ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(いいね順)

素手でグリズリーに勝てるか theguardian.com/commentisfree/… オン​​ライン世論調査サイトYouGovによると、アメリカ人の6%くらいはクマ相手になんとかなると考えている
両軍とも武器弾薬が枯渇しつつあるという記事 theguardian.com/world/2022/mar… ウクライナは開戦前供与分をほぼ消費し、新たな供与分も足りてない。ロシアは兵站の問題で前線に送れていない。 「莫大な死傷者を許容するのならば長期的にはロシアに有利となる。不運なことにプーチンは喜んでそれをやってる」
センサ内蔵軸受「しゃべる軸受®」を開発 ntn.co.jp/japan/news/new… NTN株式会社は、センサ、発電ユニットおよび無線デバイスを軸受に内蔵し、温度・振動・回転速度の情報を無線送信する「しゃべる軸受®」を開発しました。装置の外側からに比べてより高度な状態監視と早期の異常検知を実現します
飛距離のみを競う弓のスポーツ smithsonianmag.com/innovation/que… ロングボウやコンパウンドボウでも行なわれるけど、アンリミテッドクラスだとフットボウ使って2000ヤード(1.8km)飛ばすのだそうだ。目的が特殊すぎて既存製品使えないから弓も矢も自分で作る。 (ネバダの塩湖、人と機械の限界が追求されている)
人は暗闇で音を処理するのに脳の視覚野を使っているという研究 neurosciencenews.com/dark-visual-so… 一次視覚野 (空間情報を処理する)。 生まれつき目が見えない人で実験しても同じ結果が得られ、脳の基礎的な配線らしい
ノルウェーの山岳地帯の氷河が温暖化で融けてヴァイキング時代の遺物が出てきている theguardian.com/science/2020/a… 馬用のかんじきや羽毛付いたままの手袋、矢などの細々とした物品(山なので夏冬で移動する農業牧畜や狩猟の際の落とし物らしい)
MIT:オレオの物理学 Oreology(オレオロジー) news.mit.edu/2022/oreometer… 2枚のクッキーをねじりながら離すとクリームが片方にだけ付着するという現象を発見し、再現するためにトルクを計測できる専用機器を制作して実験したのだとか。 レオロジー(rheology:粘性/流動性の物理学)分野の研究
王立航空協会が開催した次世代航空宇宙会議で出た話なのだそうだ aerosociety.com/news/highlight… やっぱりまずいので「オペレータを殺害してはいけない」と教えたら「通信施設を破壊して指示が来ないようにした」とかある
牛の尻に目を描くとライオンやヒョウに襲われにくい theconversation.com/lions-are-less…
ウニは群れでヒトデを襲って食べる sciencenews.org/article/urchin… ヒトデの研究者が水槽足りなくなりウニと一緒にしたら食べられしまって発見されたこれまでほとんど知られていなかった行動。 ウニは自分よりも大きなヒトデを積極的に捕食する(表題画像、触手の先を齧って逃げられないようにしてる)
ダムが海面上昇をくい止めた bbc.com/news/science-e… ここ100年の気候変化で氷山や氷河が融けた量を考えると、海面はもっと上がっている計算になる。20世紀に入って世界中で建設されたダムの膨大な貯水量が海に流れ込む水を減らし、海面上昇率を抑えた
戦争に反対するロシア人(国外での反戦活動)がシンボルにする流血の赤を抜いたロシア国旗 theguardian.com/world/2022/apr…
ストックホルムの地下鉄は、換気口の格子にちょっとしたイースター・エッグを仕込んでいる atlasobscura.com/places/stockho…
実用レベルの核融合炉を2025年までに実現 spectrum.ieee.org/general-fusion… ゲイツもベゾスも出資してるジェネラル・フュージョン。液体金属の容器にプラズマを吹き込んでから周囲にあるピストンを押し込んで爆発させる核融合
東京大学大気海洋研究所:数週間も海中をさまよう波の亡霊 aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/… 日本海の対馬前線海域において、台風によって励起された波が減衰することなく1週間以上も海の中を彷徨い続けている事実を発見し、詳しい物理メカニズムを明らかにした
黒い深海魚は本当に黒いという研究 bbc.com/news/science-e… ベンタブラックほどではないけど色素細胞が光を吸収する構造になってて深海の暗さに紛れるようになっているという。 撮影はすごく大変(研究者の人「ライティングに工夫した、ちょっとPhotoshop使った」(正直)
ナンバープレートからわかる汚職の存在 journals.plos.org/plosone/articl… ギリシャでは車のナンバープレートは選べない(二次的な取引もないらしい)。 ゾロ目など特定の数字を持つ車の傾向を調べると偶然とは考えられないほど高級車に偏っている ⇒ 運輸局に不正働いてるやつがいる
増え続ける本と戦う大英図書館 bbc.com/news/uk-englan… 国内で出版された全ての本・雑誌・新聞を保管して閲覧要請で取り出してくる自動式閉架書庫(ロンドンから遠いところにある)。あと数年で満杯になるので新しいのを建てるという話。 英国の納本制度、1662年からの出版物を網羅しているのだとか
ロシア軍侵攻前、インスタグラムで人気者になろうとしてGoPRO持った若者グループが制限地区でキャンプしてたけど侵攻始まったので保護を求めに検問所に出頭。工作員かもしれないしなって地下室に入れておいたらチェルノブイリ地区が占拠されて云々 そんなのいたのか… (工作員じゃなかったらしい)
子供が生まれてもパンデミックのせいで実家の親に見せることができないから、新生児体重と同じ重さの米袋を贈るサービス(おじいちゃんおばあちゃんが初孫をだっこできる) theguardian.com/lifeandstyle/2… 新たにつくられる謎の伝統みたいな雰囲気が
ロシア将軍の4人めの戦死 bbc.com/news/world-eur… ウクライナ側は上級将校を狙う特殊戦を進めていて、ロシア側の旧式なアナログ無線から情報を得ているのではないかと
イエローストーンで発見された人の足 livescience.com/yellowstone-ho… おそらく事故なのだろうけど、アルカリ泉で足以外は溶けたらしい。弱い足首部分で分離しやすくて最近の靴は水に浮くので靴に守られた足だけ残る。漂着する水死体でも同様に靴と足だけの事例多いとか
光村図書出版:国語教科書を検索できるコンテンツ「教科書クロニクル」公開 prtimes.jp/main/html/rd/p… 自分の生年月日を入力すると、小学校1年生から中学校3年生までに使っていた教科書の表紙とその教科書に掲載されている主な教材名、小学校と中学校に入学したそれぞれの年の出来事が表示されます
パルス電流で迷走神経を刺激する非侵襲ポータブル装置 spectrum.ieee.org/the-human-os/b… 喘息の症状などに対して気道を開いて呼吸を楽にする効果があって臨床試験中だったが、COVID-19対策にFDAが緊急的認可
暗視装置の格差が戦争を左右している economist.com/the-economist-… 最近の戦争だと米兵がヘルメットマウントのナイトビジョン使ってて当たり前のような気がするけど、ロシアは精鋭部隊くらいしか使ってない。商用ドローンが対戦車砲弾を真上から落っことす攻撃でも夜中にやられたら対抗できないという話