376
ロシア戦車に見られる屋根みたいな柵の話
economist.com/science-and-te…
空間装甲(ケージ装甲)だと考えられるが、PRG-7とかはともかく近代的な対戦車兵器は防げない。旧式のPRGはまだ多く使われているので、都市部で建物の上から撃たれること予想しているのかも的な。
いずれにせよ有効性を疑問視している
377
ドイツがウクライナに供与するゲパルト対空戦車の話
dw.com/en/germany-wil…
これまで戦闘車両など重火器を供与してなかったドイツにとっては大きな方向転換としている。
ゲパルトは2010年から退役していてメーカー在庫からの輸出になるのね
378
地球を侵略する可能性がある宇宙文明は4つ
universetoday.com/156281/there-c…
人類はここ100年で195の国家が51回侵略戦争をやってる。この値を参考にしてカルダシェフ・スケール Type 1文明が使えるエネルギー上限と、宇宙文明の存在確立と到達可能距離から推定
379
キッチンスポンジは微生物にとって最適な巣
sciencenews.org/article/sponge…
「熱湯消毒くらいじゃ繊維の奥に残ったのが増殖して全然減らない」とか言われててるけど、多様な微生物にとって増殖する空間としてスポンジの空隙が最適サイズなのだそうだ
380
鎌倉製作所の水冷ベストCOOLEX
coolex.jp
たまたまウェブ広告に出てきたモノタロウのページで知ったけど、真面目に水冷するとラジエーターそれなりのサイズだ
monotaro.com/p/6245/9916/
(保冷剤付きタンクの水を循環させるだけならもっと小さい)
381
ロシア軍がウクライナから農機を強奪したがリモートでロックされ使えなくなった話
dw.com/en/ukraine-how…
計27台が盗まれてチェチェンに運ばれた(積んだ車両にZが書かれてて軍がやってる)。
高級自動車よりもはるかに高額な製品だから盗難も多く、GPS追跡や遠隔機能停止などの機能が組み込まれている
382
カニの形状に進化(カニ化/carcinization))してから別の形に進化することもあって「脱カニ化/decarcinization」と呼ばれ、こちらも多くて少なくとも7回起きてるのだそうだ
eurekalert.org/news-releases/…
383
「アステカ・インカ・マヤは車輪を発明しなかったのはなぜか」
bigthink.com/the-past/aztec…
実際には車輪は発明してたが単に地理的な問題で普及しなかったという話(山道はラマに荷物運ばせたほうが便利だしカヌーによる河川移動があった)。
都市間ネットワークを持つ高度な社会を車輪なしで成立させてた
384
ウクライナの餃子系料理ヴァレーニキ
economist.com/culture/2022/0…
この地域は似たのが多くて大雑把にペリメニとかピエロギと呼びそうになるけど、ゼレンスキー大統領が例えているのだそうだ。
「それはひとつじゃない。ヴァレーニキがヴァレーニキであってペリメニでないようにウクライナはウクライナだ」
385
キノコには言語がある
theguardian.com/science/2022/a…
菌糸と菌糸のネットワークの電位差を計測すると言語に似たパターンが見られるのだそうだ。最大50単語くらい。菌糸体の構造を形作ったりするの制御信号なのではないかと
(言語に似てるというのは誇張しすぎだという意見も)
386
クレオパトラの肌は「白かった」 エジプト考古省、ネトフリドラマを批判 afpbb.com/articles/-/346…
観光・考古省は専門家の意見を含む長文の声明を発表。クレオパトラは「肌が白く、ギリシャ系の容姿」だったとの見解で全関係者が一致していると強調した。
387
「アステカなど古代メソアメリカ文明は車輪を発明しなかった」は長らく考古学界では通説だったのだそうだ。
子供の墓に入ってた玩具によって覆されたとか
mexicolore.co.uk/aztecs/home/th…
388
ロシア軍がフレシェット弾を使っているという記事
economist.com/the-economist-…
