencenews.org/article/heat-h… 限界値(健康な人なら6時間耐えられる)は湿球温度35℃としていたけど、実験してみるとそれより低い温度で限界が来てしまう
ドイツメディアheiseの電動スクーターのレビュー記事 heise.de/hintergrund/E-… 普通のスクーターの形してるのが多いなかで1機種だけ異彩を放っている「Cake Ösa+」というスウェーデンのモデル。 以前に見たときはネタ系に振ったコンセプトモデルかと思ったけど、普通に売ってて使いやすい1台なのね
そういや最近話題の結束バンド、個人的にオススメなのはロック機構の先に穴が付いてるやつ。 本来はケーブルまとめてから壁にネジ止めしたりするものらしいけど、ワイヤー張ってテンションかけたり、ホール付いてない小物をフックに引っ掛けておきたい場合とかいろいろと
磁気コアメモリー電子工作キット「Core64 kit」 spectrum.ieee.org/weave-your-own… 8 bytes記録できて各bitにLEDが付いてるから磁石が付いたペンでタッチスクリーンみたいに使える。 キットだから小さなコアにワイヤー通して編みあげるのがすごくめんどくさいらしい(しかしアポロの時はそんなもんじゃなかった)
知能に至るもうひとつの経路 nautil.us/another-path-t… タコやイカは高い知能を持つが、人間を含む霊長類・哺乳類・脊椎動物とは進化の上で6億年も前に別れている。 頭足類は腕それぞれに脳みたいな中枢があってしかもそれぞれが連携(分散処理してる)。どれほど違う「知性」なのかという話
NZのC型肝炎検査を受けようキャンペーン theguardian.com/world/2022/sep… 指1本からわずかな採血で検査できるから中指立ててるのをキャンペーンのメインイメージにしてたのが問題になったのだそうだ
空飛ぶ天文台SOFIAは今年で閉鎖 nature.com/articles/d4158… 赤外線望遠鏡を搭載した747改造機。特定領域では役に立つ観測装置で月面の氷を発見するなどの実績があるけど、予算かけたわりに成果が出てなくて廃止するのだそうだ
1型糖尿病治療のためのインプラントデバイス houstonmethodist.org/newsroom/wafer… インスリン投与かと思ったら脾臓細胞が入っているのだそうだ。 1型糖尿病は自己免疫でベータ細胞がやられるので免疫抑制剤と一緒にカートリッジ化されているとか。要交換、今は月1回くらいだけど年1回とかまで延ばせるらしい
ドナルド・トランプを使ったワクチン接種キャンペーン science.org/content/articl… トランプ支持者は陰謀論に染まってて反ワクチンが多いけど、別に本人は反ワクチンじゃない(接種受けてるし)。ワクチン接種を勧めるトランプの言説から広告を作って配信する実験。有意な効果が認められたとか
英国のダックスフォード帝国戦争博物館でスピットファイアの企画展 bbc.com/news/uk-englan… 他の博物館や個人コレクションから借り受けて異なるバージョンの12機が一同に
「性犯罪者は去勢」、冗談めいた発言(ちんこ切れ)だけでなく真面目に主張されたりするけど、考えてみれば「刑罰としての身体損傷」はとくに西欧文化圏ではものすごく忌避されてる(なにしろ米国の一部の州をはじめ死刑残ってるところあるのにそれはやらない) それはどこに起因するんだろうとふと
多くの言葉では罵倒語はp t kなどの破裂音を含むという研究 theconversation.com/swear-words-we… 関連性のない言語にもあって、相手を強くののしる時にはインパクトあるからじゃないかと(f×ckとか)。 言語学では音と意味に相関はないってのが通説なので目新しいらしい
WWIIフランス侵攻時にアルデンヌの森を抜けるという困難なルートを与えられた第2装甲師団、250kmもの車列になったのだそうだ en.wikipedia.org/wiki/Battle_of… Economistは「それでも最終的に目的地に到達した」と書いている
想像力が欠如していた10の科学 sciencenews.org/article/scient… 原子から重力波まで、当初「あり得ない」とか「実証できない」と考えられていたけど後に発見された科学史。 実証主義のオーギュスト・コントは「星の組成を知ることは永遠に不可能」と言ったが、数十年後に分光法が発明され太陽スペクトルに暗線
列⾞と衝突した熊を処理する際は、作業中に別の熊が出没する恐れもあるためハンターを⼿配し安全を確保しながら処理にあたります。 冬期は除雪、夏期はレールや資材運搬に使⽤している保守⽤⾞のクレーンに「熊キャッチャー」というアームを取り付け現地に赴き処理を⾏う。
いまの自動運転車両はNVIDIAのGPUが何枚も載ってるハイスペックな代物だから、自律車が普及すると世界のデータセンターと同程度のエネルギーを使う試算があってCO2排出量的にもよろしくないという話 news.mit.edu/2023/autonomou…
クローゼット整理してたら「なぜか片方しかない靴下をまとめておいたの(6~7本)」が出てきて、そういやここに押し込んでたんだ… いや、別の引き出しに入れてた記憶もあるって確かめたら本当にもう1セットあって、突き合わせると4組も揃う。 「長き年月にわたって別れていたが、いまひとつになるのだ」
マーズコプターIngenuityの話 spectrum.ieee.org/mars-persevera… 当初は最大5回飛べればいいと考えていた実験機がもう17回も飛んでる。 NASAのほうでも技術実証フェーズから運用実証フェーズに移行してローバーが踏破する予定の地形偵察という実用性を検証している。 ひとまわり大きな機体も検討中なのだとか
日本の河野デジタル相が行政からFDを撤廃させると宣言したのをBBCで取り上げている bbc.com/news/world-asi… 「日本はハイテクガジェットで有名だが、オフィス文化は古い技術に固執するもの有名。新製品出すわりに昔からの習慣が変えられない文化があり~」みたいなこと書かれてて、ぐぬぬ