すきさん | お灸と養生(@sukikara_okyudo)さんの人気ツイート(いいね順)

体を整えたい時は「呼吸>睡眠>食事>環境」の順番で整えるのが良いという話が昔の養生本にありました。これは止まると命に係わる順番だそうです。「疲れて眠いけどお腹が減った」という時は眠ってしまった方が良いということ。
パソコン作業などで目をものすごく使う人へ。目を酷使したり、猫背で作業すると後頭部の筋肉が固くなります。目の奥がつまるとか、重いとか、とにかく目がしんどくなりがちです。そんな時は後頭部に蒸しタオル。首はデリケートなので力任せにもんだりするとしんどくなります。温めて緩めましょう。
イライラを鎮める方法。脇を開いて肘を伸ばし、手のひらは天に向けて万歳の姿勢でスキップをします。万歳して胸郭を動かすことで肝気を動かし、重心を上下させることで気を巡らせ、脳に適度な衝撃を与えたりしているスキップ養生(室内版)です。
「子供が寝つけない時」 寒暖差やら運動できないやらで自律神経が乱れて寝れないお子さんが増えそうです。寝る前に足湯をしてあげてください。風呂桶に45度くらいのお湯を入れたらOK。気持ち良くて喜ぶし眠気が出やすくなります。これホントにオススメ。家が平和になります。
さっきウォークインクローゼットでよろめいて壁にぶつかったらちょうど背中でボタンを押してしまって電気が点いたので「うわー!これ古代遺跡でよくあるやつー!」とテンションが上がりました。
眠りのお悩みによって養生も変わります。一例ですが ・昼眠いのは陽虚型…身体を温めましょ ・夢が多いのは冷え…お布団は温かく ・寝付けないのはのぼせ…足湯で気をおろす ・早く覚めるのは疲れ…へそ下の蒸しタオル 温めて明日に備えましょ。参考までに。
とにかく足がだるくなってしまった人へ。遊びでも仕事でも疲れがたまると股関節、むこうずね、足裏あたりが固くなって動きが重たくなります。そんな時はおへその下に蒸しタオル。おへその下が温まると股関節や足元がゆるんで動きやすくなります。
食べ過ぎで胃がしんどくなっちゃった人たち~。ちょっと太ももやむこう脛をほぐしたり、温めたり、伸ばしたりしてみてください。このあたりが緩まると胃がスッキリしてきます。食べ過ぎたっていいじゃないか、正月だもの。
「蒸しタオルシリーズ」 目が疲れすぎ twitter.com/sinmachi_okyud… 鼻がグスグス twitter.com/sinmachi_okyud… 足がダルダル twitter.com/sinmachi_okyud… なんだかゾクゾク twitter.com/sinmachi_okyud… 温め方のこつ twitter.com/sinmachi_okyud… お身体温めて緩まってください。
10
鼻がぐすぐすしてしんどい人へ。花粉症や風邪などで鼻水がでたり、つまったりすると髪の生え際のあたりがコリやすくなります。そんな時は生え際に蒸しタオル。このあたりを温めて緩めると鼻が通りやすくなります。
11
温かさが長続きする「ス―パー蒸しタオル」の作り方。冷めにくいから体を温めてゆるめるのにもってこいです。体の疲れはへそ下、おなかの疲れは背中、目の疲れは後頭部みたいな感じで疲れてしんどい場所を温めてゆるめてください。熱くなったり、ゆるまったと感じたら外してください。
12
疲れが溜まってくると首、背中、腰など身体の中心が固くなります。そうすると目の奥がしんどい、頭が重い、足がだるいなどのお悩みが起こりがち。そんな時は蒸しタオルでおしりあたりを温めましょう。おしりが温まると首もじわっと緩んできます。
13
だし:みりん:ごま油:醤油を1:1:1:2の割合でご飯に混ぜこんでお好みのサイズに握ったら油を塗ったアルミホイルに乗せてオーブンで表面がカリカリになるまで焼くとおいしい焼おにぎりが完成するので出来たてをそのまま食べても良いし冷凍保存してもよい。
14
兵馬俑展で連れて帰ってきた獬豸(かいち)のキーホルダー。紛争が起きると理が通ってない方を頭の角で突き刺す、食べることもある。角を折ると折った人が死ぬらしい。かわいいのに無慈悲すぎて良い。
15
最近寝ても疲れがとれないって人はおへその下を温めてみましょう。おへその下あたりは疲労がたまると固くなりやすいポイントです。固くなると寝ている時に力が抜けにくくなったり、呼吸が浅くなったり、ソワソワしやすくなったりします。ゆるめてから休むの順番が大事。
16
「頑固な疲れに」 座り仕事が長かったり、疲れが溜まったりするとお腹と腰が固くなります。足が重い、呼吸が浅い、足冷え、腰がだるいなどのお悩みが起こりやすくなります。そんな時は蒸しタオルでおへその下を温めてください。お腹と腰が温まると足がホカホカして血が巡り、緩みやすくなります。
17
休みだけどもうひとつ動く気にならない時に蒸しタオルで温めて養うリストです。 足がダルダルな時 twitter.com/sukikara_okyud… 体がカチカチな時 twitter.com/sukikara_okyud… 肩がコチコチな時 twitter.com/sukikara_okyud… 目がシパシパな時 twitter.com/sukikara_okyud…
18
お休みの朝は日光浴。体を温めたり、気持ちを楽にしたり、体内時計を整えたり色々と嬉しいことがあります。
19
納めた人も納めてない人も。
20
休みだけど疲れたし外に出るのは面倒だなって人は蒸しタオルをお試しあれ。 ①タオルを濡らして絞る ②レンジ(600W)で1分温める ③冷ます(熱いので注意!) ④しんどいところを温める 目の疲れは後頭部、体の疲れはおへその下や腰などがポイントです。温まってゆるみます。
21
「眠気覚まし」 眠ってはいけない時に限って睡魔が…そんな時は水溝(すいこう)。手をグーにしてグッと押し込むように刺激してみましょう。頭が覚醒します。運転中や〆切間近でウトウトしてはいけない時にどうぞ。
22
「おなか養生」 やさしく触った後はちょっとだけ押さえてみましょう。 肋骨下の人は運動して、酸味を補給、腰痛注意 みぞおちの人はお腹大事に、足三里に灸 へそ横の人は食べ過ぎ、甘味取りすぎ注意 へそ下の人は足腰温め、寝て、疲労注意 冷えたり固い感じがしたら養生サインです。
23
一日歯を食いしばって頑張っていると耳の上あたりがこり過ぎてふくらんできます。目がしんどくなったり、頭がボーっとしたり、あごが疲れたりしがちです。そんな時は両手のひらで耳の上を挟んでギューっと上に引っ張り上げましょう。ギュ――。
24
天気が乱れるとしんどいっていうのは気が充実している若い人や元気な人にはわかりにくいものです。以前よく行っていた居酒屋さんで「元気な人って優しくないからイヤよね」とご婦人が話していて、一理あるなと思いました。
25
肩こりにも色々な型があります。のぼせ型の人は動いて発散。おなか型の人は腹八分で温かいものを食べる。気疲れ型の人は散歩や深呼吸。お疲れ型の人はゆっくり休む。おのおの養ってください。