1226
あとモンハンは突き詰めれば得意な武器でデカい敵をガリガリ削るだけのゲームなんだけど、途中で敵が逃走して仕切りなおすので実質ラウンド制になってて、緊張(戦闘)と弛緩(準備・追跡)が交互に繰り返されるのでプレイヤー同士のコミュニケーションもメリハリが付いて飽きられづらいのかもと思った
1227
もしエルデンが、上記ようにリアルな挙動の敵がフィールドをうろついている作品だったとして、プレイヤーを見るなり一帯が警戒フェーズに移行したり巧みに挟撃してきたりして、ソウルシリーズの系譜として本当に面白くなるか、といったら絶対にならないでしょう。
1228
1229
で、それを踏まえて私が言いたいのは、庵野監督は『シン・ゴジラ』で、これまでアニメでのみ成立していた唯一無二の得意表現を実写で描く手法を遂に確立させたわけで、エヴァなんか撮らずにしばらく実写で色々映画撮ってくれんか!ということです。庵野監督の実写がもっと進化していく様子を観たい。
1231
『Dead Island 2』のベニス海岸、ボディビル大会期間中にゾンビ禍が発生したため超マッチョなゾンビ達が徘徊する高難易度エリアになってるという豪快な設定で既に面白いんだけど、到着早々の大麻&突然死のイベントが酷すぎて爆笑しちゃった。今まで観た切株描写の中でもトップレベルのくだらなさ。
1232
マジでサノス擁護のリプや引用リプが届きつつあるのですが、サノスの理屈ってどう考えても「ごはん2倍」の1ワードで完全論破できると思うので、今まじでこんな顔してます twitter.com/ikazombie/stat…
1233
早くも出てきた「内閣腐」とかの盛り上がりは、押井監督の指摘していた「ファンたちが勝手に頭の中でストーリーを作っていく(「彼らは欲しいものは、演出の介在など無視してでも必ず手に入れる」)ことで拡充されていく」という庵野作品に強く現れる特徴を端的に表しているのかもしれない。
1234
1235
1236
先日読んだ本に、「物語」の定義の1つとして「人間(または擬人化されたモノ)について書かれた一連の出来事」と書かれていて、いやいやそんな自由度低い定義じゃないでしょと思ったけど、たしかに考えてみると人間または擬人化された何かを追わない物語って思いつかない…。なんかあります?
1237
5年後にはSMAPというグループ自体が「存在していなかった」ことにされてて、生放送中に芸人とかがSMAPの名を口走ってしまうや否やアナウンサーから「ただいま不適切な発言がありました事を謝罪いたします」と謝罪があってCM明けにその芸人が座ってた席にクマのぬいぐるみとか置いてありそう
1238
「TVで映画を放映すれば映画に大して興味ない人も受動的に観るはず」って前提がそもそも違うんですよ。80年代~00年代前半はTVが暇潰しツールの一強だったからその話が成り立ったけど今の世代は興味ある番組やってなきゃ動画サイト、SNS、友達とラインとかいくらでも時間潰す先があるんすよ
1239
CEROの意義も理解してますが、うちは親がプレイしてて「わたしも動かしてみたい!」と娘が言ったやつは基本いったん試させてるので、Stardew ValleyとかMOVING OUTもやったしSUPERHOTとかHADESもやったしって感じです。CERO Aで唯一禁止カードになったのはオーバークック(プレイ中に絶対怒り出すから
1240
Twitterやめたエンジニア達が集まってヒウィッヒヒーという似て非なるサービス立ち上げて餃子の王将と大阪王将みたいにならないかな
1241
ゴリラが物理世界でウンコを投げつけあってて、人間はデータ化された仮想世界でクソリプを投げつけあってる様子、めっちゃ進化のステップを登ってる感じする
1242
DbDに貞子追加の流れでアンザイさんが「映画『貞子3D』では石原さとみが鉄パイプで大暴れする」と言ってたので気になってネトフリで観てみたら、マジで石原さとみが鉄パイプ殺法で量産型貞子を次々に殺していて大笑いしてしまった。物理攻撃で貞子を3体ぐらい屠った人間って石原さとみだけなのでは…?
1243
バンドがTVに出始めると「あいつらはメジャーになる前のほうが良かった」とか言う奴ぜったいいるけど、俺今その気分だわー。にわかダイオウイカファンがめっちゃいるわー。俺、小学校ぐらいからダイオウイカ注目してたし。あいつら、昔はテレビ出るとかありえなかったからね? #NHK
1244
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』、しかしツイートに不向き。正式表記22文字。そしてブラッド・ピットはさておきもう一人の主演はレオナルド・ディカプリオ。12文字。「レオナルド・ディカプリオ主演の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を見た」と書くともう42文字の
1245
『STRAY』、ネコにモーションキャプチャースーツ着せる訳にもいかないし多分ネコフェチのプログラマーが全部手作業でネコのモーション作ってるはずなんだけど、いくら動き回っても不自然な瞬間がほとんど無い異常なクオリティでヤバい。歩いたり飛び乗ったりのたびに「トサッ」ってネコの重さを感じる twitter.com/ikazombie/stat…
1246
「頑張らなかった自分への戒め」と言いながら、カフェで注文した話題のスイーツを食べずに素手で握りつぶしていくサムライ系女子
1247
なので、敵も味方も現実世界のようなリアルさでリアクションし、広大な世界の中で生きているように振舞うことを大目標の1つに据えて、競って進化してきたオープンワールドというジャンルの文脈でエルデンを語られると正当な評価が下されない可能性が高く、フロムはそれを避けたかったのでは。そもそも
1248
運転免許、全国で8,000万の一般人が「全員が正常な判断力を持ち、悪意を抱いていない」という前提で1~2トンある鉄の塊を時速80キロとかでカッ飛ばせる状態にあるの、マジでめちゃくちゃ怖くないですか?
自動車は人間には過ぎた力。人間に許されるのは原チャまで。
1249
今まで何となくジャンプで飛ばし読みしてたんだけど、同僚の「鬼滅の刃めっちゃ面白いですよ!今ならジャンププラスで単行本4冊分ぐらい無料で読めますよ!」というステマに釣られて読んでみたら何だよこれ…鬼滅の刃めっちゃ面白い……みなさん、今ならジャンププラスで無料で読めますよ!(ステマ)