376
「オタクが趣味に毎月5、6万円つぎ込む」って話を聞いて、一般人は「そんなものにそんな大金かけてんの?」って思うし、オタクは「1ヶ月5万として1秒当たりの費用負担はたった0.019円…つまり実質無料!!!」とか思ってるし、両者が分かり合うことは決してない
377
「オタサーの姫」って、実際は本当にオタ仲間が欲しいと思ってサークルに入ったのに、単にタイミングが合って1回メシ食いに行っただけの男子(恋愛経験ゼロ)が勝手に盛り上がって告白してフラれて、「あいつは思わせぶりな態度してきた、姫気取りだ」って逆ギレしてるだけの例がかなりあると思う
378
379
ポーランドのスタジオが作った2.5D時代劇アクション『TREK TO TOMI』、期待してた以上に面白い!
とにかく殺陣が気持ちいいし、すべての画面の構図がバッキバキにキマってるので適当にキャラ動かしただけでゲーム画面が「絵」になるのが楽しい。時代劇っぽい空気を再現するこだわりも素敵。 #PS5share
380
ツイッター、元から「次の140字の文章を読んで作者の気持ちを考えなさい」的な知能測定みたいな側面あったけど、ここに来て「次の4枚の画像を意味が通る順に並べなさい」という設問も追加されて、さらに最低限の知能テストツール感が出てきた
381
オリンピックに関ったものにふりかかる“厄”の度合いがすごい。もう組織委全員で平将門の首塚をホームベースにしてソフトボール大会したとかじゃないと説明が付かない。
news.yahoo.co.jp/articles/3ea36…
382
「お盆休みが無い」って言うと惨めだけど、「俺達には死んでいった者達を振り返る暇は無い」って言うと雄々しい感じになるので積極的に言い換えていこうと思います。
383
「科学の進歩が世界からロマンを奪った」論が大嫌いで、私は生物学を学んだ結果、ネッシーや大抵のUMAは「この環境じゃこのサイズの動物を養う餌が無いし個体群も維持できない」と理解したけど、代わりに「この土地でこの条件ならいけるかも…?」と、より鮮明なロマンを描けるようになって楽しいです
384
マタタビを摂取しすぎると猫もヤク中みたいになるのかなと思ってちょっと調べてみたら、例外はあるものの基本的にいくら摂取しても依存性も副作用もないらしく、そんなノーリスクでハイになれる物質が人生の傍らにある生活って最高じゃないですか?猫になりたい(3ヵ月ぶり50回目)
385
ドクター・ストレンジ、物凄い有能そうなオーラを放って改善案を提示したうえで、常人の3倍ぐらいの実行力で社内体制をめちゃくちゃにして去っていく糞コンサル感がある
386
エルデンリング、キャラクリだけしました。
「死にゲーの世界に異世界転生してしまった両津勘吉がエルデの王を目指す」という脳内設定でプレイすることにしたので今回も楽しさ5割増しぐらいになってます。とりあえず生命力をガン上げする方向で進めます。 #PS5Share #ELDENRING
387
「売上データに関してはアメコミは流通や販売の形態も特殊で…」と、事実ベースでていねいに認識の間違いを指摘しても、前者の“気持ちいい物語”の拡散力にはぜったい勝てないので、いつまでも誤解は解けないんですよね……。おそらくこれからも第2・第3のアメコミ雑語りマンが現れることでしょう……。
388
実生活で出会うマジ賢い人って、他人の意見も聞くし誤りも認める(だから進歩して賢くなった)人が多いと思うんですが、ネット上で賢いキャラでありたい人は「物事を知り尽くし過ちを犯さぬ尊大な完璧マン」的なフィクションの天才キャラをロールモデルに振る舞う事が多く、それが悲劇を生んでる気がする
389
390
久々に渋谷に来たら街路樹すべてに安っぽい電飾が巻かれて街のネオンと共に光り、喫煙エリアの半透明の壁の周囲に電子タバコを咥えた人々が並び、黄緑色に発光するボードを掲げたカルトのスピーカーが「神を信じぬ者は地獄へ堕ちる」と終末を煽ってて、サ、サ、サ、サイバーパンク〜〜〜!!ってなった
391
392
私がペーパードライバーの理由、「人間を一撃で殺せる力」を行使することになるのが怖すぎて背負えない、という一言に尽きる。
油断すると(油断してなくても)人間が死ぬ可能性のあるパワーを自分でコントロールしなきゃいけないというリスクがヤバすぎて、その“力”を使う覚悟ができない。
393
フジテレビ先輩、小中校時代は地元で一番面白い人って評判で人気者だったけど、俺らみんな成長して視野が広がって面白いものを新しく見つけていった後も、たまに地元帰るとフジテレビ先輩は相変わらずシバき芸とかマイノリティ蔑視トークで笑いを取ろうとしてて、それを見て「ああ…」ってなるんです。
394
『DbD』のスタジオの新作『Meet Your Maker』、無料なので手を出してみたら面白い。他プレイヤーが作った要塞に潜入して資源を奪って脱出する(自分の要塞も制作可)非同期型対戦アクション。サクっとリトライできるので罠にかかって死んでも「やられた~!」とゲラゲラ笑っちゃう感じがイイ #PS5share
395
小学校が「子供を伝令に使う」という信頼性最悪の通信プロトコルを未だに使ってるせいで今日もこの国には悲劇が絶えない(こんなもん明日までにどうやって用意しろっつーねん案件)
396
キングコングも「オタクが撮ってるなー」ってシーンが随所にあったけど、『シン・ゴジラ』が「キモオタがキモオタ全開で死ぬほど面白い話をして一般人をキモオタ側の世界に引きずり込んだ」感じなのに対し、コングは「社交性あるオタクが一般人向けに話してるふりしてオタク成分入れまくってる」感じ。
398
セーラームーンRの「乙女のポリシー」を、ワンダーウーマンの予告とマッシュアップしました。
399
ゴジラというコンテンツはなぜ没落したのか?その原因を考察し、『シン・ゴジラ』のヒットの確度を探る・・・という記事を書きました。クソ長いのでお暇な方向けです。
ocnis.petit.cc/lime/2592769
400
一度も聞いたことのない「神ってる」が2016年の流行語大賞になって、それと同時にこれまで観たこともなかった「神ってる」発言の出典インタビュー映像がしれっと出てくるの、オーウェルの『1984年』の真理省の歴史改竄作業っぽくてゾクゾクする