すきさん | お灸と養生(@sukikara_okyudo)さんの人気ツイート(古い順)

126
疲れが溜って不安が先立つと物に執着しやすくなるからいらない物でも捨てるのが億劫になる。そんな具合にいらない物が増え続けると片付けがしにくいから部屋がちらかってしんどくなる。そんなわけで元気なうちにいらないものを処分しておくと好循環です。片付けも巡りが大事。
127
ため息は「肺」を助ける。マスクやらストレスやらで呼吸は浅く体は固くなりがちです。そんな時は「ハァー」とため息をついて換気をしましょう。ため息くらいついたっていいじゃないか人間だもの。
128
頭をつかい過ぎると夕方以降ボーっとして頭がまわらないなんてことがよくある。筋肉と同じで頭だってつかい過ぎると疲れます。そんな時は頭のてっぺん百会の部分を温めてゆるませます。
129
人に合うと気が巡るけどそれが過ぎると気が虚する。ひとりでいると気は虚さないけどそれが過ぎると気が滞る。どちらも大事ね。
130
声には体の状態がよくあらわれます。声が小さくなるのは気疲れ。声が高くなるのはストレス。声が低くなるのはお疲れ。口では「大丈夫」と言っていても声が大丈夫じゃなければそれが体からのサインです。私は弱るとやたら声が小さくなって聞き返されることが増えます。
131
子供の頃は疲れた方がよく眠れますが大人になると疲れたらかえって眠れなくなります。こういうのを「眠る体力が無くなる」と言います。明け方に目が覚めたり、物音で起きてしまうのも同じ。足腰をゆるめて温めてまずは眠る体力を回復させたいです。
132
布団に入ったらまずしっかりと息を吐く。次におなかに手を置いて冷えや張りがあるところがあれば手当てをしてゆるめる。頭を軽く左右に動かして首と肩をゆるめる。寝る準備はなにしろ体の力が抜けるように。いつの間にか寝落ちするのとゆるめてから寝るのとでは疲れの取れ具合が違います。
133
疲れるとからだが固くなるから寝てる間に疲れがとれにくくなります。寝起きにからだが固いとか痛いなんてこもおこりがちです。こういう時は寝る前に少しだけ温めたり伸ばしたりほぐしたりしてみてください。ゆるめてから休むの順番が大事。明日の自分を少し助けてあげる感じです。
134
色々と大変な状況になってしまった知人から「話を聞いて欲しい」と頼まれたことがあって、約束はしたものの困ってしまいカウンセリングの師匠に相談をしたら「何かしてあげようと思わないで話をちゃんと聞いてあげてください」と言われて素直に実践したら後になって感謝されたみたいなことがあります。
136
ちゃんと食べないと、ちゃんと運動しないと、ちゃんと眠らないと…。真面目な人ほど陥りやすい「ちゃんとしないと」は気虚の素だと思います。
137
バスケットを持ってピクニックに行くシチュエーションにずっと憧れていたので一人で行ってきました。
138
秋の気配を感じる今日この頃、涼しい日もたまにあるから風邪などにも気をつけていきたいです。「風に当たるのが嫌だな」ってのは風邪注意のサイン。そんな時はうなじの大椎(だいつい)というツボを温めます。温めると背中全体がホクホクして気持ちいいんよ。
139
イスに座る時は浅めに座って思っているよりしっかり踵に体重を乗せるようにすると上半身が安定するので首肩が疲れにくいし、呼吸が楽になります。地面に根を張るようなイメージです。
140
おなかが疲れやすい今日この頃。気をつけたいのは“噛むこと”です。噛むことは意識してできる唯一の消化活動。て唇と上の歯茎は“胃”、下の歯茎は“大腸”、舌は“脾”、こめかみは“胆”と“小腸”、口のまわりは“肝”の経絡につながります。噛むことはおなかを巡らせることにもなるのね。
141
「どうせ温めるんやったら顔全体いったれ〜」みたいな思い切りが気持ち良いあずきのチカラ顔用。
142
座りっぱなしが続いた時やお仕事前などに体をゆるめる動き。足は肩幅くらいに開いて顔は正面。体の中心に棒が通っているようなイメージで左右にねじる。腕は力を抜いて勝手についてくるような感じです。振り回した手が当たるとお互いすごく痛いので周りに気をつけてください。
143
「考えはじめて5秒以間に何も思いつかない場合は問自体が悪い」という言葉が好きで、大きすぎたりぼんやりした問題は考えるだけで時間も体力も消耗するからできるだけ避けたい。それでも考えてしまう時は自転車に乗ったりお灸を据えたり家事をしたり何かしら没頭できる用事をするようにします。
144
水っぽい鼻水がタラタラ出る秋の花粉症でお困りの方がちらほらいらっしゃいます。髪の生え際や首のあたりを蒸しタオルで温めてみてください。ここがゆるむと鼻が通りやすいです。
145
足がやたらとだるい時って足裏の内側の“土ふまず”がむくんで固くなってきます。こうなると軽く握手するみたいに握るだけでもけっこう痛い。やさしくほぐしたり、おへその下を温めたり、腰や股関節をのばしたりしましょう。
146
歩いて養う。
147
だし:みりん:ごま油:醤油を1:1:1:2の割合でご飯に混ぜこんでお好みのサイズに握ったら油を塗ったアルミホイルに乗せてオーブンで表面がカリカリになるまで焼くとおいしい焼おにぎりが完成するので出来たてをそのまま食べても良いし冷凍保存してもよい。
148
疲れるとからだが固くなるから寝てる間に疲れがとれにくくなります。寝起きにからだが固いとか痛いなんてこもおこりがちです。こういう時は寝る前に少しだけ温めたり伸ばしたりほぐしたりしてみてください。ゆるめてから休むの順番が大事。明日の自分を少し助けてあげる感じです。
149
疲れが溜って不安が先立つと物に執着しやすくなるからいらない物でも捨てるのが億劫になる。そんな具合にいらない物が増え続けると片付けがしにくいから部屋がちらかってしんどくなる。そんなわけで元気なうちにいらないものを処分しておくと好循環です。片付けも巡りが大事。
150
心のどこかで頑張ればなんとかなると思っているから頑張っていない自分を責めることになる。例えば時間や気力や体力には限りがあるから頑張る余力みたいなものは思っているよりすごく少ない。頑張ってもなんとかならないことが明らかになると肩の力が抜ける気がする。