姪っ子がサザエさんを見ていて、磯野家の茶の間にあるタンスみたいなブラウン管テレビを「あれなに?」と聞いてきた。不思議な家具に見えるらしい。サザエさんは時間の進行がないので、現代劇として始まったものがどんどん我々の実世界と乖離し、いつの間にか時代劇アニメになってきているという。
サザエさんはこのまま視聴者の生きている時代と乖離を続けて緩慢な死を迎えるのか、逆に「前時代」感がウリになるのか、どこかの時点で現代設定にリニューアルするのか、そうなった場合そのアニメはサザエさんである意味があるのかなどなど、サザエさんの未来が気になって仕事が手に付かない
『ジャンプ漫画のセリフには絶対に句読点がない』というルールを聞いたので、『いや、説明セリフめっちゃ多いデスノートとか絶対ムリだろ』と思って調べてみたら、デスノートですらあの文章量なのに句読点を全く使ってなくて驚いた(改行とスペースを駆使して文章まとめてた)。すごいなこの謎ルール。
ドイツの環境教育はすげーなぁと思った。昔見たドキュメンタリー番組で、ドイツの路上にたむろってるイキがってる系の若者グループが、『おい、お前ら行くぞ』って感じで立ち上がっておもむろに持っていたペットボトルをキャップと本体とラベルに分別して捨ててから去っていく姿に衝撃を受けたもん。
『映像化不可能と言われた原作をついに映画化!』ってキャッチコピーの映画が面白かったためしがないので、そろそろ『映像化しやすそうだった原作を順当に映画化!』って方向の作品求む
ゼブラフィッシュの変異型で鼻がちゃんと形成されず匂いを感じない個体がいるんだけど、この鼻の形成に関わる遺伝子を『クリリン』と言う。ドラゴンボールマニアの研究者が命名した。マジで論文も出てた。bit.ly/1fqSof7
今回の記者会見によってSTAP細胞の真贋に関する日本の世論がどう変化したか集計してみました。
電車内でベビーカーを畳まなくてよいというルールに対し、『私達の頃はそんなこと許されなかった!あり得ない!』って反対してるおばさんの映像流れてたんだけど、こういう人は百年前の人に『私達の頃は井戸で水汲んでた!水道なんて使うな!』って言われたら『ですよね!超納得!』ってなるのだろうか
「腐女子テロ」って全身にBL本を巻きつけた腐女子が公共の場に突撃して大量のBL本と共に爆散する行為のことじゃないの?
『アナと雪の女王』、ようやく観てあの「レリゴ~」の歌の意味が分かったんだけど、要約するとこういうことですよね
ひいお爺ちゃんが死んで、全国に散ってた家族が久々に集まったので、葬式後に悪ノリで『プリクラでも撮るかー』つってみんなで遺影持ってプリクラ撮ったら遺影のひい爺ちゃんの目も超キラキラデコ盛りになったって話で爆笑した
リメイク版ロボコップのキャッチコピーが「半分人間、半分ロボットの警官が犯罪捜査を面白くする」というダダ長いコピーだったので、俺の記憶の中でロボコップのコピーは要約してこうなってる
『キリストも念仏唱えるレベル』という表現を思いついたので超常現象に遭遇した際に積極的に使っていこうと思います
一般的日本人が考えるキャプテン・アメリカとアメコミヒーロー「HAHAHA!私が正義だ!アメリカ万歳!自慢の筋肉で、歯向かう奴は殴り倒すぞ!」 実際のキャプテン・アメリカ「私が忠誠を誓うのはアメリカではなく“自由を尊ぶ精神”だ。だからアメリカが過ちを犯すなら、アメリカとも戦う」
アメイジング・スパイダーマンが盛り上がっていますが、ここで往年の特撮番組『プロレスの星アステカイザー』に登場したデビルスパイダーを見ながら著作権というものに想いを馳せてみましょう #あめすぱ
小学生男子の替え歌は「うんこ・ちんこ・死んだ」の三大要素で構成されてるけど、大学の頃エミネムとかリンプを格好いいと思って聴きまくってた時期に、ふと歌詞を見たら概ね「Shit!Suck my dick!Die!」って内容だったので、オレ小学生から進歩してねえ、って愕然とした記憶ある
こういうの見ると、「若者に伝わるようにオッサンたちが頑張って作ったんだろうなあ」と思って切なくて愛おしい気持ちになる
ワタミが赤字転落だそうですが、ワタミの経営理念は『事業活動を通じて、社会の課題解決に貢献する』らしいので、理念に沿ってブラック企業を一つ潰す社会貢献を始めたので立派だと思います。 『人類の脅威を排除せよ』と命じられたロボットが最終的に自分が最大の脅威だと気づいて自爆する的な。
大学生ぐらいの女の子が、彼氏の話がいつも同じ話ばっかりで如何につまらないかを友達に説明してて、「ドラクエの村人と話してるみたいな気分になるんだよねー」つってて、新時代の比喩表現だなと思った
最近Twitterで流行りの結界地図を検証してみたらマジだった・・・ウチの実家らへん、イオンによって護られてたわ・・・
カムチャッカの若者が キリンの夢を見るとき 日本の社畜は働いている メキシコの娘が 朝もやの中でバスを待つとき 日本の社畜は働いている ニューヨークの少女が ほほえみながら寝がえりをうつとき 日本の社畜は働いている
ぼくらは仕事をリレーするのだ 社畜から社畜へと そうしていわば交替で納期を守る 眠る前のひととき耳をすますと どこか遠くで電話のベルが鳴っている それは社畜の送ったファイルを 他の社畜がしっかりと受け止めた証拠なのだ
日本の霊柩車ってビジュアル的に絶対外人にウケるだろうなーと思って検索したらやはりけっこう海外ブログで取り上げられてた。「最初はエンジンを搭載したニュータイプのお神輿だと思った」という人も。
前の上司から「残業ってライブのアンコールみたいなもんだからさぁ!楽しくやろうよ!」って言われたことあるんだけど、そんならロックミュージシャンが最後に楽器叩きつけて壊して退場するみたいにサラリーマンも退社前にパソコン叩きつけて壊して帰るべきだと思う
誰でもJ-POP歌詞が作れるチャートを友人と作成したのでご自由にお使いください