1026
◆note版
FOMCスピード解説、note版(無料)も流しました。GW中ともあってバタバタしており、とりあえずスピード重視で書いております。6月はもっと効率よく回せると思います。ご意見くだされば、次回の改善につなげます
👇【YouTube版はこちら】
youtube.com/watch?v=96m5C0…
👆
note.com/goto_finance/n…
1027
【速報】0.25%利上げ
FOMCの結果が公表されました。このあと、発表の内容や市場反応を下記noteでドンドン上書き解説していきます。AM3:30~のパウエルFRB議長会見のポイントもスピーディーにまとめます
👇【note】上書き更新中
note.com/goto_finance/n…
1028
🇺🇸株 円換算では?
・S&P500(円換算)は年初来プラス
=史上最高値圏
・ナスダック(円換算)は年初来▲5%
・円安効果、「為替ヘッジなし」なら株安を相殺
👇2カ月前のnote解説【無料・登録不要】。大きな構図はいまとかわっていないので、よければどうぞ
note.com/goto_finance/n…
1029
◆企業の世界勢力図
株式市場が評価する企業価値の世界ランキングです。1-6月は世界的な株安に見舞われました。顔ぶれや騰落をみると気づくことが多くあります。noteのリンク先に上位100社。🇺🇸企業が目立ち、🇯🇵はトヨタのみ。日本の上位10社も載せています
👇note【無料】
note.com/goto_finance/n…
1030
【note】FRB 5月QT開始へ
もっと早い配信を目指していたのですが、まだ慣れないことが多く、少し出遅れました。今後改善します。下記画像クリックで記事に飛びます(★無料&登録不要)。FOMC議事要旨や「QTとはなにか」を解説。YouTube版は👉youtube.com/watch?v=YaJW69…
note.com/goto_finance/n…
1031
◆ 150万回
きのうツイートの下記画像はインプレッション(表示数)が150万回に。日本株の記録的な上昇をみるうえで大事なアングル。ニーズが高かったので、さっそくnoteで解説しました。意外と自信作です。noteは月単位の課金なので、上旬の入会がオトクです🙇♂️
👇note
note.com/goto_finance/n… twitter.com/i/web/status/1…
1032
🇺🇸 企業コメント
サプライチェーンの混乱は収まってきたことが、さきほど発表のISMの企業コメントからもよくわかります。㊧がサービス業、㊨は先週発表の製造業。いろいろおもしろいので、サッとご覧を。指数の解説は下記リンクで
👇noteポイント解説【全文無料】
note.com/goto_finance/n…
1033
◆ UBSが買収
経営不安が強まっていたクレディスイス。同じスイスの金融機関であるUBSによる買収が発表されました。スイス政府や中央銀行も絡んだスピード再編。中銀による資金供給も拡大します。今後のポイントをnoteでコンパクトにまとめました
👇note
note.com/goto_finance/n…
1034
◆ いまさら聞けない
NVIDIA(エヌビディア)が米株式市場の主役に急浮上しました。日本株も左右しています。そもそもNVIDIAってどんな企業で、なにがあって、これからどうなるのか?「これだけおさえておけば、とりあえずOK」というコンパクト解説をまとめました
👇note
note.com/goto_finance/n…
1035
◆ 3分解説
先週、にわかに「GPIFが日本株を売っているのでは?」との話題が広がりました。運用資産200兆円規模の世界最大の投資家。週明けも話題となりそうです。「これを読めばGPIFのことは最低限OK」という記事をnoteでわかりやすくまとめました
👇よくわかるGPIF
note.com/goto_finance/n…
1036
◆Apple首位転落
数日前ですが、Appleが世界の時価総額ランキングで2位となりました。逆転したのはサウジアラムコ。テック株の調整を尻目に、原油高で株価は大きく上昇。時価総額ランキングは定点観測すると発見があります。週内にきちんとまとめる予定です
👇【YouTube】
youtu.be/AihCCPza43U
1037
1038
◆ あと1時間ほど
金融市場が大注目の米CPIが22:30に発表されます。下記はこの半年ほどの株価の反応。今回も相場が乱高下する可能性があります。下記、noteでCPIのみどころや、米インフレの「そもそも」をまとめています。よければご覧ください
👇note
note.com/goto_finance/n…
1039
◆どうする日銀
金融市場で日銀への注目が高まっています。「悪い円安」ともいわれる20年ぶりの1㌦126円台。日銀の金融緩和はその一因となっています。黒田総裁は緩和を続ける構えですが、円安是正論も浮上。4/28の決定会合に向けたポイントをYouTubeでまとめました
👇リンク
youtube.com/watch?v=z-pYxq…
1040
◆ 日銀、金融緩和維持
市場の予想通り、日銀は金融緩和の維持を決めました。声明の文言に大きな変化なし。物価見通しは2022年度が2.3%→2.9%と大幅な修正に。23年度は1.6%へ小幅上振れも目標の2%には届きません。注目は15:30~の黒田総裁会見。下記noteで速報します
👇note
note.com/goto_finance/n…
1041
🇺🇸企業利益ザックリと
4-6月決算がピークを超えました。少し俯瞰して、暦年の見通しとPER(株価÷1株益)をみやすくまとめました。下記は時価総額トップ4社。noteではS&P500集計や他の主要企業も一覧できるようにしています。並べて眺めると、いろいろ気づきがあります
👇note
note.com/goto_finance/n…
1042
1043
1044
1045
◆ 🇺🇸物価と株価
インフレ解説②をYouTubeに流しました。金融政策に絡む大切な論点を少し丁寧に話しました。金融政策の回顧・展望とともに、株式投資の判断を整理する一助になれば幸いです。いつものようにいくつかスライドを下に貼っておきました
👇【YouTubeリンク】
youtube.com/watch?v=C96PIh…
1046
◆145円接近
東京市場でさきほど、1㌦=144円90銭台まで円安・ドル高が進行。🇺🇸インフレが収まらず、NY市場でのドル高・株急落の流れを引き継ぎました。145円は節目として意識され、複雑な取引が絡んでいます。突破すればさらに円安に弾みがつく可能性もあります
👇note解説
note.com/goto_finance/n…
1047
1048
1049
1050
【速報】🇺🇸ECI
さきほど発表のPCE物価(下のツイート)とともに市場で注目されたECI(雇用コスト指数)。7-9月は市場予想通りでしたが、雇用コストは春から緩やかに鈍化。インフレ圧力も少し和らぐ可能性があります twitter.com/goto_finance/s…