776
									
								
								
							
									777
									
								
								
							
									778
									
								
								
							
									779
									
								
								
							ウクライナ情勢について、安保理会合が開かれました。「恐怖のパズル」の様々なピースがはまっていく、とアルバニア大使は表現します。
子どもの2/3が自宅を追われました。性的暴行や人身売買のリスクが高まっています。
が、ロシアは「ウ側の責任」との認識を示しました。
asahi.com/articles/ASQ4D…
							
						
									780
									
								
								
							「ウクライナ・マリウポリで、化学兵器が使われたのではないか」
そんな投稿が相当数流れてきていますが、米国防総省の報道官によると、「現時点では確認できていない」とのこと。私も深く懸念して見ていますが、現在のところ、信頼できる情報はなさそうです。とりいそぎ。
twitter.com/LeeHudson_/sta…
							
						
									781
									
								
								
							
									782
									
								
								
							英トラス外相は「化学兵器が使われたかもしれないとの報告」という表現。
「パートナーと急いで詳細を検証する」とも書いている。現時点ではやはり、「使用された」と断定はできず。
化学兵器使用となると、さらに一段階、ロシアがアクセルを踏んだことになる。 twitter.com/trussliz/statu…
							
						
									783
									
								
								
							ウクルインフォルム、平野さんが時系列から考える見立て。日本語でこういった情報に触れられるのはありがたい。
マリウポリの現場には、現時点でおそらく記者はいないはず。そのこともまた、確たる情報が出てきづらい理由の一つになっている。 twitter.com/hiranotakasi/s…
							
						
									784
									
								
								
							ペンタゴン担当、高野記者が詳細にコメントを起こしてくれている。
報道官コメントに"social media reports"とあるところに時代を感じる。SNSで情報が始まり、拡散される。それが事実かのように語られてしまう。
キーウはまもなく午前6時。明るくなって情報が出てくるか。
twitter.com/takano_r/statu…
							
						
									785
									
								
								
							ウクライナ危機における国連だけでなく、銃撃事件や、米社会全般をカバーしています。
米南部オクラホマ州で、中絶をほぼ全面的に禁じ、重罪にするという法律ができました。中絶措置をとった場合、医療従事者に最長で禁錮10年の刑が課せられます。
アメリカ、広すぎです。
asahi.com/articles/ASQ4F…
							
						
									786
									
								
								
							ウクライナ危機において、「中立」は何を意味するのか。国連取材を踏まえて書きました。
スイス「中立性は沈黙を義務付けるものではない」
オーストリア「中立とは、価値観の中立を意味しない」
Aがルールを破り、Bが傷つけられた。等距離でいる必要はありません。
■記事→bit.ly/36cMVzC
							
						
									787
									
								
								
							「中立とは」。オーストリア大使に聞きました。
「責任を逃れるための手段として、中立性を悪用すべきではない、ということは言えるかもしれませんね。中立とは、紛争に参加しないことです。でも、無関心であること、目をそらすことを意味するわけではないんです」
■記事→bit.ly/36cMVzC
							
						
									788
									
								
								
							米国でまた、黒人男性が白人警官に撃たれて亡くなる事件が起きました。
取り締まりから始まり、もみ合いになり、発砲。馬乗りになり、背後から撃つ動画が公開され、あまりの凄惨さに、米国でも広く報じられています。
BLM運動が再び活発になるかもしれません。
 asahi.com/articles/ASQ4G…
							
						
									789
									
								
								
							「私たちは、中立性がなんたるかを知っている」
オーストリアの国連大使のインタビュー記事です。国連や安保理についても聞くと、中立国、国連加盟国としての責任感を強く感じました。
"安保理だけが悪いと言うのは少し不公平。We are the UN(私たちが国連)なのです"
asahi.com/articles/ASQ4F…
							
						
									790
									
								
								
							"ブチャの住宅街。スコップを持ったボランティア5人が地面を掘り進める。黒い袋に入った遺体の一部が、次々と姿を現した"
国末記者、竹花記者がブチャに入りました。
「みんな民間人で、後ろ手に縛られて後頭部を撃たれた遺体もありました。これはジェノサイドです」
 asahi.com/articles/ASQ4G…
							
						
									791
									
								
								
							"ロシア軍が撤退後、街に出ると、路上の各所に遺体が横たわるのを目にした。1体焼かれた遺体が残り、野犬がそれを食べようとしていた"
"住民をロシア系とウクライナ系にわけ、後者を標的にした節も、兵士にはうかがえる"
現場でしか聞けない、書けない話。
■記事→bit.ly/3ElCAOn
							
						
									792
									
								
								
							「人権状況はますます悪化している」
弾圧は都市部だけでなく地方にも広がり、ある村では民家が大規模に焼き打ちにあったという。
ウクライナではなく、ミャンマーの話です。クーデターから1年2ヶ月。民主派幹部は「忘れないで、無視しないで」と切実に訴えています。
asahi.com/articles/ASQ4H…
							
						
									793
									
								
								
							米FOXがいかにロシアのプロパガンダを広め、ロシアもまた、それを利用しているか。
"クレムリンと米保守メディアはここ数ヶ月、互いに補強し合い、ネタを供給し合っている"
昨年7月から今年3月までの記事500本を検証。「米のウ国内生物兵器疑惑」でも、FOXが大きな役割。
nytimes.com/2022/04/15/tec…
							
						
									794
									
								
								
							2) この決議案は、一部の報道にあるように、安保理理事国に説明「義務」を求めるものではありません。
・行使の状況について10日以内に総会を開く
・行使国の演説を優先させる
・安保理としての特別報告書の提出を求める
これらが柱です。安保理改革の一歩と言えます。
twitter.com/LiechtensteinU…
							
						
									795
									
								
								
							1) ウクライナ危機で批判を集めた「拒否権」。
行使した場合、国連の全193加盟国の前で説明させようという決議案が準備されています。日米韓豪独加など50カ国が共同提案国。仏も賛成へ。
主導したのはリヒテンシュタイン。「安保理の政治的な行き詰まりは根深い」と大使。
asahi.com/articles/ASQ4K…
							
						
									796
									
								
								
							3) 拒否権はどの程度使われているのか(90年以降)。
ロ=29回
米=19回
中=15回
英仏=0回
英仏は89年の米パナマ侵攻非難決議案が最後。ロ中はシリア関連、米国はパレスチナ関連で多用。
今決議は、5大国の好きにさせない、という意思表示として意義があります。
■リスト→bit.ly/36kuoBo
							
						
									797
									
								
								
							"私はプーチン氏が戦略の大家だとは思いません。KGB出身のチンピラで、心理戦にたけていて、その心理戦がときどき成功するだけです"
ジョンズ・ホプキンス大の]コーエン教授。
"「抑止できるという望みを持ってもいいが、戦う準備はしなければならない」というのが教訓"
asahi.com/articles/ASQ4J…
							
						
									798
									
								
								
							壊滅的な被害を受けているマリウポリ。
すでに大半がロシア軍に占拠されているが、金属コンビナートが「最後のとりで」のようになっている模様。死者はすでに2万人以上ともいわれるが、10万人ほどが市内に取り残されていると。
市民への無差別攻撃は戦争犯罪に該当する。
asahi.com/articles/ASQ4L…
							
						
									799
									
								
								
							
									800
									
								
								
							 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									