276
ガボンとトーゴが英連邦に加盟するらしい
bbc.com/news/world-afr…
コモンウェルス、大英帝国の名残りって印象だけど、いずれも英国の植民地だった歴史はない。かつてはフランスの植民地で、現在はフランスと距離をおきたいが、何らかの経済圏に入るという利点
277
ウクライナで放送塔が破壊されたことを受けて、イーロンがスターリンクのソフトウェアアップデートで消費電流のピーク減らして受信機を自動車のシガレットライター電源で動かせるようにしてるのね(あいかわらずツイートのやりとりでやってる)
twitter.com/elonmusk/statu…
278
Z世代は飲酒量が減ってるという話
bbc.com/worklife/artic…
日本の国税庁の飲酒促進キャンペーンが国内外から嘲笑されてたりしたけど、この傾向は世界的なものらしい。依存症リスク・健康リスクなどの周知、酩酊する時間あったら他に楽しいことあるなどの理由(経済的に余裕ないことも一因)
279
ロシアはクリミアでは成功した情報戦と特殊部隊規模の戦略が今回も通用すると考えていたため初戦でつまづき、兵士の士気も低いという解説
theguardian.com/commentisfree/…
見直して従来どおりの戦争(都市破壊)に移行したという話だけど、記事を
"he is making a desert and calling it peace."
で締めている
280
身体が小さいと三半規管が小さすぎて角加速度をろくに拾えないから、ジャンプ時の姿勢制御も着地もあきらめる twitter.com/ScienceVisuals…
281
脳に備わっている省電力モード
quantamagazine.org/the-brain-has-…
栄養不足になると脳が処理を落としてエネルギー(ATP)消費を減らしているという話。
とくに映像系の処理が削減され、空腹だと視野が低解像度になるのだとか(マウス使った実験)
282
チベットの温泉ヘビ(hot-spring snake)
science.org/content/articl…
高地の寒い地域ながら地熱で暖かい場所に住むヘビなのだそうだ。
温泉環境に適応進化していて、
熱感知器官が発達(暖かい場所を探す)、
熱ダメージ修復タンパク質が発達(熱すぎるのに耐える)。
凍死と火傷の境界で生きている
283
フィリピンで出荷されるゴールデンライス
theprint.in/world/after-in…
トウモロコシ遺伝子を組み込みベータカロチンを多く含む米。東南アジア諸国でのビタミンA欠乏で死亡する子供が多いことから開発。1999年には開発は終了していたけどGM反対派の声に押されて本格的な作付と出荷まで22年かかった
284
2種類の液体を撹拌混合するときにどんなふうにかきまわせばいいのか
physics.aps.org/articles/v15/s…
攪拌棒(白)が単なる丸い棒(左)じゃなくて不規則形状(右)をしているとたくさん渦ができて2つの液体が混ざるの早い。それぞれの回転速度を変えたりするとさらに効果があるという流体力学
285
テープを使ってCDの金属薄膜を電極の形状に剥がして皮膚などに貼り付けると生体センサーとして使えるという研究
eurekalert.org/news-releases/…
貼って剥がすだけでとくに技術を要しない。心臓や筋肉の動きをモニタリングできたり汗の物質から健康状態を知ることができる。超安価
286
ArduinoやRasPiで使える1.51インチ透過型OLED
waveshare.com/1.51inch-trans…
ドイツのMAKEを見てたら紹介されてた。 128×64ドット、SPI/I2C接続。なにかに使えそうな
heise.de/news/Transpare…
287
「櫛でとかしつけることができない症候群」の遺伝子の特定
sciencenews.org/article/uncomb…
uncombable hair syndrome
毛の断面が円にならず、ふわふわの髪になる遺伝的要因。明確に診断されたのは100人ほどだけど、うちの子もそうじゃないかと思う人は多くて世界中からサンプル送ってもらい調べたのだそうだ
288
パイレックス作ってるInstant Brands社が破産(Chapter 11)した話
core77.com/posts/123899/N…
「こういった手頃ないい商品を作るメーカーがなくなると、ラグジュアリーな高額商品か安くて低品質な商品しか残らなくなる」
(コーニングがなんとかしてくれないものか)
289
4万年ぶりに生きた状態で見つかった貝
sciencenews.org/article/clam-p…
カリフォルニア沿岸で拾った貝を古生物学者に見せたら化石でしか知られておらず、絶滅生物だと考えられていた。
「ラザロ分類群」(絶滅から蘇った生物)
290
藻類で動かすコンピューター
cam.ac.uk/research/news/…
光合成微生物が出すイオンを電力にする微生物電池(単3サイズ)。Arm Cortex-M0+を6ヵ月間動作させることに成功。IoTに使える
291
イーロンがTwitter買った理由
theguardian.com/commentisfree/…
これまでの巨額の金が動くことに関してあまりにも気軽にツイートしてたことから米国証券取引委員会と対立し、Twitterでの発言を制限するようにしていた。
(だったら自分のものにしてしまえ的な)
292
単に「産業革命以前は人工照明が乏しくて早く寝た」じゃなくて深夜に目が覚める習慣が概日リズムになってるという話、そういえば以前にもそんな研究が。
自然の中だと夜中起きて警戒する必要がある(歳を取ってショートスリーパーになるのは年寄りは戦えない代わりの夜警)
twitter.com/Kyukimasa/stat…
293
死にゆく人の脳におけるニューラル・コヒーレンスの強化された相互作用
blog.frontiersin.org/2022/02/22/wha…
たまたま記録できたものだから「この種のデータはこれ1件しかない」と前置きしているけど、最後の“recall of life”(走馬灯状態)にあるのではないかと推測してる
294
サルが作る石器、人の石器と区別つけにくくて人類が更新世に南米に到達したという主張が揺らいでたりする
nature.com/articles/natur…
295
パンデミック初期と同様に、ドゥームスクローリングが起きてるから気をつけろという話
theguardian.com/society/2022/m…
災害や戦争などが起きた際、刺激的な話題を求めて延々とニュースを追ってしまう行為。精神衛生によくない
296
「牛を使わない人工ミルク」を開発してるスタートアップにダノンが投資したという話題
timesofisrael.com/israels-imagin…
ベジミルク(植物由来)の話かと思ったら、
“produce cultured human breast and animal milk.”
培養した乳腺細胞にミルクを作らせるのか。しかもヒト細胞も対象
297
タリバンは国家を運営できているという話
economist.com/asia/2022/06/0…
アメリカ撤退で政権掌握直後は一時的に経済崩壊しかけたけど、世界が驚いたことに国家予算が回復。
反政府勢力の時期から支配地域の住民から金を収奪するノウハウに長けていた
(予算の多くは武器に使われるため国民は飢えている)
298
トンブクトゥ写本がオンライン公開
bbc.com/news/world-afr…
2012年にイスラム系武装組織がマリ北部を占拠して都市を焼き始めたので図書館員たちが避難させた文書群。
11世紀頃まで遡るアラビアの占星術(天文学)・数学・医学・音楽など
299
ウクライナから小麦を積んだ貨物船が出港できないという話
dw.com/en/ukraine-war…
すでに3隻がロシア軍から攻撃を受けて1隻が沈没しているが機雷が敷設されたという話もあるとか
300
(征服者は)「砂漠を作り、それを平和と呼ぶ」。
ローマのタキトゥスが記した(カレドニア人がローマを指してそう演説した)とされる言葉。
以前にも見かけたけど、英語圏では普通に使われるフレーズなんだな
twitter.com/Kyukimasa/stat…