501
『スパイダーマン:ホームカミング』はヒロインも校長もイイ奴もイヤな奴もみんな人種的なステレオタイプ抜きに割り振られるってのが徹底してたので、帰ってからアマゾンで『アメイジング・スパイダーマン』観たら「この高校はいったいどうしてしまったんだ…は、白人しかいない…」ってなった。
502
昔、器用貧乏を自称してましたが、社会に出て分かったのは、ある分野で70点の技能持ってたところで実際にお金の発生するビジネスの第一線ではほぼ役にも立たず(各分野に95点のエキスパートがいるから)、単なる死にスキルなので、まずは特定スキルにステータス全振りした方がよかったってことです
504
共産圏パンク『Atomic Heart』、出てくるモノが本筋と関係ないところまでマジでぜんぶ狂ってて最高。妙なことを思いつくスタッフはたくさんいたのに止めるスタッフは1人もいなかったのだろうなあ。なにこの部屋? #PS5share
505
新しい職場に移ったら、「神様 マイクロソフトOfficeのアップグレードをお願いします」「神様 経理部フォルダへのログイン権限をいただけますでしょうか」ってメールが飛びかってて、なんだこの職場は…と戦慄してたらシステム保守の人の名前が神(じん)さんだった
507
「○○で僕と握手!」という言い回しは全国で通じると思ってたんだけど、後楽園遊園地のCMは関東エリアでしか放送されてないので、関東の一部の地域でしか通じないローカルネタだったことに今さら衝撃を受けた
508
客観的には異常なんだけど、住んでる人からしたらロジックがあるんだろうなと今さら思う。例えば方角を決めてお守りを置いてる家とかフィギュアをたくさん飾ってる家は普通にあるわけで、それらが組み合わさったり少しずつズレていったら結果的に前述のような内装になった家も生まれうるなと。
509
我々は信号を受信し、地球という星に向かった。到着直前の事故でクルーを失った我々は、自衛用バリア内に侵入した原住生物から威嚇を受け、やむを得ず応戦。拉致された仲間を救うため救出部隊を送り込むが、原住生物の攻撃はエスカレートしていく。果たして我々は通信設備を回復し、生きて帰れるのか…
511
スターシップ・トゥルーパーズは、
■原作の最重要要素・パワードスーツが出てこない!→映画が超面白いから気にならない
■原作の世界設定が全部ギャグ扱いになってる!→超面白いから気にならない
■映画オリジナルキャラばっかり!→超面白いから気にならない
という凄まじい作品。
512
ラプンツェル、日本版の予告は「いかにもディズニー」な感じなんだけど、米国版のは「いかにもディズニー」風に始まるものの「いや、それは違うっしょ」というラプンツェルのツッコミとともに彼女が飛んで跳ねて大はしゃぎする疾走感ある構成になってて最高なんですよ
youtu.be/SjcYghBatr8
513
BBCはその事実を掴むや否や、ラウィッツの手記に感動して同じ道を辿ってたフランス人(既に数ヶ月歩き続けてた)に衛星電話をかけてモンゴルの砂漠で捕まえ、「あの話全部ウソだったよ。どんな気持ち?ねえどんな気持ちwww」とインタビューしてて、この話がイギリス人の気質を表しすぎてて大好き
514
ニートの人は言う分にはタダだし私立探偵を自称すればいいと思う。
「俺は私立探偵。どんな依頼も引き受ける家業。―だが看板も無いこんな事務所を訪れる物好きな依頼人なんてそうそういやしない。今日も西日の差す事務所で1人、ネットの広大な情報を彷徨う―」と言えば毎日が急にハードボイルドに。
516
ハンターハンターは今人類が作っているあらゆる創作物の中でダントツ一番面白いので、ハンタが毎週連載されてしまうとハンタ以外の絵画小説音楽演劇すべての芸術活動が矮小化し既存の文化の価値が崩壊して人類社会が混乱に陥るので、冨樫先生は世界の秩序を守るため敢えて力を小出しにしている。
517
ツイッターやってると、まれに外宇宙からのメッセージじゃないかってぐらい理解不能なリプライが飛んでくることがあって、そういう時は「地球にいながらにして全く異なる知的体系の生物からのメッセージを受信することが出来た…僥倖っ…僥倖っ!!!」と、その奇跡に感謝しながらブロックしてます。
518
519
100kmマラソンがまさにそうだけど、24時間テレビって「解決する必要のない課題を勝手に作って、それを解決して内輪で盛り上がってるだけ」だよね。山積みになってる現実的問題は無視しつつ。そんなことしてる間に全員で被災地の瓦礫撤去とか街の修復手伝ったりすりゃいいのに。
521
これがパニック映画だったら「大気中の新型コロナウイルスは氷に触れると死滅する」って伏線があった上でクライマックスに大粒の雪が降り始めて、それまで事態収集に奔走してた主人公が「ハハッ、人間って…ちっぽけだな…」とかつぶやいてハッピーエンドなんだけどなー。
523
『MOON CHILD』のGacktとhydeのこのシーンが好きすぎるので無限に見てられるようにgifにしました
524
陛下 「MIC握るは今上天皇 Dopeなお気持ち 伝えに登場
言わずと知れた日本国の象徴 朕の声聞いたら声上げろSAY HO
お前ら国民大切なMY MEN 一人一人が我が国の主権
明治大正 昭和今上 皇位継承 どうする親王?
尊皇攘夷よりLOVE&JOY 叩きつけるぜ朕の気持ち」
525
エヴァは小学生のころTV放送を見て、その後も一通り見てるけど特にのめり込まなかった側の人間なので、今週はなんか異教の大奇祭を眺める心境でTLに接しています。