Gakushi Fujiwara / 藤原学思(@fujiwara_g1)さんの人気ツイート(リツイート順)

ウクライナでの死者が、12日午前0時の時点で5千人を超えた。ロシアによる侵攻開始から138日目。 男性=1905人 女性=1316人 男児=161人 女児=141人 性別不明=1501人 国連が確認した数字。実際は「もっと多い」という。東部のドネツク、ルガンスクが2951人と多数を占める。
ダム決壊、現時点まとめ。 ・ウクライナ南部ヘルソン州のカホウカダム。水力発電所の一部 ・ロシアの支配地域。クリミアやザポリージャ原発にも水を供給 ・ウクライナ、ロシア双方が互いのせいだと主張。そもそも攻撃かも不明 ・ウクライナは国家安全保障会議の緊急会合開催 bbc.com/news/live/worl…
ウクライナに関するG7首脳声明。A4で6枚、11項目。前文と、結語をぜひ。 結語=我々は「平和の象徴」である広島から、G7メンバーが我々の全ての政策手段を動員し、可能な限り早くウクライナに包括的、公正かつ永続的な平和をもたらすために、ウクライナと共にあらゆる努力を行うことをここに誓う。
続A)破綻に関して。家庭が破綻したことについては把握していない。現場に問い合わせても、当時のことをわかっている人間もおらず、把握しきれていない。ただ、破綻していたということは知っている(??)。その後も高額献金を要求したという事実は一切残っていない。
英国。 「ロシアは完全に孤立。侵略に対しては、世界中で、この建物内で、一致団結して措置が取られる。説明責任を果たすためにともに立ち上がらなければ、すべての国と国境の独立と安全が危険にさらされることになる。プーチン大統領に、無意味な戦争を止めるよう求める」 最後、ウ語?で何か発言。
安倍元首相殺害事件、WP報道。 "世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)の担当者は、容疑者の母親が会員であることを確認。いまもメンバーだが、最近の集まりには顔を出していなかったという。「(本部への)母親の献金に関する情報はない」。奈良教区への献金情報を確認中" washingtonpost.com/world/2022/07/…
セルビア。 「いま起きていることは、心から残念なことだ。ロシアとウクライナは、常にセルビアとセルビア人の友好国だった。ウクライナの人々の命が失われていることがつらい。私たちは賛成票を投じる」
彼がサイトを思いついた時のツイート。 「ウクライナ難民と、隣国のホストをマッチさせるサイトをつくるのは、クールなアイデアかも」 翌日の投稿は「24時間で90%完成。ゴールは明日のリリース」。それで実現。クールすぎる。 twitter.com/AviSchiffmann/…
ミャンマーの国連大使の記事です。言葉がどれも、すごく正直で、そのまま抜き出して書きました。 "演説時は正直、神経質になっていましたね。目には涙も浮かびました。なんとかして、自分をコントロールしようと努めました。途中で止めないぞ、声明を読み切るんだぞと" asahi.com/articles/ASP3W…
「プーチンは善の側に立っている」 広島・呉の谷本誠一市議は言います。ロシアが拡散する根拠のない主張を信じています。 取材の契機は「マスク拒否事件」。旅客機の離陸を遅らせました。それから2度、直接話しました。 Qアノンの主張に、市議はどっぷりと浸かっています。 asahi.com/articles/ASQ3Z…
TBS)容疑者がサンクチュアリに入ったとの報道。 A)サンクチュアリが私どもの法人から分立したとは考えていない。創設者のご子息が2013年に新しく立ち上げた。別宗教。日本では15年に社団法人として立ち上がったが、容疑者との関わりは私たちも追いかけていないし、掌握もしていない。
ロシア兵による戦争犯罪の疑いが徐々に明らかに。 国際人権団体HRWが、処刑や強姦、略奪について聞き取りをした詳細な結果を公表。 "2階の教室に連れていかれた女性は銃を向けられ、服を脱ぐよう命じられた。こめかみに銃を当てられ、性的暴行を受けたという" ■記事→bit.ly/37eNfxH
