551
窪田さん重盛も井浦さん崇徳院も森田剛さん時忠も阿部サダヲさん信西も…いやもうとにかく書き切れんほど全ての配役が最高だし、今のドラマ演劇クラスタさんが見て、あなたの推しもあなたの推しも出てます(しかも出番の多寡に関係なく印象的に爪痕残してます)率の高さは、組!に匹敵すると思う、平清盛
552
今日の #どうする家康 、地味にツボだったのは、信長にキレちゃったあと勝家が来て、わしを守れと狼狽える家康に「堂々とせい!」とタメ口で注意する平八郎でした。
少しずつ殿への忠臣ぶりが板についてきてるけど、こう咄嗟のときは同年代らしさが出ちゃうたわけ(とそれを許してる殿)、慕わしい。
554
海の底の民はだいたい、なるほど藤本さん今回は『ちりとてちん』でなく『平清盛』を朝ドラでやってらっしゃる… と納得できる展開ですけど、『ちかえもん』や『みをつくし料理帖』あたりから入られた方は、この情念ジェットコースターを朝から浴びて大丈夫か、ちょっと不安になる藤本クラスタ。
555
例の発言、女はどうせ史料など読まないだろうと決めつけるミソジニー、特定の人物を推すことと現実で”お近づき”になりたいこととを混同する異性間恋愛中心主義、フィクションとして愛でることを自分の分野より下に見るマウントとが何重にもなってるから、こんなにもキッッツイんだな…
556
千鶴松の死を聞き、義時には「宿命であった」と流しつつ、祐経にはその恨みを利用して「祐親を殺せ」と命令する頼朝、この温度差こそ #鎌倉殿の13人 の佐殿なんだなあ…
そして冒頭で主人公が馬に乗せてともに逃げる「姫」が、実はこの頼朝だったと明かされる、可笑しみと、暗示される義時の運命と。
557
土佐時代にジョンマンが苦しい胸の底を打ち明けたのも、おゆうさんが過去の恋を話したのも、寿恵子が大事な八犬伝を貸そうとしたのも、そして今日、徳永が夕顔の話をしたのも、万太郎は人の大切なものを決して見下したり嘲笑ったりしないと信頼できるからなんだろな…と、その説得力に唸る。らんまん。
558
昨晩ちらっと書いた、和田合戦での「忠臣」発言について、というか『鎌倉殿』で言われる「忠義」についてのメモ書き。
privatter.net/p/9452180 twitter.com/atohz_chiri/st…
559
しかし元康も、信長からトラウマとともに学んだ事が今の生きる術になってる事実は肯定し「兄」と呼びつつ、勝家も蹴っ飛ばす藤吉郎の尻にそんなことできぬと戸惑うなど、織田家中カラーに染まりきってないんですよね。寅や狼に化けるでなく、白兎を心に飼ったままサバイブしていくのか。
#どうする家康
560
慎吾ママのコーナーなのに、ちゃんと「かっちゃん」「トシ」やってくれるし、『新選組!』の映像使いまくりだし、局長がところどころ憑依してるし、ありがとうございます!!
#ワルイコあつまれ
561
八重自身が「(佐殿は)北条に乗り換えた」と言ってる、つまり道ならぬ恋に若気の至りで溺れたわけでなく、頼朝がもしかしたら自分を通し伊東家の籠絡を試みてるのさえ知ってた上で、源氏の御曹司たる頼朝との子を産んだわけですよね…主人公の初恋枠だけど、確かに中世の女だ八重さん。
#鎌倉殿の13人
562
政子も小四郎もどちらが善か悪か、より賢いか愚かかという話でなく、かつて他愛ないことをお互いのせいにしたり喧嘩してた姉弟のまま、今もその卑近な狭さと必死さで、うっかり得てしまった立場で何とか最善を選ぼうと苦しむどうしようもない限界と哀しみが、三谷悲喜劇だなあと思う。
#鎌倉殿の13人
563
一応吾妻鏡では平六と「断金の朋友」とされている(だから今回の件で義村が動くのも納得できる)朝光さんが、こんなパッと出てきてどう話を進めるんだろうと思ってたら、まさか金を切断するどころか銭金で繋がってる仲に描かれるとは思わなかった。いやほんと予測不能だな面白い…
#鎌倉殿の13人
564
「母さんのそういう態度がみんなを追い詰めとる」と息子の勇にさえ責められた、実際視聴者から見ても孫のるいにじわじわ棘を刺してるように映ってた、強すぎるゆえに自分も周囲も苦しめる美都里さんの愛情が、まさかこういう形で誰かを救うことになるとは思わんじゃない…
#カムカム
565
>頼家の真実を知ったから単なる復讐心でそうしたとは受け取ってほしくない
>やっぱり『あなたのそばにいたい』『あなたに触れていたい』、そんな感情が政子に芽生えたんだと思います
小池さんの政子解釈と小四郎への優しさに泣いた。
sponichi.co.jp/entertainment/…
566
前回のくしゃがら森山未來さんの「常軌を逸した何かに取り憑かれてる動き」に引き続き、今回の猿之助さんも「背中を見せないことに執着する」で、難易度高い姿勢を超絶的な身体能力で魅せる動きににしてしまうパターンだ。露伴先生じゃないが、おもしろすぎる。
#岸辺露伴は動かない
567
海の底の民ーー!12月1日からのNHKオンデマンド配信予定に #平清盛 入ってますよーーー!!
