176
トランスフォーマーの中国製品タイアップが話題ですが、皆様にはぜひ「リターン・オブ・ザ・キラートマト」を見ていただきたい。話の途中で「ここで制作費が尽きたのでタイアップしまくります」と宣言して、そこからはシリアスなシーンでも登場人物がカメラ目線でペプシとかケロッグのPRしながら進む
177
「リターン・オブ・ザ・キラートマト」は、最後に敵のアジトに突撃する時も、「ちなみに突撃に使うのはホンダのこのバイク、スペックは○○で□□でバッチリだ」「さすがホンダだぜ!」みたいなやりとりが入る。いっそ清々しい。
178
今回のトランスフォーマーの海外のレビュー見たら、『神は世界を創った―――。マイケルベイはそれを破壊した―――』とか書いてあって、もはや新しい聖書みたいなレベルになってる。
179
楽しかった事をツイートすると「リア充自慢乙」って言われるし、辛かった事をつぶやくと「不幸自慢」って言われるし、もう「地球の直径は12742kmだよね」とか「sin(π/2-θ)ってcosθだよね」とか「マンボウは3億個の卵を産むよね」とか万物普遍の真理をツイートするしかない
180
知り合いが食べログでレビュー書いてんだけど、蕎麦屋の評価だけ「舌が痺れたような味です。最悪です」とか毎回やたら厳しかったんだけど、ある日「すみません、岩手でわんこそばに挑戦して判明したのですが、私は蕎麦アレルギーでした」って謝罪とともに評価を書き直してたエピソードが輝きすぎてる
181
ガメラ2の予告はどう考えても日本怪獣映画史上一番かっこいいので、これを観て放送に備えようyoutube.com/watch?v=_myXZQ…
182
ガメラ2、96年だもんなあ。初見で『こんなに面白い怪獣映画初めてだわー、これから特撮はどう進化していくんだろう!ワクワク!』って思ってからたった18年で日本の特撮は完全に息の根止まってアメリカ人がすげえクオリティのゴジラ撮ってんだから色々考えちゃうよなー
183
185
今までサザエさんは昭和の時代が舞台だからお茶の間にはブラウン管TVだしパソコンもインターネット環境もスマホも持ってないのだと思っていたが、今週の劇中に52円切手と82円切手が登場したことで、サザエさん世界は2014年3月3日以降であり、単純に時代から取り残された家族である可能性が
187
188
久しぶりに雑誌ムーを見たら「ニューネッシーの死骸をKGBが極秘回収していた!」という記事があって、ニュースソースは?と思って読み進めたら「参考文献:ムー(309号)」と書いてあった。おいちょっと待て。
189
高校生クイズ、野球場をペアで走って問題を解くクイズで、洛北の男の子はペアの女の子が転んだのをスルーして一人で全力疾走してたのに対して、横須賀の男の子は走って息が上がってる女の子に対して「大丈夫?落ち着いて」と声をかけてクイズに望んでたので、男子的には横須賀の圧勝、とは妻の評。
191
海外の予知能力者が日本のTVに出るときって、たいてい「緊急来日!」だけど、予知能力あるくせに急な予定立ててる時点でもうダメだと思う
193
さっきの地震、9月1日付けで配属になった新人のアメリカ人が「うわわわ!?」って感じでテンパってる横で、隣の席のカナダ人(来日5年以上)が「落ち着け新兵、この程度はここじゃ日常茶飯事だ」みたいな感じで悠然と仕事教えてる
194
ゴリラが物理世界でウンコを投げつけあってて、人間はデータ化された仮想世界でクソリプを投げつけあってる様子、めっちゃ進化のステップを登ってる感じする
196
ちなみに一応フォローしておくと、先ほどのお姉チャンバラはZ区分(18歳以上対象ゲーム)なので、小さなお子様たちがゲーム画面を見れないようにという教育的配慮のためにああいう試遊台になってるようです。配慮の結果ですね。ええ。
198
最近「問題を解決する“○○力”」みたいなの流行ってますけど、暴れて全てを解決する、「暴力」ってのどうですかね。色んな場面で万能に使える力だと思うので、みなさん使ってみてください。
199
超大作映画を観て「人間が描けてない」とか言ってくる人のオススメする映画は、たいてい爆発が描けてないし怪獣が描けてない。