太陽とケイコムーン(@amazakeiko)さんの人気ツイート(いいね順)

何を妬むの? ふたりめの子ども? 女の子が生まれたこと?? 聞いたとき、しばらく呆然としてしまった。この女の子の上には先に生まれた男の子がいて、うちの子かってくらい我が家で遊んでるんだけど、その子が悪気なくわたしに伝えてきてしまったんだよね。ねたむってどういう意味?みたいな感じでね
保育園からの友達ばかり来ていたから男の子はこんなふうなんだと思ってきたんだけど、最近は塾が同じという友達たちが来てて、それがみんな大声で叫んだり暴れたり冷蔵庫勝手に開けたりせず、お邪魔しますってお辞儀して入ってきて、ゲームしたりUNOしたりして笑って楽しそうにしてるのです(驚愕
コンビニ各店の常連さんが審査員席に座って、合格不合格は仮装大賞の採点パネルでやればいいんじゃない? 合格点いかない商品には、欽ちゃんか慎吾ちゃんが泣きの一声いれるから。もっとほのぼのとやろうよ、コンビニは日常生活の風景だよ。スタジアムとかコロシアムじゃないのよ
ちなみにこの別アカウントは男性としてやっていて、スペースも話す方ではなくリスナーでいたのだけど、あることで女性だとバレてしまった。途端DMがどんどん来るようになり「なんとかさんには気をつけて」とか「〜について詳しくお伝えしますね」とか突然ご教示くださるようになりましたので辞めました
どれだけ下手でも直筆の文が心を打つこと、上総介のあのつたない文で見せてくれていたんだな…. #鎌倉殿の13人
やばいって言葉、なかなかうまく使えないんだけど、さっきNHKの歌番組にソロで出てきたタキシード香取慎吾、あれはやばい。やばいって今使うんだと思った。ちょっと画面直視できない瞬間あったもんね。歌う姿に色気がありすぎて、過剰な何かを摂取してしまいそうで。ほんとやばかった #うたコン
帰ると言っていた時間になっても息子が帰らず、GPSも公園になったままなので様子を見に行ったら、すべり台の上に子どもが5、6人ぎっしり立っているのが見えた。何してんのと声をかけたら、夕陽が!すごいよ!と5、6人がいっぺんに答えてくる。携帯を貸してというので渡したら、撮ってくれた夕焼け
息子の個人面談のときに先生から「ひとりでいるときはとっても穏やかで優しい子なのに、悪いことする子がかっこいいと思うのか、一緒に悪ノリしてしまうときがありますね」って言われたことがあるんだけど、こういったいたずらって、複数人の子どもの悪ノリがエスカレートするんだろうなと思う
同窓会とかに行かないようにしているのは、こういった過去の過ちに向かい合える自信がないからです。卑怯者です
八重の中での千鶴丸は、ずっとずっと、ずーっと冷たい川で泣いているんだな #鎌倉殿の13人 数え切れないほど夢に見たことだろう
患者が亡くなると、階下のコンビニで白い着物を購入してくるシステムの病院なんだけど、ここのコンビニの店員さんは白い着物を買いに来られるお客さんを毎日対応してくれているわけで、広い意味では医療に関わってくださっているかただなのだと思う。こんな時間なのに、丁寧に優しく会計してくださった
子の好きな食べものをいつまでも好きだと思っていたり、子の姿にかつての自分を重ねてみたり、いつの時代も親と子って変わらないんだなというシーンが挟まるからこそ、こんなむかしむかしのおはなしが親しみ深く、つらい #鎌倉殿の13人
頭の良い大学の学生さんたちだったから、いま教育や政治に関わっているのだろうなとおもう。年齢的には責任のある立場のひとも少なくないだろう。若い頃の悪ふざけとしかおもっていないだろうし、おそらく忘れている。まさか46の女がいまだに着替えるのが怖いと言っているなんて信じられないことだろう
事情も理由も知らずに、腹を立てたり文句を言ったりしていること、きっとたくさんあるんだろうなあ。とてもいい勉強になった。新聞配達のかたにも、とてもありがたいとおもった
危篤の親族が運ばれた病院へ向かう直前、お見舞いと書かれたつつみを母が持って来てくれた。現金を持っていたほうがいいからと渡された中の数万円の一部は千円札にしてあり、病院の駐車場代など支払う時に便利なようにしてくれてあった。様々な経験を重ねているひとは、様々な心遣いを知っている
家事を担うものが夕方から深夜スペースで話し続けるのは難しい。もちろん家事しながらお話ししましょというスペースなら良いのだけど、どう考えても彼らは自室にこもり、夕飯やら入浴やらに呼ばれるときだけ離脱している。仕事以外の時間は全て自分の趣味の時間で、その多趣味さに酔っている感じだった
他の子や、次の年の参加者にも被害者が出たんじゃないか。わたしが誰か大人に話していれば、止められたのではないか。時々そんなことをおもって苦しくなる。性被害は、被害者の恥ずかしいという感情を人質にする犯罪だとおもう。ずっと何年経っても人質にとられているから、ずっと恥ずかしいままなのだ
さっきツイートした話、わたしのコンプレックスは自分が「バカ」であることなんですよ。でもね、それを愛敬にして生きてきた。だから「なにもわかってないのに恥をかきますよ」なんて、毎度の恥なんですよ。そして今回のことは、わたしでもやべえってわかりますよ #検察庁法改正法案に抗議します
ゆうべ月食を見たい場所で見に行くのに、仕事から帰って大急ぎで家事を片づけているときも、ふとツイッターを見たら、彼らは「今夜の月食について」スペースで話していた。王様か王子様か殿様か若様だ。こんなことをしていて、家の中の居場所が空中のスペースだけにならなければいいけれどと思った
小6の女の子、好きな芸能人は安藤サクラさんだと話してくれた。サクラさんが「わたしも夫も、生まれた娘も一重の目なんですが、一重も当たり前に魅力的な世の中にしておくからねと娘に言いました」とテレビ番組で言っていたのを見て神だと思ったらしい。そんな彼女も美しくシンプルな一重の目をしてる
いつもは静かな家に幼児と小学生たちが来て暴れていることに対する気持ちが顕著に顔に出ているねこ
和田合戦の回、実朝を抱き支えて父上をにらむ目の演技、坂口さん自ら「素晴らしかったなと」と自画自賛。小栗さんがそれを受け「そのあと義時がひとり歩いていくところでぼくがもっと素晴らしい演技をしちゃったんですけどねー」。坂口さん苦笑いで天を仰いでた #小四郎と太郎と #鎌倉殿の13人
会場から悲鳴が出てたのは、もちろんふたりが登場された瞬間なんですが、その次に「えええーー」が出たのは、きのうおふたりがすいとぴあ江南と真清田神社に行かれていたということで、特に地元の方がざわざわしていました #鎌倉殿の13人 スペシャルトーク in 一宮市 #小四郎と太郎と
ツイッターでしか言えない弱音、愚痴ってあるよね。夫に話すと解決策や善処を探し始めることになってしまうし、スタッフや友人に話すには、あまりにも個人的なことすぎたりして。ツイートは、近所の神社で手を合わせてぶつぶつ言わせてもらうのに、似てる
坂口健太郎さん「歴史が大好きだから、衣装を着られることにすごくテンションが上がってた」とおっしゃってて、小栗さんが「健太郎、初めて刀を佩いたとき、嬉しそうに何度も抜いたり戻してたりしてはしゃいでたよな」と。想像するとすごくかわいい #鎌倉殿の13人 #小四郎と太郎と