今日のスポンジ・ボブ、スポンジボブが働くハンバーガー屋の社長が、やる気のない従業員をリフレッシュさせて生産性を上げるために強制参加の社員ピクニックを企画、帰りたがる社員に「ダメだ!お前はこのピクニックを楽しんで生産性を上げるんだ!」ってギャグをやってるんだけど、日本はこれをガチで
TLで見かけて「このツイート超おもしろい!あれ、これしかRTされてないの?しかるべき人達に届けば絶対受けるのに…」と思ってとりあえずイイねしたツイートが、数日後とかに一万RTぐらいになって再びTLに流れてくると「お前、あの時の…!立派になって…!」みたいな気持ちになる
『ハクソー・リッジ』、めちゃくちゃ面白かったので感想です。ネタバレ全開です。天才監督メルギブの言い分にただただ蹂躙される至福の2時間ちょい!ocnis.petit.cc/lime/2709366
ハンターハンター、1年ぶりの掲載なのに、久々にハンタ世界に復帰した読者への配慮ゼロで複雑なルールと人間関係の把握を当り前のように強いてくる俺様ペースな感じ、全然連絡くれなかったくせに急に連絡してきて会ってすぐ抱こうとするアイツみたいでムカつく…ムカつくのに好き…アイツが好きなの…
NMBの人が結婚発表した件、「アイドルに恋人がいる実例」として多くのアイドル好きに絶望を与えたかもしれないけど、お相手が元ファンだったという情報が入ってきたので、「ファンが推しと結婚できた実例」として希望を与える話に裏返るかもしれない(適当)
女性の「私が今なんで怒ってるか分かる?」はその質問が出てしまった時点で正解・不正解は関係なくバッドエンド確定で、むしろその展開に至るまで選択肢を誤りつづけて事態を悪化させたのが問題なのであり、「かまいたちの夜」において彼女にストックで刺されるシナリオルートに来てしまった状態という
以前『シン・ゴジラ』で作ったときも思いましたが、爆発シーンのある映画は基本的にブライアン・セッツァーをかければ何とかなる。
『バトルシップ』布教のために、バトルシップがどういう映画かだいたい分かる予告を作りました。祭りだ!
E3で新規映像が公開されたXBOXの「The Last Night」、ドット絵とフォトリアルが融合したブレードランナーって感じで絶対ヤバいやつだ。ヤバい表現とヤバい世界観で音楽もヤバくて期待値がヤバいのでヤバい。 youtube.com/watch?v=pupdeq…
インデペンデンス・デイは当時最高峰のミニチュア特撮映画でもあるので、今観ると無意識に「だいたいCGでしょ?」と思っちゃうような場面もアナログ入りまくってて面白い
ここはいっそ『マー☆キュリー ~黒人女性が差別に負けずコンピューティングでロケット飛ばしちゃったホントの話~』みたいなタイトルに変えた上で、配給会社から「この邦題なら事実との相違はありませんから!!!!!!」って半ギレの声明を出してほしかった
髪型まで一致
参加してる案件がそろそろデスマーチ領域に突入しそうなんですが、上司から「おい、お前がチームで一番メンタル弱そうだから頼んでおくけど、ヤバそうな予兆を感じたらすぐ周りに言え。お前がヤバいアピールした時点で全体の進め方を見直すから」と言われた。炭鉱のカナリヤか。
「インターネットは自分の興味ある情報にしか触れなくなるから、新聞などと比べて教養の幅が云々」って話をたまに聞くけど、自分は新聞でも四コマ漫画とテレビ欄だけしか見ないで育ったので全然ピンと来ない
「頭の良い人と悪い人のサメの見方の違い」って感じする ←頭の良い人がサメを見たとき  頭の悪い人がサメを見たとき→
ジブリパークよりも駿パークに行きたい。パーク内には2頭身のブタがたくさんいて四方を高射砲塔が囲んでおり、整備士になって全然動かないポルシェティーガーを動かすアトラクションとか、ロンドン上空まで爆撃機を飛ばすアトラクション(乗る前にバター付きパンとサラミがもらえる)とかがあるやつ。
ツイッターでフォロワーが数万人単位に増えてツイートに影響力を持ちすぎた…と言ってた有名アカウントの人が、マストドンだと少人数を相手に好き放題な発言をしまくって生き生きしてるという話を聞いた。街の名士がアングラな変態猟奇クラブで狂態を繰り広げてるみたいな趣がある。
会社にティルダ・スウィントン、ドニー・イェン、コリン・ファースあたりがいたら「この人には絶対に失望されたくない…ベストを尽くさなきゃ…!」ってなって社員の業務効率めっちゃ上がると思うし、実験したら科学的に証明できるレベルのはずなのであらゆる職場に等身大ポスター貼っとくべき
ガチ向けのゲーミングマウスと、男子小学生の筆箱が目指すデザインの方向性は本質的に同じなのではないか。
GotG2、前作のクレジットには○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/BcUNA#all
なんかもうJASRACって、ショッカーみたいな格好した幹部と構成員が洞窟みたいな秘密基地で「よし、次は日本全国の音楽教室から金を巻き上げるのだ!ワ~ハッハッハ!!!」「イィーッ!!!」みたいな作戦会議してるとしか思えない。
セーラームーンRの「乙女のポリシー」を、ワンダーウーマンの予告とマッシュアップしました。
なんかこういう感じで、映画に出てくるクリーチャーの生態をひたすら眺めるウソ番組見たい。
般若心経のサビは「ぎゃーてー ぎゃーてー はーらーぎゃーてー」の部分だと思う。あそこが一番キャッチー。