大砲から発射された弾がダーツとなって降り注いで人を殺傷する弾頭。条約違反ではないが破片が飛散する榴弾のほうが効果的なので今ではあまり使われていない。
兵站上の問題から古い弾薬を使わざるを得ないのではないかと
389
「健康のために水は1日2リットル飲みましょう」とよく言われるが、研究によるとそれは多すぎる
theguardian.com/lifeandstyle/2…
5000人以上に水素同位体を含む水(重水)を飲んでもらって人間はどれくらい水を代謝するかを調査。年齢体重生活環境で差があるけど一般的に1.5~1.8Lくらい
390
宇宙での木材利用、そういえばコルクが再突入シールドに使えるかもってESAが実験してたことが。
(軽量・多孔質で断熱性がいい)
twitter.com/Kyukimasa/stat…
391
ゴブリンモード
パンデミックの長い自宅生活で見た目を気にしなくなり、1日中ジャージで化粧もせず自堕落なライフスタイルするのをそう呼ぶのが最近の流行りらしい
theguardian.com/technology/202…
別にいいじゃんって思ったけど、記事もなんだか肯定的だ(インフルエンサーみたいな理想の素敵生活とか要らん)
392
「月標準時」が要るという話
nature.com/articles/d4158…
月周回衛星や月面基地を本格的に進めるなら月の標準時が必要という話。
UTCに従えばいいのでは… と思ったら、
異なる重力場だから相対性理論で時間の進みが違って毎日差が出る。UTCを補正するより月に原子時計置いて標準時作るほうがいいとか
393
スターリンに逆らった植物学者ニコライ・ヴァヴィロフ
nautil.us/issue/111/spot…
育種・栽培化と遺伝学に大きな実績を残したが、ルイセンコ学説のほうが(ソビエト的だったので)好まれたことから投獄・獄死。
世界中の農作物の種や苗を収集・保管する種子バンクを早くから構想
394
キヤノンが先日発表したSPAD(単一光子アバランシェダイオード)センサー、スミソニアンが取り上げている
smithsonianmag.com/smart-news/can…
2020年発表の100万画素から320万画素へと向上。光子1個が飛び込むとドサッって電子が落ちるので光子をカウントできる。ほぼ暗闇でも撮影可能
(天体写真とかすごく便利)
395
ロケット打ち上げ失敗に対して「安全神話」なんて単語を使われてみんなの琴線(というか逆鱗)に触れているけど、工学の上で失敗を全然考慮しないシステムそんなにないぞ。
と思ったけど、考えてみれば
「既存報道機関はファクトチェックの対象外(誤謬がない)」がそれだな
396
ヨーロッパの作られた伝統料理
economist.com/europe/2022/12…
チェコの串焼きパン「トルデルニーク」。プラハ名物みたいな扱いだけど10年前は誰も見たことない(本来はルーマニア産、名物として普及させた)。
スイスの「フォンデュ」は1930年代にチーズ消費を増やすための普及だったといった話
397
経済的な理由でレーザー兵器が普及
spectrum.ieee.org/ray-gun
民生用の改造みたいな安いドローンがこれほど使われるようになると1発が安いレーザーがお得。
「高価な迎撃ミサイルを使って空からドローンを駆逐できても、それは“ピュロスの勝利”だ」(古代ギリシアの故事:経済的に割に合わない)
398
スイスの地下物流システムCargo Sous Terrain
cst.ch
直径6mトンネルを自動台車が30km/h。コンテナそんなに大きくないし、速くもないけど自律で24時間連続的に走るから、かなりの物流をこなせるとしてるのね
399
日本の古墳の方角を分析(ミラノ工科大学)
eurekalert.org/news-releases/…
100以上の古墳の向きを分析して特定の天文現象と関係しているのではないかと。大仙古墳(仁徳天皇陵)は底辺部が冬至の日の出の向きを指している
400
貧困の解消は政府の仕事であり、フードバンクを解決策にしてはいけない
theguardian.com/society/2023/m…
世界の専門家や組織が公式に発表したのだそうだ。
当たり前のことだけど、先進国でも多くの政府はできてない(ボランティアと企業の寄付で成立している団体への依存が増えている)