726
									
								
								
							
									727
									
								
								
							
									728
									
								
								
							
									729
									
								
								
							
									730
									
								
								
							
									731
									
								
								
							南アフリカ。前回波紋を読んだ→bit.ly/37pFtl0
「人道状況が悪化している。敵対行使の停止が必要であり、それが人道危機への一歩になる。対話、調停、外交が紛争を終わらせる唯一の道。決議案は正当な手続きを踏まず、総会を分断、分極化させるものだ」
「棄権」へ。反対と相当迷ったか。
							
						
									732
									
								
								
							
									733
									
								
								
							
									734
									
								
								
							
									735
									
								
								
							
									736
									
								
								
							
									738
									
								
								
							朝刊用の記事です。かなりギリギリの時間でした。
反対24カ国、棄権58カ国、無投票17カ国。これらを足すと、賛成の93カ国よりも多い100カ国になります。
ロシアからすると、「実質的にはロシアを支持する声が多かった」という言い訳に使える数字になる可能性があります。
digital.asahi.com/articles/ASQ47…
							
						
									739
									
								
								
							
									740
									
								
								
							
									741
									
								
								
							
									742
									
								
								
							
									744
									
								
								
							
									745
									
								
								
							国連もウクライナ危機の現場の一つだと思っていますが、実際の現場で何が起こっているのか、各国はどんな反応をしているのか、経済にはどんな影響があるのか、24時間体制で速報しています。
ロシアの進軍エリア、ウクライナの奪還エリアも、日々更新中です。
asahi.com/articles/ASQ44…
							
						
									746
									
								
								
							
									747
									
								
								
							
									748
									
								
								
							「重大かつ組織的な人権侵害」をしたとして、ロシアが国連人権理事会の理事国資格を失いました。
【表決内訳】
共同提案国(強い賛意)=58カ国
それ以外の賛成=35カ国
反対=24カ国
棄権=58カ国
無投票=18カ国
国連に加盟する全193カ国の投票行動も、記事中にあります。
 asahi.com/articles/ASQ48…
							
						
									749
									
								
								
							ロシア非難決議は141カ国、ウクライナの人道危機をロシアの責任だとする決議は140カ国。
では、今回はなぜ、賛成が93カ国だけなのか。
大きな理由は「席を奪う」という結果を伴うからかと。また、人権理設置の調査が終わっていない、というのも懸念を抱かせる材料でした。
digital.asahi.com/articles/ASQ3V…
							
						
									750
									
								
								
							国連規定の地域グループごとに見ると、以下のようになります(賛成-反対-棄権-無投票)。
アフリカ(54)=10-9-24-11
アジア太平洋(54)=16-10-24-4
東欧(23)=19-2-0-2
ラテンアメリカ・カリブ海(33)=19-3-10-1
西欧・その他(29)=29-0-0-0
かなりくっきり分かれています。
twitter.com/SCProcedure/st…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									