太陽とケイコムーン(@amazakeiko)さんの人気ツイート(いいね順)

実家から譲り受けたお雛さま、置く場所がなくて息子の部屋に置いておいてたら、楽しげな感じになってた
いまは全然平気だし笑い話にできるしツイートも軽くできるけど、当時はしばらく負の感情から抜け出せなかった。付き合ってるのを知ってた友だちにもなぜ付き合いが終わったのか話せなかった。怒りと悲しみと恥ずかしさと。本当に辛かったよ。言い出せなかったとかの言い訳、殺す気はなかったと同じだよ
でもあのとき仲良くなったお子さんのことだけは今も時々思い出す。今ごろ大学生になっているのかな、働いているのかな、将来なりたいと話してくれていたものには近づいているのかな。幸せでいてほしいな。チョコレートで口をベタベタにして笑っていた顔は、忘れられないんだよ
子宮内膜症は、痛みやQOL低下や不妊の原因とばかり注目されるけれど、他の病気のリスクも上がることがわかってきているそう。長く生理に苦しんできたけど、子宮の全摘を決めてくれて、全摘後も卵巣の検査に必ず来るように言ってくださる、かかりつけのお医者さんには感謝しかないです #あさイチ
数週間経った2回目のワクチンのとき、入り口でスタッフさんが「予診票と身分証を出してください」「では手に持ったまま、あちらでお待ちください」と声かけするのに変わっていた。これなら誰でも手に持ったまま待機する。出来ないひとを責めない。出来るように仕組みのほうを変える。とても勉強になる
ローソンの店員さん、わたしと同年代のかただったと思いますが、すぐに要望を理解してくださって取っ手のついた紙袋に入れてくださったことや、温かい言葉を小さな声で言ってくださったこと。院内コンビニだからこういうやりとりはよくあるのだろうとは思う、思うけど、本当にありがたくて泣けました
ビニールカーテン撤去しないの?今日から外すんだよ?ってお客さんから言われたんだけど、外せって国の決定じゃないですよ?
「あらかじめ予診票と身分証を手に持ってお待ちください。予診票は封筒から出して、身分証も財布などから出して手にお持ちください」って100万回くらいスタッフさんが言っても、自分の順番がきて初めて鞄からごそごそ封筒出して財布を探し出すみたいなひとがちらほらいた。これが1回目のワクチンのとき
「睡眠の薬ってみなさん警戒するんです、癖になるんじゃないかって。でももし心臓の薬だったら?絶対に飲み続けるでしょう?睡眠も同じくらい大事なんです。睡眠は毎日体と心の疲れをとってくれる。睡眠以外に疲れを取る方法はないんです。ほらすごく大事でしょ」きょう、お医者さんから聞いたおはなし
先日、産業医の方と話していたときに「ダイエットでしてはいけないのは実は激しい運動なんですよ。激しい運動のあとは、必ず激しい食欲がきますから。三食ふつうに食べて散歩。10年後も出来ることをやりましょう」って言われたのを痛感してる。今日すごくハードな一日だったんだけど、食欲もすごかった
数年前、経営のアドバイスをしてくださる方に自虐的な冗談のつもりで「いやー貧乏ひまなしですよ。服も本も買えません」って話をしたら、真顔で「まずはそれがおかしいとおもうことから始めませんか。辛い状況に慣れてしまうと、おかしいとおもえなくなるんです」と言われたことを最近よくおもいだす
年収がゼロひとつかふたつ違うだろうなというかたがたと、面談する。ベルトが右の方からエルメス、ヴィトン、ヴィトンであった。見えないとは思うが、わたしはきょう制服の下にお気に入りの墾田永年私財法Tシャツを着ている。歴史的に圧倒的勝利をとげてしまった
赤い屋根を外したときから思ってた、絶対ぴったりだって。1本ずつ出てきて最高 #ハッピーセット
容疑者が見つかって何を盗んだかを聞いたときに、盗まれた商品が完全一致しないと捕まえられないから、これが一番大事なんですというようなことを教えてくれた。それでスタッフが見たという売り場全部隅々まで何時間もかけて調べたら、なんと盗まれたとおもいこんでいたAは棚下に落ちていたんです…!
机を離してみんな前を向いて無言で給食を食べて、おかわりしたいひとは無言で手をあげて先生に知らせるって、どんな世界だよ。子どもにはこんなにきびしくしているのに、おとなは
品薄のときにマスク取り置きしてと言ってきたかたも、1人ひとつのトイレットペーパーを何回も来店しては買って行ったかたも、きのうイソジンはあるかと尋ねてきたかたも、さかのぼれば震災のとき店にある水と電池すべて買って行ったかたも同じお客さまなので、同じかたが同じ騒動を起こしてるのだろう
終業式の日、クリスマスプレゼントとして手作りのおもちゃをクラス全員ぶん作ってきた子がいたらしく、しかしこちらはほとんどの子が受け取らなくて、残り全部を「ぼくにちょうだい!!!」と言って息子がもらってきたんだけど、そんなことしてよかったのかどうか
以前から子ども食堂のことを調べたり記事を読んだりしているんだけど、本当に子ども食堂が必要な子どもは、子ども食堂に行けないのではないかな。ほとんどの子ども食堂は、ママやパパや他の誰かにバレないように行けるところじゃないから
スタッフの証言、防カメ映像、在庫合わないがそろっているのに警察の方々はしつこく「本当に盗まれたのはAなのか」を調べるの。何回も同じ質問をされて、あなたがAだと決めつけてくる根拠は?って少し疑われ始めたりして。なんで犯人の容姿とかよりこんなに盗まれたものを調べるのですかと聞いたら、
お寺さんの説法で面白いことを聞いたことがある。夫や妻の嫌なところは、ひっくり返すと、それが惚れたところでもあるんだよと。強引な夫の、その決断力に惚れたんじゃなかったか。わがままな妻の、その天真爛漫なところに惚れたんじゃなかったか。一度、ひっくり返してごらんというお話だった
傷ついたりショックを受けたりしたときには、自分は傷ついた、ショックを受けたと自覚してケアをしてあげないと、無視した感情はなかったこと箱に押し込まれていって、いつしか気持ちの収納スペースを占領してしまう。スペースがないから、ちょっとした出来事で余裕がなくなってパニックになるんだな
ノート詰まったから新しいの買っておいてと、けさ自由帳を置いて登校して行った。ふとパラパラと中を見たら、誰かと五目ならべしてたり、ゲームの絵や作戦が書いてあったりする中で、突然カントリーロードの歌詞が書いてあるページがあって、なんとなく、ああもうこうして勝手に見たらだめだなと思った
自分が嫌だった、恥ずかしかった、つらかった思いをしたことが、子どもの代ではもう取っ払われていることのなんという救い。ほぼ下着のブルマで体育をすることも、胸まる出しで校医検診の列に並ぶことも、もうないんだよ。よかったなあ
岡崎体育さんすごい。岡崎体育さんが強右衛門を熱演してくださったおかげでこんなツアーまで生まれてた #どうする家康
わたしも背がこれくらいのひとが好きだとか、手の大きさがとか髪型がとか、あれこれ偉そうに友人たちと言っていた時期があるので、それら全てそのひとの大事な体であり、他人があれこれ言うものではないこと、しっかり線引きをして反省したい