後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(いいね順)

1001
【速報】🇺🇸ISM非製造業 概要は下記の通り、市場予想を上回りました。このあと下記noteで価格や物流など項目別のグラフや市場反応を上書きします。明朝までに企業コメントの和訳も載せます。ドル円は【1ドル=142円80銭台】へ円安・ドル高が進んでいます。 👇note note.com/goto_finance/n…
1002
🇺🇸 NASDAQ 上昇続く 日経平均の上昇が話題ですが、ナスダックも5月以降、大きな調整のない上昇が続いています。今年の上昇率は28%に達しました。NVIDIAが今年2.7倍と突出していますが、MetaやTeslaも年明けから2倍強に。GAFAMも堅調で、一握りの主力株が株高をけん引しています twitter.com/i/web/status/1…
1003
◆ ISM製造業 7月の景況感は市場予想を上回ったものの、6月比で小幅鈍化。新規受注や生産が鈍り、景気悪化を映しました。一方、「供給遅延」が小幅低下、「物価」が大幅低下。インフレが弱まる兆しも。下記noteで項目別グラフ、明朝には企業コメントを上書きします 👇note note.com/goto_finance/n…
1004
🇺🇸 株 小動き 祝日明けのNY株は右上チャートのようにS&P500もNASDAQも±0.5%の範囲内で、珍しいほどの小動きでした。FOMC議事要旨にサプライズはなく、7月FOMCは再び0.25%利上げとなる織り込みが9割ほどです。金曜にかけ、米経済指標が相次ぎます 【今晩】ADP, ISMサービス, JOLTS 【明晩】米雇用統計
1005
🇯🇵 株 また大幅上昇 日経平均は昨日に大幅高に続き、きょうも483円高。トヨタ株は昨日5%高で、きょうは一時8%高。なかなか目にしない強い相場になっています。このあと、個別株の騰落状況をツイートでまとめようと思います
1006
◆ 曲がり角 👇今朝発表された2022年のYouTubeの広告収入(グローバル)は292億ドル(3.8兆円)。前年比で1%増で、それまでの高い伸びが止まりました。10-12月でみると、前年同月比で8%減。景気悪化で広告出稿が減っているほか、プラットフォーム競争が激化していることも映しています
1007
【参院選】投票終了 NHKは速報で「自民・公明 改選過半数確実」「改憲4党、参院全体の3分の2確実」と伝えています。自民と維新が議席を増やす見通しです。投票率(18:00時点)は27.38%で前回選挙より0.08ポイント高くなっています
1008
◆ GAFAM 9月末の区切りなので、GAFAM & Teslaの時価総額(企業価値)の振り返りです。2020-21年は株式相場をけん引しましたが、今年は深く調整。Meta(Facebook)は今年60%安で、世界トップ10から脱落しました 👇【note】 いろんなグラフで9月マーケットをレビューしています note.com/goto_finance/n…
1009
◆ECB臨時会合 ECBが6/15に臨時会合を開くと伝わり、ユーロ買いが強まっています。7/1に量的緩和を終え、7月会合では利上げを決める方針でしたが、最近の国債金利の急上昇を受け、市場環境を議論します。きょう具体的な政策対応が発動されるかは不明。6/15には米FOMC、6/16-17には日銀会合と続きます
1010
【週間まとめ】 毎週土曜朝、YouTubeで配信の「マーケット&経済ニュース」を流しました。金曜のNY株急上昇もカバーしています。サクッと確認できるよう工夫して作っております。下にスライドを一部はっておきますが、お時間あれば動画でご覧ください 👇【YouTubeリンク】 youtu.be/jsU4YN8TQRA
1011
🇯🇵 経常赤字 さきほど発表の8月の経常収支は5305億円の赤字(季節調整値)でした。資源高や円安で貿易赤字が拡大。配当や利子といった所得収支でまかなえない構図に。日本経済の構造変化の現れで、円安メリットの低下も映します。のちほどnoteでポイント解説します
1012
◆ 外国人 さきほど発表の6/26-30分の外国人の日本株の買越額は3041億円。前の週は13週間ぶりの売り越しとなりましたが、今回は買い越し。ただ、先物の売り越しも踏まえると、ほぼトントン。4月から続いた外国人の買いはひとまず頭打ちという雰囲気もでています
1013
