ジェット・リョー(@ikazombie)さんの人気ツイート(リツイート順)

1176
そして私はなんだかんだメチャクチャ楽しめてるので、どんなに低いメタクリ評価を見ても「本当に仰るとおり!ひどいわこのゲーム!それより見てください、この空中に浮いたまま静止したスーパーミュータントの一団の見事なこと!」みたいな感想しか出てこないので安泰です。 #Fallout76
1177
Netflixドキュメント『キラー・サリー: ボディビルダー殺人の深層』面白かった! 筋骨隆々の女性が正当防衛で夫を射殺。しかし夫もボディビルダーだった。女性と子供は夫の虐待を訴えるが……。異様な家庭環境、二転三転する意外な展開、そこから浮かび上がるのは誰もが直面しうる普遍的な人生の悲哀。
1178
「徳を積む」という仏教概念を、現代的に「Tポイントを貯める」と表現してはどうか
1179
コロナ、今の通信インフラがあってもこの規模の大打撃なので、あと30年早く90年代とかに人類が遭遇してたとしたら、世界的に経済崩壊するか千万人単位の死者が出たりして、今の歴史よりも通信技術の発展にリソースが費やされて社会の在り方も大きく変わっていたのでは……。コロナパンク。
1180
一部の神学者が、聖書が本当に正しいのかクソ真面目に研究した結果、天地創造やノアの箱舟を創作と断定し、進化論などの科学的な見方を許容し、最終的に神の存在すら肯定しないレベルになってるのがすげえグッとくる。キリスト教を愛するがゆえの情熱でキリスト教の拠り所を解体してしまうという。
1181
ちなみに私が発見した限りですが、マックで女子高生がしていた面白い話を掛け合い形式でツイートしたものはこれが最初ではと思います。元アカウントはすでに消滅していますが、該当ツイートが大きく拡散された形跡はないため、今の定義で言う「マック女子高生ツイート」の元祖ではないと判断しました。
1182
例えばプレイヤーがある拠点に殴りこんで敵と乱闘になっている間、ちょっと離れた場所にいる敵はボーッと突っ立ってたりする。よくあるオープンワールドゲームのように、拠点全体が警戒フェーズに移行したり、追撃してくるキャラと周囲を取り巻くキャラに分岐したりもしない。
1183
「17年のE3時点でゲームがほとんど出来てなかったのは流石に嘘やろ」 ↓ 当時のPVを見返す ↓ 「あれ?オープンワールド謳ってる割に出撃直後に狭いクランクに飛び込んであとは両側の視界が塞がった窪地の一本道をほぼ脇目も振らずに進んでる…本当にここだけ作ったのでは…」 youtu.be/EL5GSfs9fi4?t=…
1184
俺が大学の時に『リベリオンという映画がスゲーから絶対見ろ!』と力説してガン=カタ洗脳した友人が、社会人になってから飲み会でリベリオンの話がきっかけで今の彼女と仲良くなり、そろそろ結婚するという。人生なにがどうつながるか分からない。ガン=カタは少なくとも一組の男女を幸せにした。
1185
トトロ公開時のキャッチコピーとして糸井重里が考案したのは「このへんないきものはもう日本にいないのです、たぶん」だったが、宮崎駿が「このへんないきものはまだ日本にいるのです、たぶん」と真逆に書き換えて採用した。駿作品の根底を貫く「希望」を象徴するエピソードだと思う #となりのトトロ
1186
こんな感じですかね(やっつけ
1187
私は娘が産まれてからはいつ何の呼び出しがあるか分からないので、一番微弱設定のマナーモード(ホントはこれもダメだけど)にして、最後列端の通路横でしか映画観ないようにしてます。その席が空いてない時は諦める。ポケットの中で握っといて着信してもすぐ廊下出る構え。幸い今まで発生してないけど。
1188
インドがイルカを「人」と認めるwired.jp/2013/06/12/dol… こういう『動物愛護』はホントにバカかと思う。『人間っぽいかどうか』を基準に生き物を大事にするかしないか決めてるわけで、こんなに人間中心で自然を見下した考え方もない。動物愛護ってそういうことじゃないだろう。
1189
これは完全におっさんおばさんホイホイ発言ですが、当時なぜかディープインパクトとアルマゲドン、バグズライフとアンツ、ダンテズピークとボルケーノみたいに、似たようなテーマの大作映画を似たような時期に公開する謎の一過性ムーブメントがありましたよね。あれは何だったんじゃろうのう、フガフガ
1190
私の考える「丁寧な暮らし」は、やりたい新作ゲームは必ず予約しておいて事前DLで発売日0時からプレイできるように心がけるとかそういうやつです。
1191
さっきのキツネの実験、1950年代に旧ソビエトの科学者が始めたってのも何かグッとくる。気になる方はこのへんをどうぞ→blogs.scientificamerican.com/guest-blog/201…
1192
インフィニティ・ウォーは殺陣も最高で○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/2BbQL#all
1193
正式名称知らないけど、SEの人とかがデスクでよく使ってる肩こりマッサージのこの棒、ぜったいに社畜の不の感情を吸い取りまくってるし怨念が篭った呪具化しやすいと思うので、千年後に遺跡と化した大企業の本社を調査してこれが発掘されて、知らずに触れた研究者が呪いでバタバタ死ぬとかありそう
1194
#サイバーパンク2077 エイムしづらい問題、設定変えたらサクサク当たるようになった。インナーデッドゾーンを消す&全体の感度を下げて細かいエイムが利くようにして、大きな動きが鈍重になるところは回転アシストを強めにかけてカバーする感じ(上手い人はもっと高感度で普通に行けると思うけど)
1195
「俺が駄々をこねたらお母さんがおっぱいを飲ませてくれるべきである」という思考回路の男が多すぎる。そういうのは1歳半でやめましょう。
1196
『ザ・ボーイズ』シーズン3を見始めて現在1話開始15分の時点なんですが……すげぇなこれ!!!「思い付いても映像化するなよ…」という展開が起こりすぎて今こんな感じ。
1197
エド・カーティアの描いた宇宙生物はホントすごい。1950年代初頭にこんな発想のものを描いている人間がいるとは。60年経っても全く色あせないどころか現代のデザイン水準も超えるオーパーツ的クオリティ。
1198
人間の集団をゴールに導く『HUMANITY』体験版、楽しい! 「人類の本質を描く」的な高尚なやつかと思いきやバカゲーで、目的達成までにバンバン犠牲者でるし、Othersという意思疎通できない集団は問答無用でマップから排除するし… …あれ?これって逆説的にめちゃ鋭い「人類」描写では…? #PS5share
1199
『47 RONIN』、冒頭の日本の説明からしてこれなので超楽しい。表現をぜんぶ盛りまくり尾ひれを付けまくったTwitterのバズらせ構文で広まっちゃった赤穂浪士の話という感じ。 天狗からもらった刀を装備した四十七士が吉良上野介の巨大な城に突入したら護衛のドラゴンが出てきて戦ったりする(マジで)
1200
クソリプを(ネタとして)分類した結果、「すべてのリプライはクソリプである」という結論に達してしまい、この世にアカウントが生まれリプライを送った時点で我々は皆クソリパーとしての原罪を背負って生きているのだというキリスト教的Twitter観になりました。