最高の本が二束三文で売られてたので誘惑に負けて買いました。バブルの頃のありとあらゆるロゴやシンボルマークを記録したやつ。無限に眺めてられる。
虫は毛嫌いするのに伊勢海老とかはありがたがる人間界に常々疑問を抱いてるんですが、例えば家に帰って来て電気つけたら伊勢海老が壁をモゾモゾ這っていたとして、それ捕まえて喰う気になります?夏場に地面から出てきた大量の伊勢海老が木にしがみついて鳴いてたとして、捕まえて喰う気になります?
キスやセックスの描写には細かいツッコミが入らないが弓や武器の構えには細かく厳しいツッコミが入るオタク界隈
アマプラ配信の「ザ・ボーイズ」、死ぬほど面白い!自国の抱える社会問題をここまで軽々と組み込んで一級エンタメに変える貪欲な姿勢たるや。 スーパーヒーロー達の偽善ぶりも酷いけど、それに立ち向かう常人チーム(というか主にカールアーバン)の反撃策の数々も予想を遥かに越える酷さで爆笑。最高。
結婚生活に大切な3つの袋
『スパイダーマン:ホームカミング』の構成、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/dMGod#all
昔の学者「この生き物は繁殖力も強いし過酷な環境でも生きられるから、食用として海外から我が国に導入しよう」 #何も起こらないはずがない選手権
「ドラクエビルダーズ」にハマったお子さまが次にプレイするのにピッタリのゲームはコレ!要素的にはもうほぼドラクエビルダーズなので安心です。
アメコミは表紙の時点で「参りました」なやつあるけどこのエイリアンの表紙は笑いながらちょっと感動してしまった、こんな最悪なクイーンあります?
第2次大戦中にシベリアの収容所からインドまで徒歩で脱出したというスラヴォミール・ラウィッツの手記を、イギリスのBBCが記録を徹底調査して創作だと暴いた話があって、そこまではいいんですが、創作だという証拠を掴んですぐにBBCが一番最初にやったことがイギリス人すげえなって行動で(続く
台風を番号じゃなくて怪獣の名前で呼べばもっと危機感出る。「九州を蹂躙したキングギドラは、瀬戸内海を通過し大阪に上陸。今後の予想進路に含まれる名古屋の人々は警戒してください!」「ゴジラが接近中のため、警報が発令されました。各自判断で退社してください」とか。ちょっと楽しそう。
TBS『アッコにおまかせ!』の宮崎駿引退特集がすごい。『日本テレビがこれまでに宮崎アニメ放映で稼いだ視聴率は・・・なんと合計で1745%!!!!』とか言ってる。この人たち算数勉強したことないのか。
TLが絶賛一色の『トップガンマーヴェリック』まだ観れてないんですが、あの前作から普通にやってそんな燃える映画ができるとはどうしても思えず、最近のトレンド踏まえると過去のトムクルーズユニバースから各作品のトム軍団がマーヴェリックを助けに来る展開があるとふみました。これ正解では?
他人に対して冷笑を繰り返してると、やってる間は「自分は他人より優れてる」という幻想に浸って刹那的に自尊心が満たされるけど、実際なにか成長して他人と差をつけられてるわけでもないので、いつの間にやら何も持たず冷笑しかできなくなったおっさんおばさんができあがってしまう。SNSによくいる。
エスパー魔美のこの話は、エスパーとして百件目の事件を解決よ!と浮かれてた魔美ちゃんが「無謀運転で息子を轢き殺された男性が運転手を殺そうとするのを阻止する」というハードコアな事件に遭遇し、魔法で解決できない複雑な世界の一端を知る傑作です
『マイティ・ソー バトルロイヤル』、もう最高でした。超シリアスで燃える王道ヒーローものの脚本を準備して、通しで1回リハーサルして、「オッケー!じゃあスタッフみんな1回酒入れてから本番撮ろっか!!」つって撮ったとしか思えない王道と悪ノリの快作。ふざけてんのに全員ちゃんとカッコいい。
「暑すぎてみんなが扇風機を持ち歩いている」って50年ぐらい前の「こんな夏はイヤだ」大喜利の答えって感じしません?
内向的で言葉のラリーが苦手な人をコミュ障とか呼ぶけど、そんなら自分の話ばっかりして相手の話聞かない人や、他人の発言を「つまんねーw」って嘲笑う人や、距離感考えずに不躾な会話してくる人もコミュ障だと思う。受動的コミュ障と能動的コミュ障とでもいうか。前者に比べ後者は無自覚な場合が多い
アプローチが多くの日本人に響いたのではと個人的には思ってます。私は庵野秀明の作劇はそこまでハマらないのですが庵野秀明の頭の良さは絶対的に信じてるので今回もなんかやってると思います。アイツなんかやってる。絶対。キャストの方向性もシンゴジの成功パターンを自覚的になぞってる感じするし。
参加してる案件がそろそろデスマーチ領域に突入しそうなんですが、上司から「おい、お前がチームで一番メンタル弱そうだから頼んでおくけど、ヤバそうな予兆を感じたらすぐ周りに言え。お前がヤバいアピールした時点で全体の進め方を見直すから」と言われた。炭鉱のカナリヤか。
「政権に都合の悪いニュースが流れ始めたタイミングで芸能界に大ニュースが起こる」んじゃなくて、「国内の政権はいつなんどきのタイミングでもだいたい都合悪い状態にある」というのが真理な気がします。
前も言いましたが娘の通ってる保育園は運営母体が仏教系なので園長がハロウィン絶対やらない宣言をしているものの、保育士さん達は子どもが喜ぶイベントとして実施してあげたいらしく、今日もまったくの偶然でおやつにパンプキンケーキが出てくるという軽いクーデターが発生していました。
メインストーリーちょっと進める→次のストーリーポイントに移動する→途中でいい感じの景色を見つける→撮影を始める→近くにサイドクエストがあることに気づく→サイドクエストを追う→途中でいい感じの景色を見つける→(以下略 #PS4share #SpiderManPS4
私は未だに『fallout 76』を寝不足になるほど楽しんでるのですが、それと同時に「これはバグが無くても早々に過疎っただろうな」という想いも次第に強くなっています。その理由は大きく3つ、①フィールドと物語の解離、②プレイヤー相互作用の不備、③努力と報酬のバランス崩壊、です#Fallout76
これは本当にマジの話なんですが、マッツ・ミケルセンの駐車場代を立て替えたことがあります。 #フォロワーが体験した事が無さそうな体験