351
ロシア非難決議案は数時間後の採択。今回は、
・共同提案国=強い賛意
・賛成
・棄権
・反対
・無投票
という五つの選択肢があります。各国代表部によると、すでに94カ国が共同提案国に名を連ねています。これに通常の「賛成」をとれだけ積み重ねられるかが勝負です。
twitter.com/EUatUN/status/…
352
ロシアを国連人権理事国から追放するための決議案が、まもなく国連総会で採決にかけられます。
これまでの二つの決議とは違い、実効力を伴うものです。焦点は、票がどのようにばらけるか。原稿を書きつつ、ここでもできるだけ、リアルタイムでお伝えいたします。
■記事→bit.ly/3NNo2LI
353
NPT再検討会議、残念ながら「最終文書」をまとめることができず、決裂しました。2回連続。NPT体制の信頼性が揺らぐことになります。
なぜか。ロシアが最後まで妥協しなかったからです。議長は「たった一つの国が反対した」と憤りをあらわにしました。4週間の議論が…。
asahi.com/articles/ASQ8W…
354
355
日増しに緊張が高まるウクライナ情勢。国連のグテーレス事務総長は、「国連憲章の原則に反している」としてロシアを非難する声明を発表。
安保理ではロシアを含む5カ国(P5)が拒否権を持つ常任理事国で、国連事務総長が公然と非難するのは、かなり異例のことです。
digital.asahi.com/articles/ASQ2Q…
356
357
358
359
国連と赤十字が再び協力し、マリウポリなどの市民が救出されました。ザポリージャに到着し、300人以上が人道支援を受けています。
ゼレンスキー大統領はグテーレス事務総長に連絡し、アゾフスターリからの市民救助を支援するよう依頼。国連にとって、正念場が続きます。
asahi.com/articles/ASQ55…
360
なぜ、ウクライナ支援が重要か。
「万が一ロシアが勝てば、ロシアのような振る舞いが、今後数十年間続くのをただながめるだけになってしまう。他国を侵略してもいい、攻撃してもいいというメッセージを与えることになってしまう」
フィンランド・マリン首相、ダボス会議で。asahi.com/articles/ASR1L…
361
【質疑応答】
毎日放送)信者に対して多額の寄付を強いることはあるのか。寄付の仕組みの説明を
A)月例献金、礼拝献金、無記名献金など様々な種類。本人の意思。額それぞれは信者の信条に基づいて。高額献金はあるし、意思なくして献金はない。ノルマという扱いはしていない。
362
NHK)旧・統一教会と岸信介氏の関わり。
A)法人との関係というよりは、創設者の平和運動に強く理解を深めてくださっていたと私は理解している。深く関わってはいないと思う。平和運動と関わっていたと思う。
363
ベラルーシの反体制派メディア「ネフタ」がロシア発とみられる1万ほどのbotからフォロー→アンフォローをくり返される。ツイッターのアルゴリズムにより、質の悪いアカウントと誤認させるため。
それほどSNS空間での戦いを重視しているということか。ネフタは「真実を抑え込むことが狙いだ」と批判。 twitter.com/nexta_tv/statu…
364
365
366
367
368
369
370
マスク氏は、ツイッターにおける日本のコンテンツを「すばらしい」と言っています。月間アクティブユーザーは5千万人超。
「ただ、それは日本以外ではほぼ見られないことだ」
他国と比べても日本のユーザー数は極めて高く、運営方針の変化は社会に影響が大きいとみられます。 twitter.com/elonmusk/statu…
371
372
ウクライナには750万人の子どもがいました。
そのうち、430万人が自宅を追われました。180万人が国外へ、250万人が国内の別のところへ。
乳幼児の45万人に補完食が足りず、はしかやポリオのワクチンの接種率が下がっています。ウクライナの将来にすでに大きな影響が出ます。
asahi.com/articles/ASQ3T…
373
日本政府に期することは。
「私の答えは、あなたへの質問です。日本国民は、日本政府に何を期待しているのでしょうか」
それを考えることこそが、日本が有事の際、現在のウクライナと同じように、国際社会から助けてもらうことにつながると、そういう回答でした。
■記事→bit.ly/3ykBCAW
374
375