CNNもBBCもガーディアンも、4chanに焦点を当てた記事を出しています。 NPOによると、2018年7月以降、4ちゃんの「非ポリコレ=/pol/」では、白人至上主義的な陰謀論「グレート・リプレイスメント」(大置換)がらみの言説が、9万回にわたって言及されていました。 mediamatters.org/4chan/message-…
2)カナダのトルドー首相も「1万5千人近くに死刑を下す野蛮な判断」とイランを非難しましたが、後に削除しています。 くり返しますが、この数字は誤りです。拡散されてしまうとそれを信じ、誤情報をもとに行動に出てしまう人が出てしまいかねません。
国連総会の緊急特別会合、中断。6時間で62カ国。 決議案は明日、採決される予定です。 「ウクライナ危機で国連は何をやってんだ」と思う方がいるかもしれません。ぜひ、小国であるアルバニア大使のインタビューを読んでみてください。それぞれの立場で踏ん張っています。 asahi.com/articles/ASQ3Q…
豪州の席には #TodayWeAreAllUkraine "Life will win over death and Light will win over darkness" 生は死に勝ち、光は闇に勝つ。 「この戦いによって我々は前に進むが、これは始まりにすぎない」 その通りです。国連、国際社会にとって、この決議はまったく「終わり」などではありません。
ウクライナ大使、9年前のプーチンのNYT寄稿を引用。 「法律は法律であり、好む、好まざるにかかわらず、従わなければならない。現在の国際法では、武力行使は自衛のためか、安保理の決定によってのみ許される。それ以外は国連憲章のもとで容認されず、侵略行為だ」 これは… nytimes.com/2013/09/12/opi…
黒人10人が殺害されたNY州の銃乱射事件。18歳の被告がヘイトクライムで起訴されました。当局が人種差別に基づく犯罪だと判断。死刑判決もありえます。 被告が「真実を学んだ」のは、匿名掲示板「4chan」。事件後は、4ちゃんが憎悪の現場を拡散する役割も果たしていました。 asahi.com/articles/ASQ6J…
米国連大使、ロシアを人権理事会から追放するよう求める方針を明らかに。 人権理事会は47カ国で構成され、ロシアは現メンバー。任期中に重大かつ組織的な人権侵害が確認された場合、総会(193カ国)の2/3の同意によって追放できる。 過去には2011年、カダフィ政権下のリビアが追放された例がある。
BBCが3月7日夜、「プレデター:Jポップにおけるシークレットスキャンダル」と題したドキュメンタリーを放送する。 紹介では「50年以上、日本はジャニー喜多川氏の闇を秘密にしてきた…目をつぶってきたことの残忍な帰結をさらす」とのこと。1時間番組。@Mobeen_Azhar bbc.co.uk/programmes/m00…
最後は議長国のロシア。 「他国から感情的な発言、断定的な評価、過大な結論を聞いた。独立承認は突然だという印象を受けるかもしれないが、独立を支持する声が高かった。ロシア社会では最初からそうだった。ファシストから解放したのだ」 何を言っているのか。(速報・終)
5) さて、どうなったか。速報値では。 アリゾナ州=得票率47.2%で惜敗 ネバダ州=得票率47.12%で惜敗 ミシガン州=得票率41.9%で敗退 全員落選。ただ接戦だった。AZ、NVは当選していてもまったくおかしくなかった。1年前、堂々と「Qアノン会議」に顔を出していた人たちなんです。
チェコ。 「ウクライナで行われた犯罪をICC(国際刑事裁判所)が調べるよう、優先していく。安保理で拒否権が使われたことを遺憾に思う。国際平和を維持するという基本的な役割が果たせていない。ロシアがリアリティーに拒否権を行使することはできない。国連憲章に1票を」 選挙演説のようだった。
ウクライナ、キスリツァ大使。 「極めて重要な1日になりました。私は国連を信じています。人びとが国連を信じる理由はこれで、より多くなりました。ただ、まだ始まったばかりです。投票が終わりではなく、投票自体が目的ではありません。投票は、ロシアへの強いメッセージです」 どう活かすか。
場所は移って安保理。ロシア提出の「人道」決議案について投票。ロシアの責任には当然触れていません。 賛成-ロシア、中国 反対-なし 棄権-ほか13カ国 結果、廃案に。ロシアにとっては「私たちは配慮している」という口実づくりなので、これで問題ありません。安保理を再び悪用した、とも言えます。