ジェット・リョー(@ikazombie)さんの人気ツイート(リツイート順)

1251
スター・ウォーズ、エピソード4の主人公はラストに大歓声の真っ只中で賞賛を受けながら立っていて、エピソード7の主人公は歓声の輪の外で粛々と自分だけのストーリーを噛み締めている姿になってるのって、70年代と00年代の若者のマインドの違いを浮き彫りにさせてる象徴的なシーンだと思う。
1252
@usasu_cat 私も個人的には幼児関連の性犯罪はどんな形での関与であれ問答無用でキモいと思ってて、しかも今回のは現実の被害者がいるパターンなので特にタチが悪いと思ってるんですが、それを「この作者は当然人格者であるべきだった。それなのに…」という論調で語ってしまうのは間違いだと思うのです。
1253
@TheWrathof_Khan @vinyl_tackey FF内から失礼します!
1254
男性は食事を作らず女性が作っているはずだ、という意図が無いので「パートナー」という書き方にしたうえで、「家族の食事作りをパートナーに任せきりにしてる人」を対象にしていることを一番最初に書いてツイートしたのにここまで誤読します? twitter.com/1chan_nobit/st…
1255
@jaguahovy ラテンアメリカ版とスペイン本国版、2バージョン存在してるんです!詳細はこちらにて。 es.m.wikipedia.org/wiki/Hasta_la_…
1256
今さらだけど、琴欧洲って凄い四股名だ。ブルガリア出身だから「欧洲」ってアバウトすぎるだろ。俺らがヨーロッパでフェンシングの試合出て、コーチに勝手に「アジア男爵」とか選手名登録されたら流石にキレるわ
1257
俺たちが望む理想のアメリカ大統領選のシステム
1258
アマプラ入りしてた『JUNK HEAD』面白かった! 『BLAME!』の放浪パートが好きな人にはたまらん内容だと思う。クールさと生理的嫌悪感がゴチャまぜになったビジュアル、意外と間口の広いギャグの数々、そして風変わりだけど燃えるところはちゃんと燃えるストーリー!黒い3人組ちゃんが最高のキャラ。
1259
@Kinketu_aresu ホワイトベースが変形してガンダムになるとか、今の若い子たちは知らなそうですもんね…。
1260
『スパイダーバース』に出てきた日系キャラ、ペニー・パーカーのコミックが気になってMarvel Unlimitedで読んでみたら、突然エヴァンゲリオンが始まってビックリしてしまった。申し開きの余地がないぐらい紛うことなき立派なエヴァ。
1261
「続編映画は1作目観てない人が来ないから続編ぽくない題名つけがち(特に洋画)」問題に対してこれは超賢い。前作を知らない人は「2ベイビー」を「2人の女子」と解釈できちゃうし、キャッチコピーの「ただいま」も「戻ってきた」とも「今現在」ともどっちにも解釈できる。
1262
現代は死にたくなったらとりあえず電車に飛び込めば自殺できるけど、江戸時代の人とかはどうしてたのかな・・・と考えたけど、やっぱ電車の代わりに大名行列に飛び込んでたと思うんですよね。 「品川宿で町人飛び込みによる斬り捨てのため下妻行き参勤交代は小半刻遅延」みたいな。
1263
「粗暴で排他的で短絡的」というヤンキーの特徴が、ヤンキー漫画だと「不器用で仲間思いのバカな野郎さ…」みたいな表現になるの、ホント物は言い様だと思う
1264
@WalkingMarimo itmedia.co.jp/business/artic… ・Twitterの規制等は検討の対象になると考える。 ・が、現段階で予断を持って答えることは控えたい。 って感じですね。
1265
マジで先週とか半袖で過ごしてましたよね?三体星人の星かここは?
1266
ザ・ボーイズ、今回も祖国マンことホームランダーのキモさが限界突破(ヒーローもの史上、最高のキャラの1人では…?)。 しかし自国の国旗を身にまとったキャラが一番異常な病み方をしてる作品にこれだけの大予算をぶっ込めるの、フィクション表現に対する懐の深さがすごいなと思いました。
1267
※なお、当時のツイートを引用RTでなく画像埋め込みで例示したのは、Twitter黎明期と今ではユーザーの価値基準や楽しみ方も違っているため、8年前のネタツイに対して今の感覚で「嘘松w」みたいなコメントが直接飛ばないよう、念のためそうしました(もちろん複数のツイートを紹介しやすいという面も)
1268
EA「ANTHEMは失敗だったしこれ以上金かけずにさっさと切り捨てたいけど、すぐ切るとユーザーに怒られるから最低限のコストで”改善チーム”を組織して長期的なアプデ改良を匂わせてユーザーの怒りをじわじわ分散させておいて、ほとぼり醒めたころにシレっと打ち切って消滅させよう」 twitter.com/gamespark/stat…
1269
ものすごく画力のある漫画家を見ると「この人エロ漫画描けばいいのに」って思うし、ものすごく画力のあるエロ漫画家を見ると「この人普通の漫画描けばいいのに」って思う
1270
「怪獣は極論すればデカい動物なので、物語的に世界破滅に繋がるレベルの危機感は煽りづらい」という点に対して「単体で大繁殖して世界を覆い尽くす」という回答を用意した平成ギャオスは新鮮だったし、シンゴジラで改めてゴジラを絶望的な存在に仕立てた増殖シナリオも発想元はこれかもと思っています
1271
ナビゲーション技術の「トライアングル」の説明がイメージ付きにくい人はこのへんの図を見るとイメージ付きやすいかもです。 wiki.denfaminicogamer.jp/ai_wiki/%E3%82…
1272
レトロなフィルム写りが「味がある」と言われてフィルムカメラ風フィルターが流行ってるみたいに、数十年したら初期デジタルカメラの白とび黒つぶれノイズだらけジャギジャギの画像が「味がある」と言われてもてはやされるようになるかもしれない。とガラケーの写メ(死語)画像整理してて思いました。
1273
『ルックバック』、モチーフはその名の通り「Don't Look Back In Anger」だけど、読んだ後に脳内で再生されるのはPV込みで「Stand By Me」のほうじゃないですか?(伝われ) youtube.com/watch?v=N9kdHX…
1274
あの日見たコロッケの味を僕達はまだ知らない
1275
かつて妻から「男って普通の動作でキンタマ挟んで悶絶したりしないの?」と聞かれたことがある。強打したら失神するような激弱なパーツが脚の間にぶら下がってんの怖くない?椅子に座ったり正座した時に下敷きになる事故起きないの?という。言われてみればもっともだけど何故かそうなったことはない…