1051
◆ 米株先物⬆️
S&P500, NASDAQとも先物が1%あまり上昇しています。米銀SVBの破綻をめぐり、「当局が全ての預金者を保護する」と伝わっています twitter.com/cnbcnow/status…
1052
🇺🇸 株安
日中チャートは右肩下がり。日本時間今晩発表の米雇用統計を控え、買いを手控える動きが強まりました。金融株やテック株を中心に下落。雇用統計プレビューはこのあとツイート、夜に速報。きょうは日銀金融政策決定会合も。👇noteでポイントをまとめています
👇note
note.com/goto_finance/n…
1053
◆「植田氏」って?
「日銀総裁に植田氏」と各社が報道しています。下馬評にほとんどなかったサプライズ人事で、マーケットは円高・株安で反応しています。植田氏と副総裁候補(内田氏、氷見野氏)の人物像についてのスピード解説をいまnoteでまとめ終えました。
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
1054
🇺🇸 株 6日続伸
・S&P500, NASDAQとも6日続伸
→ 連日の年初来高値
→ NASDAQは今年32%高に
・左下チャートのように5月以降、大きな調整なし
・日経平均先物は上値の重さも
・米小売売上高は予想を上回る
・インフレ懸念・景気への警戒、ともに和らぐ傾向 twitter.com/i/web/status/1…
1055
◆GAFAMの価値は?
決算発表が一巡したので、5社の時価総額もアップデートしました。いずれも今年は大きく減少しましたが、5社は業態がかなり異なり、下落率には濃淡も。Appleは年初来18%安ですが、Meta (Facebook)は70%安で、時価総額はAppleの9分の1となりました twitter.com/goto_finance/s…
1056
◆定点観測
月1でまとめているマーケット・経済グラフ集。過去数年の動きを俯瞰すると、改めて気づくことが結構あります。今回は米住宅価格や天然ガスなどグラフを拡充しました。来月以降も情勢に応じて、重要グラフを入れ替えていきます
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
1057
◆ 8週連続
海外マネー主導の日本株上昇が続いています。先ほど発表の5/15-19分は7476億円の買い越し。8週の累計で3.4兆円になりました。下記リンクで外国人投資家の「そもそも」をデータで解説します
👇note
note.com/goto_finance/n…
1058
◆ 円安 146円台に
円安が再び加速。9/22の円買い介入前の「145円90銭」を突破、一気に146円台に。24年ぶりの円安水準です。きょうはいまのところ介入とみられる動きはありません。おととい配信のnoteで介入を巡るポイントを整理していますので、よければどうぞ
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
1059
1060
◆ くすぶる警戒
5/2は米銀株はそろって下落。下落率が10%を超える地銀株も多くあります。JP MorganのFirst Republic買収は不安を抑える一定の効果があったものの、「次の破綻」への警戒は拭えず。破綻したFirst Republicについては下記でザックリ解説しています
👇note
note.com/goto_finance/n…
1061
◆ 賃上げムード
きょうの経済トップニュースはユニクロを運営するファーストリテイリングの大幅賃上げ(値上げではなく…)でした。初任給は25.5万円→30万円に。賃上げは大企業を中心に広がる気配が強まっています。その背景と今後の見通しをnoteで解説しました
👇note
note.com/goto_finance/n…
1062
◆ 過去最多に
日銀の1月の国債購入額が17兆円を突破。月半ばにして過去最多を抜きました。20兆円を大きく超えるのは確実です。市場が大注目のあすの日銀・金融政策決定会合。政策修正の可能性を下記noteでまとめています
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
1063
◆チャートいろいろ
7月のマーケットが終わりました。NASDAQが12%上昇するなど雰囲気が明るくなった1カ月。noteで16個のチャートをならべました。改めて見比べるといろいろ発見があると思います。この体裁で月1で定点観測する予定です。ではよい週末を
