701
									
								
								
							「プーチンは善の側に立っている」
広島・呉の谷本誠一市議は言います。ロシアが拡散する根拠のない主張を信じています。
取材の契機は「マスク拒否事件」。旅客機の離陸を遅らせました。それから2度、直接話しました。
Qアノンの主張に、市議はどっぷりと浸かっています。
asahi.com/articles/ASQ3Z…
							
						
									702
									
								
								
							谷本市議は「特異な例」ではありません。マスク拒否事件後は批判が殺到しましたが、いまは賛同の声が上回っているそうです。また、谷本氏と同じような思想を持つ地方議員が増えているということです。
谷本氏のインタビューを見れば、いかに日本にQアノンが浸透しているか、その一端がわかります。
							
									703
									
								
								
							前回取材時の動画はこちらです。
Qアノンコミュニティーは、ウクライナ危機においてロシアのプロパガンダの増幅装置になっていることが明らかになっています。
谷本市議もその1人と言えます。FBには多くの「友達」がいて、その中で、情報がぐるぐると回っています。
twitter.com/fujiwara_g1/st…
							
						
									704
									
								
								
							"取材の最後、谷本は、おそらくは1年以内に、自らの言う「真実」がこの世界の「真実」になるのだと、カメラをまっすぐ見て言った"
記事はこちら。いまなら2ヶ月無料で購読できます。また、なにかしら情報提供がありましたら、DMやメールでいただけますとありがたいです。
asahi.com/articles/ASQ3Z…
							
						
									705
									
								
								
							
									706
									
								
								
							個人的な見立てにすぎませんが、過去2度の総会決議で得られた141カ国、140カ国といった賛成票数には、今回は達しないと考えています。
人権理事会からの追放は「重大かつ組織的な人権侵害がくり返された」という認定が必要。ハードルが高く、躊躇する国が出てくるはずです。
asahi.com/articles/ASQ45…
							
						
									707
									
								
								
							
									708
									
								
								
							
									709
									
								
								
							ウクライナ南東部のマリウポリ、死者数について「5千人以上」と市長が語る。そのうち子どもは210人。
市内のインフラの9割以上がロシアの攻撃によって破壊され、ある医療機関では50人が焼け死んだという。AP速報。
国連確認の死者はウ全土で1563人。その3倍以上の規模。
 apnews.com/article/a16ccf…
							
						
									710
									
								
								
							ウクライナには、米国から多くの退役軍人が入国しています。では、なぜか。
「行ったことがない国に行って、会ったことがないひとたちのために身を粉にする。それは、自分たちが大切にしている理想のためなんですよ」
NY支局の同僚スペンサーの記事。拙訳。
globe.asahi.com/article/145907…
							
						
									711
									
								
								
							国連人権理事会から、ロシアが追放される公算が大きくなっています。半日後、国連総会で決まります。
人権理理事国の資格停止は、11年ぶり2度目。市民の弾圧を続けていたリビア・カダフィ政権以来。強制的に席を取り上げるわけで、過去2度の決議よりも強いものとなります。
asahi.com/articles/ASQ47…
							
						
									712
									
								
								
							
									713
									
								
								
							「Qアノン」が日本に派生してできた団体から、逮捕者が出ました。「神真都Q」です。
ワクチン接種を行う渋谷のクリニックに、無断で侵入した疑いがあります。神真都Qについては明日配信の連載で触れる予定です。
どんな思想があれ、力に訴えることは間違えています。
digital.asahi.com/articles/ASQ47…
							
						
									714
									
								
								
							「好き嫌いの感情が人びとの決定に影響を及ぼし、『正邪』に直結する。感情に合うものは没入して『正義』とみなし、そうでないものは敵視して排除しようとする」
江川さん@amneris84は、日本のQアノンを考える上で重要な点に「事実と科学、思考の軽視の風潮」をあげます。
digital.asahi.com/articles/ASQ3Z…
							
						
									715
									
								
								
							江川さんに取材した際、「目的のためには手段を選ばないという一線を突破しないか、注意して見ていく必要がある」という話を聞きました。
神真都Qは、ワクチン会場に乗り込むなど、徐々にその「一線」を越えようとしてきました。これがさらに発展し、悲劇につながらないか、私は危惧しています。
							
						
									716
									
								
								
							
									717
									
								
								
							
									718
									
								
								
							ロシアを国連人権理事国から追放するための決議案が、まもなく国連総会で採決にかけられます。
これまでの二つの決議とは違い、実効力を伴うものです。焦点は、票がどのようにばらけるか。原稿を書きつつ、ここでもできるだけ、リアルタイムでお伝えいたします。
■記事→bit.ly/3NNo2LI
							
						
									719
									
								
								
							
									720
									
								
								
							
									721
									
								
								
							
									722
									
								
								
							
									723
									
								
								
							
									724
									
								
								
							
									725
									
								
								
							 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									