◆ 137円台に 3月FOMCの「0.50%利上げ」予想が急上昇しました。日米金利差を意識した円安・ドル買いが進んでいます。1月につけたドル円の底からは10円ほどの円安・ドル高に。昨年の乱高下があったため、下記チャートはあまり派手にみえませんが、今年も結構大きな動きです
1014
◆ 退職相次ぐ 「長時間、高密度の仕事」か「退職」か――。イーロン・マスク氏がTwitter社員に選択を迫った結果、退職者が相次いでいるとCNBCが報じています。エンジニアが不足し、事業にリスクもでているとのこと。マスク氏は一部のエンジニアには残留を求めているそうです cnb.cx/3UNc08i
1015
🇯🇵 株高 中身は? 連日の株高は記録的な勢いになっています。きょうは時価総額で日本最大のトヨタの急上昇がトピックでした。ただ、ほかの銘柄をみると、上昇の勢いはまだらもよう。時価総額上位50社の状況を表でまとめてみました。目をあちこちに配るとおもしろいと思います
1016
🇺🇸 インフレ圧力 和らぐ? 米ISM製造業指数は市場予想を下回りました。物流混乱や値上げ圧力も指数が低下。市場で利上げ警戒がやや和らぎ、株高につながりました。下記noteで企業コメント(和訳)も。シンプルな記事なので、今回は【無料】にしています 👇note【無料】 note.com/goto_finance/n…
1017
◆ あしたスペース ちょうど24時間後、12/30の22:00、はじめてTwitterスペースのホストをやってみます。不慣れなので、ビミョーな可能性が濃厚ですが、今年のマーケットや私の独立後の苦闘など、フランクに語ってみます。たまたまお暇がある方はぜひふらりと。 twitter.com/i/spaces/1mnxe…
1018
◆「AT1債」が波紋 クレディスイスが発行していた「AT1債」2.3兆円が無価値になったことが波紋を広げています。アジア市場では銀行の株や債券の価格が下落。米国株先物は上昇から一転して下落に。AT1とはそもそもなにか。今後のポイントを含め、noteで解説しました 👇note note.com/goto_finance/n…
1019
◆プレビュー 今晩23:00、ISM非製造業景気指数が発表されます。景気の不透明感が強いなか、企業が肌で感じる景況感は重要性を増しています。下記の全体の指数に加え、「価格」「物流」指数も要注目。おとといの製造業では低下しており、インフレ圧力が和らいでいるとの見方も。のちほど速報します
1020
🇺🇸 株 リバウンドに勢い NASDAQを中心に米国株が高騰しているので、主要株の「今年 & 2022年 & 2021年」の騰落をまとめました。Meta, Tesla, NVIDIAが今年50%ほど上昇しています。インフレ鈍化&利下げ停止の期待から、グロース株にマネーが向かっています。ただ、短期的な過熱感も指摘されています
1021
🇯🇵 鈍い景気 さきほど発表の日銀短観(企業へのアンケート調査)。全規模・全産業の景況感は下記です。小幅改善ですが、この1年は0近辺。景気回復は鈍いままです。最近は値上げや株安、海外不透明感など逆風が増えており、明るい展望は描きにくい状態です
1022
◆ そもそも「実質金利」 好評をいただいている「そもそも経済」。今回は小難しい「実質金利」です。再びマイナス金利が接近し、株価や景気に追い風となる可能性があり、話題となっています。どこよりもわかりやすい説明を目指しました。ご覧いただければ! 👇【noteリンク】 note.com/goto_finance/n…
1023
◆ Yahoo!の存在感 総務省調査「最も利用するテキストニュース」でYahoo!など「ポータルサイト」がほぼ半数に。文字通り、国民のニュースのポータル(玄関)です。Yahoo公式コメンテーターを先日始めました。大きな舞台で新たに試行錯誤しようと奮起しています 👇noteに詳細 note.com/goto_finance/n…
1024
◆Amazon株 急上昇 CNBCによると、さきほどAmazonが発表した4-6月決算は売上高が市場予想を上回りました。Amazon Web Serviceが好調。EPSは0.2ドルの赤字。時間外取引で株価は一時10%高と急上昇しています。7-9月期の売上高見通しが1250-1300億㌦と好調とのことです twitter.com/CNBCnow/status…
1025
◆週間まとめ 今週は日曜になってしまいましたが、YouTubeの「マーケット&経済ニュース1週間まとめ」を流しました。ナスダック乱高下など、いろいろありました。話題をピックアップして端的に整理しました。「今週の予定」も最後に入れています 👇【YouTubeリンク】 youtu.be/b7G_DuQLhYE