リブート版『ゴーストバスターズ』、正攻法で考えたら男ウケしそうな美人をメンバーに1人ぐらい配置するところ、全然気にせず4人全員「おっす」って感じのルックスで揃えてきてるのが信頼できる(クリステン・ウィグとか普通にキレイなのに)
『シビル・ウォー』は○○○ VS ○○○ の映画である、という視点から、この作品を読み解いてみました。すっげえ踏み込みまくった映画だったと思います。 ocnis.petit.cc/lime/2566824 ※完全ネタバレなので映画を観てからご覧ください
要するに「人間は、自分が共感できるストーリーを提示されると、事実かどうかの査定は二の次にしてとりあえず信頼感をもってしまう」という人間がもつ認知のバグを突いたマーケティング手法なんだけど、今回のアメコミ雑語りマンのバズり方なんかもまさにこれなんですよね。(続く
今日知ってびっくりしたこと、アイスランド人には名字がない(有名な話なのかもしらんけど)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』最高!!!!!最高でした!!!!! 今回のゴジラさんは、 ・ゴジラ大暴れ ・ギドラ大暴れ ・人類は容赦なく死ぬ の三本です!次回作も早く見せてくださいね〜!!!!じゃんけんぽん!!!うふふ!!!!
川崎で男が逃亡してた件、その男は妻も子供もいるのに集団強姦や強盗してて、その友達も「そんなに凶悪なことじゃないだろw」「さすがデカいことやるわ」とか言って擁護してて、価値観も倫理観もまったく理解できない不気味な集団が自分の生活のすぐ近くに存在するのだと再認識した事が今回一番の恐怖
身長190センチ超えでマッチョな同僚が、身長140センチ台の華奢な女の子と結婚。あまりの体格差のおかげで、新郎が花嫁を軽々と持ち上げて肩に乗せる姿が戸愚呂兄弟みたいなので、花嫁のあだ名が「戸愚呂(嫁)」になった
深海で未知の巨大生物に襲われて身も心も蹂躙されたい!という特殊性癖の人向けの海洋探査オープンワールド『サブノーティカ: ビロウ ゼロ』、今作も異形の生き物もりだくさんで楽しいんだけど、特にSQUIDSHARK(イカ鮫)が海棲クリーチャー史に残る最高のデザイン。あなたに襲われたい…。
みんな、得体の知れないニュースソースをロクに確認もせずに拡散しちゃダメだぜ!?
@Captain_Sisay さっきワードで適当に打ってプリントアウトしたA4の紙です。
『呪いのビデオ』は怖いけど、『呪いのブルーレイディスク』とか言われても怖くない。『呪われた雛人形』は怖いけど『呪われた ねんどろいどぷち』は全然怖くない。幽霊はローテクと相性がいいのかなあ。『死者からのメッセージを受信したんです……LTE回線で!』とか言われても全く怖くないもん。
さっきの地震、9月1日付けで配属になった新人のアメリカ人が「うわわわ!?」って感じでテンパってる横で、隣の席のカナダ人(来日5年以上)が「落ち着け新兵、この程度はここじゃ日常茶飯事だ」みたいな感じで悠然と仕事教えてる
娘が小学校でもらってきた、「インターネットをつかうときにみんなでまもるやくそく」です。
子供用に「本棚のお片づけ練習セット」みたいなの買ったら、ダミーの“絵本”パーツがけっこうギリギリだった
アカデミー賞、めちゃくちゃ由緒あるはずの授賞式なのに、受賞者がスピーチ時間をオーバーすると『ゲット・アウト』の人が出てきて「ゲット・アーウト!!!!」と叫ぶとか思いつきのギャグみたいなネタを式次第に軽々と組み込んでて、「エンタエの総本山だなあ」って感じがする。
うなぎの絶滅により誰もがうなぎ食文化を忘れた数百年後の未来。老舗鰻屋の末裔だけが、「この液体が何のために作られたのか、もはや誰も覚えておらんのじゃ…」と伝えながら、自分たち自身も用途の分からなくなったうなぎのたれを継ぎ足し続けていた。しかしある日、1人の末裔が古文書を見つける…。
「最近電車に乗ると、誰も彼も全員スマホをいじっていて気味が悪い」みたいな文章たまに目にするけど、あれは今まで各人が新聞読んだり漫画読んだりメール打ったりゲームしたりしてたのがスマホというデバイス一つで全部できるようになったから皆スマホいじってるだけで、本質的には変わってないと思う
ずっと心に残っている洋楽の歌詞といえばスリップノットの「If you're 555, then I'm 666 !」ですね。 まず「テメーが555なら」という突然の決めつけに「俺555なの???」と動揺しますし、その後の「俺は666だ」って謎マウントにも「555より666の方が偉いの!?」という驚きがあり、心揺さぶられます
SMAP解散騒動、日本中の人が「メリー喜多川が悪い」「木村くんだけ筋を通した」「木村が裏切った」「事務所が仕組んだ話題作り」など自分の信じたい構造で騒動を解釈してて、一つの事件でこんなに多様な見方ができるという、日本人がメディアリテラシーを楽しく学べる最高のケーススタディだと思う
ラスアス2、武器改造のカチャカチャ…ショリショリ…キュッキュッ…みたいな音と質感がエロ過ぎて、この時だけ音量マックスにしてる。ずっと改造してたい。 #PS4share
マッドマックスは「IQ低い奴しか出てこない」と(ネタ半分で)言われてるけど、実は敵も味方もほぼ全員が目的のために一番効果的な行動を最速で選んで実行するので、普通のアクション映画によくある「あああ!お前なんでそんなバカな行動してんだよ!クソが!」的なフラストレーションがほとんどない
『ALIENS: FIRETEAM ELITE』マジ楽しいですよ。 エイリアン2の海兵隊が、万全の装備で巣の掃討や拠点防衛をしたらどんな戦いが展開するか…という最高の“IF”を当事者目線で体験できる時点で百点満点。 レーダーもパルスライフルもスマートガンも自動タレットも映画通りの挙動と音!イエイ! #PS5share
【『シン・ゴジラ』ネタバレなし感想】 観る前のぼく「会議シーンばっかりとかだったらやだなーw」 観た後のぼく「会議シーンちょう楽しい…もっと会議観たい…」
・「ミャウ」ボタンを押すと「ミャウ」と鳴ける ・「爪とぎ」をするとコントローラーの振動フィードバックで本当に自分が爪を研いでいるかのような感覚を味わえる とのこと。 playstation.com/ja-jp/games/st…