ジェット・リョー(@ikazombie)さんの人気ツイート(いいね順)

押井守の『誰も語らなかったジブリを語ろう』、マジお勧めです。「映画に筋の通った構造を作り上げるのが監督の仕事」と考える押井守が、奔放なイマジネーションをぶつけて感性で映画を作るタイプの宮崎駿を語るのが楽しすぎ。アニメ監督ならではの視点で時にボロクソにけなしつつ誉める所は誉める。
トム・クルーズが大声でスタッフを怒鳴る音声がリークされたが、コロナ対策を怠ったスタッフに対して「業界の安全と雇用を守るためコロナ対策を遵守しろマザーファ〇カー!」と怒る内容だったって話、ドラマチックさと主人公感と胡散臭さが完全に同居しててこれぞトムクルーズって感じのいいニュースだ
「この雪は絶対ヤバいから後は家で作業するわ」と言って社員が次々に職場を離脱していく中、PCとにらめっこして黙々と作業を続ける一部の同僚、『タイタニック』で船が沈む寸前まで職務を全うして演奏を続けた楽団みたいなアツさを感じる。
村上龍は「過激な表現が若者に悪影響を与える」と各メディアが報じるのがよほどムカついてたのか、「殺人の描写がある作品を見て自分も人を殺そうと思うような超短絡的な奴が本当にいるとしたら、そいつは殺人事件の報道を見ても殺人に走るだろ」と自作の登場人物に言わせてたな、とふと思い出しました
イーロンマスク率いる最近のTwitter、オタクたちが飲み屋の端っこでまったり飲んでたら「おっ、〇〇君じゃん!何やってんの!?俺も入っていい!?全員ノリ悪いじゃん、俺が盛り上げてやるよ!ギャハハハ!」ってオラオラ系の人が乱入してきてくそさむいノリに付き合わされてる感がして厳しい
シン・ゴジラは「ゴジラの本質とは“人知を超えた異形”である。姿形は重要ではなく、例え人型になろうが有翼に進化しようがゴジラである(甲高い声)(早口)」って感じで、ゴジラKOMは「ゴジラの本質とは!!デカァァァいッ!強ォォォい!カッコいい!これが!!ゴジラだァァァ!!!」って感じだった
JR止めた高校生が無防備に垢バレしてて改めて思うが、現代の親は子供が幼い頃からネット触らせつつ、自分の正体を隠して超粘着の荒らしとして絡むといいと思う。で、子供に個人情報管理の危機意識やスルースキルが身に付いた頃「あの荒らし、実は父さんなんだ」って明かす。サンタの正体明かす感じで
創価学会の建物と、幸福の科学の建物と、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教の戒律「本気でやめてほしい8つのこと」の第6戒です。
企業に寄生して妙な入れ知恵をするマナー講師、もはやラスプーチンとか盧生みたいに、皇帝や王に取り入って怪しげなアドバイスをして混乱を助長する呪い師みたいな職業イメージになりつつある
東京人から見た日本地図をまとめました。
石を投げる民衆にイエスは言った。「一次ソースでこの者の罪を確認した者だけが石を投げなさい」 民衆は「いや、一次ソースは見てないけどまとめサイトでちゃんと経緯把握してるんで」と答え、石を投げまくった。
最近なんとなく芸能人の名前がTwitterトレンドに出てるの見ると「不祥事か!?逮捕か!?」とか思っちゃうんですが、北村一輝の名前が出てたのでオイまさか……と思ってみて見たら「北村一輝、カレー屋オーナーに。長年の夢叶える」というニュースだったのでメチャクチャほっこりしました。
あれだけアナ雪関係の便乗仕事をしなかった松たか子が、ようやくアナ雪絡みの仕事をしたと思ったら、『タモリ倶楽部の空耳アワー「Let It Go」部門の審査員』ってのが最高にクール
映画のキャラクターたちがツイッターをやっていたら、というのを考えました
昔はオタクを自認しててグッズは絶対コンプしたい物欲があったのが、年々しぼんでジャンルへの知識欲だけ残り、次第にそれも緩くなって「見逃しがあってもいいや」ぐらいになり、単に人より少し熱心に漫画とか映画を見る人になり、最終的に社交的な遊び方を知らないただのインドアの大人になった。
「艦これ」の弓道描写の話が一段落したところで、「ジュラシック・パーク」シリーズの恐竜描写について恐竜経験者の視点から指摘させていただきます
逆に言うと、人間がここ数万年で築いてきた社会性などというものより根源的本能である性欲のほうがコンテンツとしてよほど強いから簡単に塗り潰せちゃうということですよね。
今まで妻とシモネタ言って爆笑したり、犯罪のニュース見て「死ねばいいのに」とか言ってたけど、「娘が言葉分かるようになってきたら娘の前では同じ事できないな」と思って気づいたんですが、僕らが子供の頃から接してると思ってた「大人」は存在しなくて、彼らも「大人を演じてる人達」だったんですね
車椅子生活だったおっさんが就職先で無理やり強化外骨格をつけられ、同じような境遇のゾンビ従業員と戦うハメになるSF死にゲー「THE SURGE」面白い!敵からパーツを奪って自キャラ強化してくのが楽しい。 #PS4share
これ撮影結果。
ユーザーA「いったいなぜあの人までッ…!?知ってそうなヤツにマシュマロ投げてみるぜッ!!」 ユーザーB「やめろッ!マシュマロを触るなァァァーッ!」 ズギャーーーン イーロン「お前は発動条件を満たした…俺の"フェイク・ハピネス"から逃れるすべはない……」
自分の娘は文句ナシに愛おしいと思ってるんだけど、その「娘=愛おしい」という感情も、哺乳類数億年の歴史で用意された本能が私の脳を強制ハッキングして、私の思考と人格を少なからず洗脳している状態だという自覚もあります。グレッグ・イーガン的世界。
あと、じょうぎをペンで弾いてぶつけ合って机から落としたら勝ちって遊び、私達の代では「じょうせん」という呼び名だったのが「ジョギバト」という呼び名になってるらしい。ちょっとカッコよくなってる。
オタクが一人暮らしする前に 言っておきたいことがある 本棚は 「これぐらいのサイズでいいかな」ってやつの 2倍はあるやつを買え マジで 三年後に後悔する
『ANTHEM』 2019年2月22日発売 『METRO EXODUS』 2019年2月22日発売 『Crackdown 3』 2019年2月22日発売 『Days Gone』 2019年2月22日発売 『THE DIVISION 2』 2019年3月15日発売 『隻狼』 2019年初頭発売 『Devil May Cry 5』 2019年春発売 一体どうしろと。