ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

fMRIとAIを使い、人が考えていることをテキスト出力することに成功 theguardian.com/technology/202… 考えてる内容とかなり近い意味の文章を出せるようになったらしい。事前にfMRI入った状態で長いこと音声を聞いたり画像を見たりしてデータ取る必要がある(とはいえ非侵襲で埋め込みデバイス不要)
英国にあるPiel島が王を募集 theguardian.com/uk-news/2021/d… 中世からの廃城とパブと宿がある島の管理人。前任者が引退したので代わりを探している。king of Piel Islandの称号もらえる(地元の自治体がそう呼んでるらしい)
ロシア軍の友軍誤爆や士気の低さは統一性のなさにも要因があるという話 theguardian.com/world/2022/apr… 広い地域から部隊を集めても練度も装備(近代化率とか)もばらばらで互いに補完しあうよう組み合わせて組織化するのは難しい。政府は大軍を動かすという野望があったが、最近は小規模作戦ばかりだった的な
アンモナイトは水を噴射して泳いでた theguardian.com/science/2021/d… 化石はたいてい殻だけなので筋肉の配置が不明だった。軟組織の痕跡が残る化石(すごく珍しい)をCTと中性子スキャンで分析したのだそうだ。 1998年に発見された化石。削らないと分からないけど非侵襲分析技術ができるのを20年待ったとか
「愚かな政治家を“道化師”と呼ぶのは、本物の道化に悪いぞ」という話 theconversation.com/calling-politi… 政治の場における道化(昔の宮廷道化師)は王様を楽しませるだけでなく、直接的な進言で(単なる家来では発言しにくい事実を発言して)王を諫める役割があったし、実際に無謀な行為が止めた歴史がある
徳川家茂がヴィクトリア女王に贈った屏風。最近になって発見されたもので、4月からの展示会「日本の芸術」で初公開。 (リプライに以前の修復に使った19世紀の鉄道時刻表が載ってる。修復して城に戻すときに手違いがおきて所在わからなくなってたとかそんな話みたいだ) twitter.com/RCT/status/150…
蛾の聴覚研究から新しいマイクを作れるかもしれないという話 spectrum.ieee.org/biomemetics-mo… 左右の耳の間隔が小さいから(ステレオ効果低くて)音源方向を特定しにくいはずなのに蛾はできる。というか一方の耳だけでも方向わかるらしい。 鼓膜の振動モードを音源方向検知してるのではないかという研究の紹介
対ロシア経済制裁は通貨下落を引き起こしているが、1998年はもっとすごかった(デフォルトまで行った) economist.com/graphic-detail… アジア通貨危機の影響を受けて投資家が手を引きルーブルが下落。その後、天然ガス輸出で経済を持ち直して軍事費を調達 (2008年はジョージア侵攻、2014年はクリミア併合)
2015年に打ち上げられたFalcon 9の上段が宇宙をさまよい続けていて、3月4日に月面に衝突する可能性が大なのだそうだ theguardian.com/science/2022/j…
TikTok戦争 theguardian.com/commentisfree/… 偽情報はネット民にすぐに見破られ、政治的アピールやロシアを嘲笑するネットミーム流行など、SNSの世界ではウクライナが優勢 (もちろんそれだけでVlad the Invaderに勝てないが、という話) というか、「侵略者ヴラド(ウラジミール)」 (いつのまにそんな呼び方が)
都会のビルで蓄電するアイデア iiasa.ac.at/news/may-2022/… 余剰電力でオモリを上げて、下ろす時に発電する重力式電力貯蔵技術。新たに塔を建てなくても最近のエレベータは回生装置が付いてるから使える。 コンテナを載せたり降ろしたりするのはロボット車両で自動化できる
動物が冬眠することでどれだけ代謝エネルギーを減らせるかという研究。小さいほど減らせる割合が大きくて、人間がやってもさほどメリットがない。 SFの定番「人工冬眠で宇宙旅行」は成り立たないかも的な twitter.com/royalsociety/s…
