KoichiroKOKUBUN國分功一郎(@lethal_notion)さんの人気ツイート(新しい順)

のど飴というより、赤ちゃんを連れてきた議員を非難した連中が、メディアでその後進性を叩かれたのを恨みに思ってて、やり返す機会を伺ってたというだけでしょうね。手のつけようがない。
「のど飴」で怒号が飛ぶ熊本市議会。イギリスでは、咳き込むメイ首相がのど飴をもらってた huffingtonpost.jp/2018/10/03/kum…
「普天間、必要なら本土移転」 東京・小金井市議会が陳情採択 国民的な議論促す okinawatimes.co.jp/articles/-/320… @theokinawatimesより
昨日の「オープンダイアローグと中動態の世界」シンポにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。必要なのは「意志決定の支援」ではなくて「欲望形成の支援」ではないかという提言に共感をいただけてホッとしています。
「みうらじゅんが、映画を見続けることを「自分なくしの道場」と呼んでいて、それを知ったとき私は「あああ、やっぱこの人天才だなあ」と思った」 自分なくしの文法、あるいは戦争を防止する文法 國分功一郎「中動態の世界」-感想文|Seiji Bito @bitoseiji|note(ノート) note.mu/bitoseiji/n/n9…
「分かりやすい言葉でお願いします」という要求に対してずっと感じていた違和感を言い当ててもらえた感じがする。この要求には、どこか、優しい顔をしながら無神経で暴力的なところがある。
先週フォーラムでご一緒した熊谷晋一郎さんの印象的だった指摘。 「"分かりやすい言葉"と呼ばれているものは、往々にして健常者向けの言葉」。 たとえば、哲学的で極めて抽象度の高い言葉は、時に、強い実感をもって当事者に受け止められることがある。納得。
《巨額のマネーで路線の住民を「買収」…しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託…そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つ…その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う》 9兆円をつぎ込む「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
東京五輪:銀回収ボックスに「金属供出か」 高まる不信 - 毎日新聞 mainichi.jp/sportsspecial/…
海外では助成金がとれるとそれを使って自分の授業を担当する非常勤を雇って自分は授業をせずに研究に専念するといったことができる。少なくとも俺がいたイギリスの大学にはそういう制度があった。そういうことができるならいいが、日本では助成金をもらっても書類仕事が増えるだけ。
「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来 | Mugendai(無限大) mugendai-web.jp/archives/8758
若い人たちはいろいろな出来事をよく覚えておいて欲しい。自分たちの見ている前でこうやって没落が起こっていったと後世に伝えて欲しい。世界史上のその他の没落との比較も後世が行ってくれるであろう。
文科省は日本の大学のレベルを上げたいんじゃないのか。15回必ず授業しろとかどうしようもない形式主義で縛り付けておいて、実際には学生の質を高めることには何の関心もない。挙げ句の果てには労働力としてタダで利用したい、と。沈没まっしぐらだ。
問題が多すぎてどこから指摘していいのか分からないが、これほど人びとを自分たちの思う通りに動かせると思っているのだとしたら、それは当該機関がもはや組織を運営する力を失っているということだ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-…
学生たちにタダ働きさせたいから、大会期間中は授業をするなと国が大学に通達。本当に頭おかしい。しかも「首都大学東京は…期末試験を大会前に終了させるなどして大会期間中に原則、授業や試験を行わない」って何? 東京五輪「授業避けて」国通知、ボランティア促す headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-…
哲学的になりすぎないこと~マルクス・ガブリエル氏との対談を終えて gendai.ismedia.jp/articles/-/562… #現代ビジネス
またゆっくり書こうと思いますが、海外の学会に来ると「資本主義をどうするか」という問いかけにいつも出会います。前はそれを周回遅れみたいに思ってました。でも最近はそれに真剣な新しさを感じるようになっています。日本でそういう問いかけが出てこないことの方がおかしいと思うようになってます。
英紙ガーディアン「Japan's Secret Shameは、見るのがとても大変なドキュメンタリーだ。痛ましく、不愉快で、動揺させられる。このドキュメンタリーはそれに加えて、勇敢で必要な、極めて重要な作品」 Japan’s Secret Shame review - breaking a nation’s taboo about rape theguardian.com/tv-and-radio/2…
「「Japan's Secret Shame」は6月28日にBBCTwoで英国内で放送された番組です。6月29日現在、日本での放送は未定です」とのこと。 ぜひ日本で放送してください。 BBCニュース - 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 bbc.com/japanese/featu…
国家上層部で「説明は差し控えさせる」などという説明回避がまかり通ったのだから、当然こういう連中も説明回避しても大丈夫と確信し、今後は社会のあちこちでこうした場面が増えるだろう。そうして育まれた連中の倫理観を矯正することは困難であり、つまり何十年もこうしたことが続くことになる。 twitter.com/kentaro_s1980/…
これにメンションでくっついているような、読まないでテキトーなことを言う人も増えますし、学生さんたちにも読んでもらいたいので、ぜひともこのような記事は無料公開でお願いいたします。行きたくても抽選に漏れていけなかった人たちがたくさんいますので、せめて記事ぐらいは無料にしてください。 twitter.com/asahi/status/1…
「マスコミ各社には、一過性のセンセーションを求め、たとえば…学生たちにマイクを突きつけるよりも、ジャーナリズムの本義にもとづき、プロフェッショナルの力量で日本大学の構造的問題を徹底的に追及していただきたい」 日大教職員組合声明「大学存続に関わる」 nikkansports.com/sports/news/20…
現代日本を分析したいなら、『エルサレムのアイヒマン』は重要ですけれども、『全体主義の起源』の全体主義運動、全体主義組織についての分析をこそ読むべきでしょう。そこにかかれていることがいかに現代日本に当てはまるか、本当に驚きます。 twitter.com/lethal_notion/…
こちらできちんとご報告するのが遅れてしまっていたのですが、この4月に東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授に就任しました。新しい職場でも頑張っていきたいと思います。