👇noteリンク
note.com/goto_finance/n…
1064
◆ ChatGPT
AIチャット「ChatGPT」を運営するOpenAIに、Microsoftが投資すると発表しました。100億ドル(1.3兆円)規模との報道も。ChatGPTは最近、日本でもTwitterなどで話題ですね。AIの進化が私たちの生活に染み込んでくることを象徴するニュースともいえそうです
👇CNBC
cnb.cx/3XxEW5q
1065
◆ 産経報道
「日銀が金融緩和の点検・検証を実施する方向で調整」と産経新聞が報道。「早ければ4/27, 28の会合で議論」と、逃げ道のある書き方で、緩和の修正にまでつながるかも不透明ですが、月曜の市場で話題になりそうです。明朝、noteでプレビューを流します
👇産経
sankei.com/article/202304…
1066
◆ 貿易赤字2兆円
9月🇯🇵貿易赤字は2兆円(季節調整値)。円安で輸入コストが上昇し、国民の負担増に。いまは1ドル=150円目前とさらに円安が加速しています。為替と貿易は相互に絡む複雑な関係。1カ月前のnote「円安と貿易赤字」はそのまま読めますので、よければぜひ
👇note
note.com/goto_finance/n…
1067
◆乱高下 続く
午前中は東工大で講義していたので出遅れました🙇♂️
今朝もドル円は乱高下。9時前、短時間で4円ほど円高に。また円買い介入があったとみられています。しかし、その後は再び早朝の水準に戻っています。介入とみられる動きがあっても、しばらくしてリバウンドする展開が続いています twitter.com/goto_finance/s…
1068
◆ インフレ↗️ 成長率↘️
FRBがさきほど示した経済見通しは下記の通り。2023年は「インフレ:上方修正」「成長率:下方修正」。マイナス成長ではないものの、インフレ&利上げ下で、0%台の低い成長が続きます。このあとパウエル会見
👇noteで上書き解説中【12月は初月無料】
note.com/goto_finance/n…
1069
1070
◆ISMのポイント
昨晩発表の6月ISM製造業指数は「米景気後退懸念」を強める内容となりました。一方、物流混乱は改善の兆しも。米長期金利は大きく低下し、株価は上昇。note【無料】で、ポイントをまとめました。1-2分でサクッと読めます。よければどうぞ。
👇noteリンク👇
note.com/goto_finance/n…
1071
◆円安チャート
NY市場でも1㌦=131円台をつけました。ザっと確認できるよう「2000年~」と「この1日」のチャートです。日銀を起点に、たった半日で2円50銭も動いています。日銀のきのうの発表、黒田総裁会見、円安の意味合いは下記で解説しました
👇【YouTube】
youtube.com/watch?v=Q_5EiH…
👆
1072
◆世界ランク
毎月はじめごろに株式時価総額(企業価値)ランキングを流しています。スライドは世界トップ25、noteでは100位まで載せています。世界の経済勢力の縮図でもあり、定点観測することで、いろいろと発見があります
👇【noteリンク】
note.com/goto_finance/n…
1073
【速報】「金融緩和を継続」
植田・日銀総裁候補の国会での冒頭発言
「いまの金融政策は適切」
「金融緩和を続け、経済をしっかり支える」
「2%物価を持続的に達成するにはなお時間」
いまは質疑に移っています
👇【上書き速報中】
note.com/goto_finance/n…
1074
【速報】パウエル会見②
・需要は強いが、供給制約のボトルネックで迅速な生産対応に制約
・供給の混乱は予想以上に大きく、長く、インフレ圧力は幅広い消費とサービスに広がり
・ロシアのウクライナ侵攻はインフレに上昇圧力
・中国のロックダウンはサプライチェーンの混乱を悪化させる
#FOMC
1075
【note版】
YouTubeで好評だった「どうする日銀」のnote版です(無料・登録不要、下記画像クリック)。「悪い円安」論で、日銀への注目が高まっています。4/28の決定会合に向け、Twitter, YouTubeで順次発信します
👇YouTube版はこちら
youtube.com/watch?v=z-pYxq…
note.com/goto_finance/n…