ファクトチェック:今回の戦争でバタフライ・マインは使われたのか dw.com/en/fact-check-… PFM-1対人地雷、空中散布で散らばるように羽根が付いていてオモチャのようだから子供が拾って殺傷された事例が多い。 SNSでは多くの投稿があるが、どれも古い画像で今回使われたという証拠はないのだそうだ
中央大学:イヌ用人工血液(人工血漿)を開発-ペット医療に革命、市場は世界規模- chuo-u.ac.jp/aboutus/commun… 長期保存可能なイヌ・ネコ用人工血漿が、溶液あるいは粉末として動物病院に常備され、いつでも供給できる体制の確立は、獣医療にとって長年の夢でした。
人間の脳は量子コンピューティングを行なっている tcd.ie/news_events/to… MRI(核磁気共鳴の検出装置)を使って脳脊髄液の陽子スピンを調べて量子もつれが存在してるとしている。 どんなしくみで量子計算しているのかはまだ謎だけど、「意識」や「記憶」のメカニズムの根底
マレーシアが中国船籍の船を拿捕したらプリンス・オブ・ウェールズまたはレパルスのものらしき弾薬が発見されたのだそうだ bbc.com/news/world-asi… 太平洋に沈んでいるWWIIの軍艦はいつのまにかなくなってたりする(勝手にサルベージして鉄材料として売ってる業者がいる)
睡眠中の短期記憶から長期記憶への変換。単に保存してるだけじゃなくて、掘り起こした長期記憶とすり合わせをしてるはず。だから就寝時に最近の経験をきっかけに昔の記憶が渾然一体となったイメージ(つまり夢)を見る。 そういや以前、AIをスリープしようとしたら「博士、私も夢を見(以下略
「ダイ・ハード」がクリスマス映画である理由 theconversation.com/nine-reasons-w… 数年前「ダイ・ハードはクリスマス映画に入るのか」という話題に対して「入るに決まってるだろ!」という大勢からの反応があったけど、 冷静に映画の要素を分析するとちゃんとクリスマス映画の要件を満たしているという話
一握りの天才が発明して人類史を変革した技術 theconversation.com/how-a-handful-… 弓には単一の起源があるという話。道具を改良していく上で必然的に生み出される技術ならば世界各地で独自に発明されるはずだがそれがなくて伝播辿れる。 歴史上、いくつかの技術(弓や車輪)は誰かが飛躍的な発明を行なった
「歌に反応するニューロン」がヒトの脳内に存在することを発見 news.mit.edu/2022/singing-n… 楽器の音楽や話し言葉では反応しなくて、歌(声による音楽)にだけ反応する領域らしい
落下するネコによる物理の拡張 theatlantic.com/science/archiv… どんな姿勢からでも足から着地できる空中身体ひねり、足場もないのにできるのが19世紀の科学者にとって謎で、エティエンヌ=ジュール・マレーが発明した高速度撮影カメラまでなかなか解明されなかったという話
Economistの記事ではロシアから撤退してない企業としてバーガーキングを挙げてたりするけど、理由あるという話 bbc.com/news/business-… バーガーキングやマークス&スペンサーなどの企業はフランチャイズ契約で進出していて会社を持ってるわけじゃない。 いまの段階では撤退したくてもできない
コウモリはデスメタル式に会話する theguardian.com/science/2022/n… 超音波出すような声帯からだけでなく、通過する空気によって喉のヒダを振動させることで比較的低い音も出しているのだそうだ。 デスメタルの「グロウル」やトゥバ族の「喉歌(ホーミー)」と同種。 デスボイスと呼ばれるうなり
ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応 helsinki.keizai.biz/headline/236/ 同館は「世界中からサカバンバスピスに関する問い合わせが相次いでいる」と明かした
東京工業大:ペンギンが羽ばたいて旋回する遊泳メカニズムを解明 titech.ac.jp/news/2023/0658… 腹が旋回内側に向くように体を傾け(バンク)、打ち上げ時に内側の翼を外側の翼よりも高く打ち上げて、左右の翼を合わせた流体力が旋回中心方向の向心力を生むことで旋回する。