とりあえず今のとこ、1日に1・2話、2日に3・4話の記載があるから、きっと順番に配信されてくはず!! #カムカム から藤本脚本に入った人もぜひぜひーー!!(ざっぱん)🌊🌊
nhk-ondemand.jp/share/calendar/
568
どう家、時々目に入ってくる批判に、そうだっけ…?と思い肩入れがちになるのは、今のとこ普通に楽しく観てるのもあるし、その言われようがちょっと『新選組!』当時と既視感なのもあるなあ。アイドル主演と結びつけた、軽い、大河らしくないの批判、揶揄としての「女性向け」、考証無視の先入観。
569
頼朝の大御所計画、政子と小四郎の両方が聞いてるけど、その後の神仏にはもう頼らない話は小四郎しか聞いてないし、それが彼にとっては、自分にだけ大事な話をしてくれた思い出なんですよね…
実朝の大御所計画の出所を義時は察し、また前世や夢を信じる実朝への失望にも繋がる。辛い。
#鎌倉殿の13人
570
むしろ小四郎のほうがまだ、愛息を殴ってまで非情に振る舞おうとする、引き裂かれそうな痛みが見える分、分かりやすい。文官組は本当に、ただ”鎌倉”を維持していく以外にはドライだし、だからこそこの魑魅魍魎の土地で仕事を回してけるんだろうなあと。(そして三谷さんの筆が冴えるのはこのタイプ)
571
だよなあ、たとえ「ままごと」だろうと、戦も奪い合いもせぬ慈愛の国を目指したのだから、自分の身代わりに用意された女性の怯えた目を、瀬名が受け入れるはずがないんだ。名もなき身代わりを逃がし全ての責めを負った瀬名の血をもって、彼女の夢物語は揺らがぬ理想となり家康に宿る。
#どうする家康
572
子供の時のショックで一時期は感情を閉ざしてた大姫が、成長したら笑顔で一見普通に生活し、でもふとしたとき心の傷穴がぱっくり口を開ける描写がやけにリアルだったように、小四郎が今回やけにあっさり再婚を決めたのも、喪失や痛みに慣れきって感情の振れ幅が狭くなってるからできた判断にも見えて。
573
てっきり重忠の死で、いよいよ政子も弟と同じ次元へ腹をくくるかと思ってたのですが、違うんですね。そして小四郎にとっても、姉が同じ血塗られた道を歩んでくれる人でなく、この期に及んでも父を殺すなと言える人なことこそ逆に救いなのかもしれない。八重との愛息泰時がいつまでも青臭いのと同等に。
574
忠義などまやかし、せめて死ぬ前に好き勝手したいという先週の弥四郎の叫びが真実ならば、ただ一度手を握ってくれた姫を裏切るまいとした結果の忠義もまた真実なはずで。
強右衛門の迷いと決心は、先週の万千代「笑わせる殿がいい」と併せ、どう家が描く「忠義」の輪郭をひとつまた明確にしたなあと。
575
そもそも、それなりの情があるとはいえ勝利のためなら孫の宗時でも殺せと言えるのが伊藤の爺様で、義時もまたその血をひいているんだよなあ… やがて産まれる佐殿の子、彼にとっての甥っ子たちが、義時にとってどんな存在になっていくのかという。
#鎌倉殿の13人