226
人間の免疫システムは「宇宙細菌」と戦えないかも。
隕石から発見されるような異種アミノ酸(地球生命が使っていない)でペプチドを合成、マウスで実験するとT細胞の免疫反応がすごく弱い
twitter.com/UniofExeterNew…
227
牛の尻に目を描くとライオンやヒョウに襲われにくい
theconversation.com/lions-are-less…
228
SFのジャンルになるのか「ホープ・パンク」
bbc.com/culture/articl…
冷笑主義と絶望の時代だからこそ、希望を書かなくてならない。grimdark"(ディストピア作品)の対称的な"hopepunk"運動という話。『氷と炎の歌』とか、『銀河核へ』『グッドオーメンズ』『火星の人』とかの名前を挙げている
229
スピノサウルスはやはり水棲だったという研究
bbc.com/news/uk-englan…
尾の構造から推測すると水中生活してたという説が4月に発表されたけど、それとは別にこれまで発見された歯の化石は全て河床にあるという発表
230
231
中世英国の軍用馬はポニー程度のサイズだったという研究
theguardian.com/science/2022/j…
絵画では立派に描かれることが多く、シャイヤー種(馬車を牽くウマ)のようなサイズだと、城の敷地などに埋葬されてる骨のサイズからすると体高1.5mくらいだとか
232
人は暗闇で音を処理するのに脳の視覚野を使っているという研究
neurosciencenews.com/dark-visual-so…
一次視覚野 (空間情報を処理する)。
生まれつき目が見えない人で実験しても同じ結果が得られ、脳の基礎的な配線らしい
233
シルフィウム、以前にBBCが記事にしてた
bbc.com/future/article…
いろんな料理に使うほか、媚薬など各種薬効があって大プリニウスも書き記した。銀と同じ重さの価値があるほど高額だったが栽培できなかった(自生してた地域が気候変化で絶滅したとか説がある)
234
アメリカほどの工業生産力を持つ国でもウクライナへの兵器供給は大変
economist.com/united-states/…
現在は備蓄から供給しているが増産する必要がある。しかし現代の兵器は高度な技術製品なので、WWII時みたいにロージー・ザ・リベッターを動員して増産するわけにもいかないという話
235
磁石の希土類をリサイクルする手法
bbc.com/news/uk-englan…
HDDなどは高性能な永久磁石使ってるのに再資源化が進んでいない(粉砕すると粉々になって鉄系金属に貼り付くので分離しづらい)。
磁石に水素ガス浴びせると磁性消えた粉末になり比較的簡単に分離(産業規模で使えるらしい)
236
ナンバープレートからわかる汚職の存在
journals.plos.org/plosone/articl…
ギリシャでは車のナンバープレートは選べない(二次的な取引もないらしい)。
ゾロ目など特定の数字を持つ車の傾向を調べると偶然とは考えられないほど高級車に偏っている ⇒ 運輸局に不正働いてるやつがいる
237
最前線の医師たちの心理的外傷への対応が必要という話
bbc.com/news/world-us-…
平時ではほとんどないトリアージを連日行なっているストレス。兵士のPTSDと比較しているけど、サポート体制ができている退役軍人でもケアしきれていない
238
ロシア軍侵攻前、インスタグラムで人気者になろうとしてGoPRO持った若者グループが制限地区でキャンプしてたけど侵攻始まったので保護を求めに検問所に出頭。工作員かもしれないしなって地下室に入れておいたらチェルノブイリ地区が占拠されて云々
そんなのいたのか… (工作員じゃなかったらしい)
239
アルゼンチンの高級住宅街にカピバラ
theguardian.com/world/2021/aug…
川沿いにある富裕層向けゲーッテッドコミュニティで、カピバラが侵入して芝生の庭とかめちゃめちゃにする。環境保護的にはアマゾンの自然を壊して作った町そのものが悪い、政府は富裕層への配慮で駆除したいという構図らしい
240
現代の物理学を覆すかもしれない素粒子実験
bbc.com/news/science-e…
フェルミ研究所で行なっていた実験でWボソンの質量が理論値よりも大きいという結果が出たのだそうだ。0.1%程度重く、素粒子物理学の基本である標準模型から矛盾している
241
いかにしてウクライナは電力インフラ攻撃を耐え冬を乗り越えたか
economist.com/europe/2023/03…
供給された対空兵器やロシアの精密誘導ミサイルの枯渇などもあるが、破壊されるたびに修理し続けた電力作業員たちの努力の賜物(ミサイル降ってくる中で作業を行ない100人以上が亡くなっている)
242
SFの定番、ケイ素ベースの生命体
airspacemag.com/daily-planet/s…
複雑な化合物があるものの炭素と違って溶かす液体が少ないのが難点。新たにMITの研究者が論文を発表したけど、いろいろと組み合わせを考えてもやはり生命の可能性低いとか
243
「アフリカに新たな海が生まれようとしているのか」
eos.org/articles/are-w…
アフリカ東部のプレート境界にある。裂け目が拡がっていずれ海ができるかもしれない(動きが複雑なので予測しにくいらしいけど、アフリカの角はアラビア半島に当たって紅海なくなると予測)
244
ブーバ/キキ効果は言語や文化を超えた広い範囲に見られる
royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs…
2つの図形を見せてどちらがブーバでどちらがキキかと訊くと、たいてい丸いほうがブーバでキキが尖ってるという傾向。
世界25の言語で調査したところ、言語や文化を超えて見られる(若干の例外がある)
245
ウクライナのリヴィウ国立博物館で収蔵品を頑丈な箱に入れて地下に避難させている職員の話
economist.com/1843/2022/03/2…
文献にはソビエトや帝政ロシア、オーストリア=ハンガリー帝国、モンゴルのものなど国の歴史がある。
戦火で失うわけにはいかない知の力の根源(図書館はプーチンの飛行機より強い)
246
ロシア将軍の4人めの戦死
bbc.com/news/world-eur…
ウクライナ側は上級将校を狙う特殊戦を進めていて、ロシア側の旧式なアナログ無線から情報を得ているのではないかと
247
KDDI:データセンター内のサーバーを液体冷却、冷却電力の94%減を達成 news.kddi.com/kddi/corporate…
液浸の効果、そんなに
248
NZではケージ飼いの養鶏が禁止されたせいで卵不足
theguardian.com/world/2023/jan…
店で卵を売ってないせいで自前で調達しようとニワトリ飼いはじめた人が多いらしくて、飼い始めたらちゃんと面倒みろ(10年くらい生きるけど卵産むのは最初の数年くらい)という注意喚起
249
センサ内蔵軸受「しゃべる軸受®」を開発
ntn.co.jp/japan/news/new…
NTN株式会社は、センサ、発電ユニットおよび無線デバイスを軸受に内蔵し、温度・振動・回転速度の情報を無線送信する「しゃべる軸受®」を開発しました。装置の外側からに比べてより高度な状態監視と早期の異常検知を実現します
250
ウクライナへの武器供与は欧州への戦争拡大に繋がらない
economist.com/europe/giving-…
国際法からすると紛争当事国にならないという話。ベトナム戦争ではソ連と中国は今よりもはるかに大規模に兵器供給していたが米国は輸送機は攻撃しなかった
(ロシアは脅しているが、やはりEUの輸送を攻撃しないだろう)