776
AVは服を脱ぎ始めるパートが一番興奮するし、ゾンビ映画は「あれっ?なんかおかしい?大丈夫かな?これ大丈夫だよね?ねえ大丈夫だよね?あっなんかおかしいダメなやつだこれ!!!」ってゾンビ禍が始まる瞬間が一番ゾクゾクする。平坦な日常の裏側から突然非日常が立ち上がる瞬間の輝きよ!
777
778
今さらハンタ休載を騒いでる人達はそろそろ冨樫先生の念が「連載回数に制約を設けることで爆発的に漫画がおもしろくなる能力」であることに気づかないと。念での戦闘は思考の瞬発力が鍵なので、相手の能力を推測しようともせずウロウロしてたら即死亡だぜ…?
779
781
『スパイダーマン:ホームカミング』はヒロインも校長もイイ奴もイヤな奴もみんな人種的なステレオタイプ抜きに割り振られるってのが徹底してたので、帰ってからアマゾンで『アメイジング・スパイダーマン』観たら「この高校はいったいどうしてしまったんだ…は、白人しかいない…」ってなった。
782
『スパイダーマン:ホームカミング』の構成、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/dMGod#all
783
「いくら筋トレしてようが鬱病にはなる」って話、物理防御系のステータスばっか上げてたキャラが魔法攻撃で即死するみたいな趣がある
785
昨日の俺め
許さん…許さんぞ…(憤怒の顔で) twitter.com/ikazombie/stat…
786
今日ウチの会社はファミリーデーで、社員の連れてきた赤ちゃんや子どもが職場を一日中ウロチョロしてて、キャッキャッって笑い声とか、突然の泣き声とかパタパタ走り回る足音とか、ついつい頬がゆるんじゃって「ああいいなあ。職場がいつもこんなならいいのになあ」と思った。仕事は全く進まなかった。
787
788
789
調子こいてたら「蒼頡輸入法」という現実にある入力方式でした(ピアーズブロスナンに頭を撃ち抜かれる)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89…
790
@Wartemeinnicht うおーこんなのがあるんですね!知らなかったです。ホントだ、完全一致してますね。ありがとうございます。無知を晒しました!
793
794
『ジュラシック・パーク』、CG使用が決定する前はコマ撮り(ゴー・モーション)が検討されてて、そのテストフィルムを見ると肉の質感とか重量感とか、今時点のCGでも到達できてない生々しさがあってすごい。
youtu.be/uEK9mitagS8
795
796
果たして人類は、再び同じ過ちを繰り返すのか―――(続かない)
797
古文書には、たれをうなぎという魚に塗ると絶品である事、その旨さでうなぎが絶滅した事、「世界のどこかに生き残っているかもしれないうなぎが再び増える日のため、このたれを残す」と書かれていた。末裔は気づく。池に大量にいて誰も手を出さない、あのヌメヌメした不気味な魚が「うなぎ」であると…
798
うなぎの絶滅により誰もがうなぎ食文化を忘れた数百年後の未来。老舗鰻屋の末裔だけが、「この液体が何のために作られたのか、もはや誰も覚えておらんのじゃ…」と伝えながら、自分たち自身も用途の分からなくなったうなぎのたれを継ぎ足し続けていた。しかしある日、1人の末裔が古文書を見つける…。
800
心の底から素晴らしいと感じたツイートにいいねを付ける時、「違う、これは単なるいいねじゃないんだ、本当の本当の本当にいいと思ってるんだ、他の気軽ないいねとは違うんだ」と歯がゆい気持ちになるので、ツイッター社は「いいね」を「ひとしくん」「スーパーひとしくん」に替えてほしい