新型コロナワクチンに関する不正確・煽り記事 2本が公開停止、1本は見出し変更 読者側がファクトチェックや抗議を続けるしかないのかな。誤情報は一旦公開されれば覆水盆に返らず的な影響もあり、ブーメランになってメディアも割りを食う。勉強と誠実さを。
そもそも20〜50℃くらいの溜め水にはレジオネラが生えやすいので、ミストにして振り撒くと高齢者や身体の弱い人にはリスキー。 夏場に街で冷却効果を狙ってシューシュー出てるミストを避けられないときは、体力に自信はあっても気分的につい息を止めてしまう。
年齢層が変わっても 「まさか自分が」 は定番の台詞です。 当たる確率は、 かつてなく高いです。 予防を。
あと、TV等で見る「病床利用率〇%」という日本地図ですが、あれは「コロナ用として無理やり開けようと思ったら空くけどすぐに空かないんだ満床だから」というベッドが埋まってる割合です。なので100%超えの沖縄はどんな病気でもほぼ入院できないという危機的な状況です。
それでも病院では「陰性の結果が非感染を保証する」とは考えません。 それだけのことです。 病院では地域住民の方々のためにその機能を維持できるよう、これからも粛々と感染経路を遮断するための対策を行います。12/n
しばらくはオミクロンとデルタが混在しそうだから、高齢者と肥満を含むハイリスク群の追加接種を早く進めてもらいたい(できたら医療者の同居者も)。オミクロン全例入院と陰性確認解除も早めに見直して。重症者増と人手不足で医療が逼迫しなければ何とか乗り切れるはずなので。
医療の状況は厳しい 都内の病院は“軽症/中等症担当“と“中等症/重症担当”に分かれますが、双方で「重症化した中等症患者がICUに入れない」玉突きが生じているため、自宅や宿泊で重症化した方が入院しづらい状況が続いています。
”この数日で入院した人が8月3日ごろに発症してるから、まだまだ続くよ” 現場からは以上です。
検査陰性による油断の方が怖いんですよ。 どのくらい陽性者を把握出来るかというと例えば東京医大で行った全例入院時検査での陽性率は0.03%(2/6224人)です。これをすり抜けた患者から広がるケースが起きています。 twitter.com/mei36686186/st…
重症者は遅れて増える。
大事なことなので3回言います(2回目 twitter.com/sakamotofumie/…
分かりやすい。 新潟に限らず典型的な起因の事例集だと思う。 〈新型コロナ〉感染の起因“多くは飲食” 4日連続で20人以上感染確認【新潟】 a.msn.com/01/ja-jp/BB1ft…
後遺症 約半数が10代から30代、多くは軽症 けん怠感が95%、気分の落ち込みが86%、思考力の低下が83%、息苦しさが75%、髪の毛が抜ける脱毛が50%、味覚障害が30% コロナ “後遺症 若い世代にも” 700人以上診療の医師訴える | www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
デルタの波を抑え込んだ3か国の共通点: ワクチン+接種完了率78~87%+感染予防策の継続 twitter.com/EricTopol/stat…
本来、確率論的、相対的に捉える必要のある事象(世の中の殆どの事象)に、平等や秩序維持の名のもとに、絶対的な正解もどきを教育や家庭や医療の場で長年提供し続けたことが今の混乱の一因ではあると思うよね。
感染対策のやめ時とやめ方は、それによってもたらされる結果(感染/重症化/障害/死亡)にどう対処するか、そして対処しきれない時に受容できるのかどうか込みで検討するものであって、人情に訴える話で終わるものではない。
早期に経済活動を再開するにはワクチン接種率を上げることが早道で、そのためにはワクチンを純粋に分かりやすく科学マターとして論じる姿勢が政治家とマスコミ各社に強く求められている。政治マターや手っ取り早い商売道具にすることなく。
オミクロンは感染性・伝播性が強いので、職場で広がると、一人休ませるだけでは済まなくなる可能性が高い。 体調不良者は早く把握して、接触が起こらないように管理するのが事業継続の観点からも第6波では特に大事だと思います。 申告しやすい、休みやすい雰囲気、体制作り
ツイッターは本来自分の思いを呟く場であったはずだが、いつから読み手に理解を求めたり、読み手から説明を求められる場に変わってしまったのだろう。
2020年にコロナの大流行を経験した欧米各国では巨額を投じて臨時施設を作り、病床を増やしましたが、殆ど使われずに閉鎖されたところが多数あります。 臨時病床を作れば逼迫が解決するという単純な話ではないことが分かる記事です。↓ militarytimes.com/news/coronavir…
職場での感染対策に関する悩みが寄せられているので、書きました。よろしければお読みください。 news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
換気が大事なのはその通りなんだが、屋外のBBQや野外のみでクラスターが起きたように、近距離で微粒子を吸い込んだり、飛沫を浴びる経路を断つのは苦手なんだよね。ということで、換気してれば万事OKではないので感染者急増中は互いに近い場所もいつもより注意してねということです。
圧倒的じゃないか我が軍は twitter.com/genzitu_first/…
お上品ではないんですが、マスクの意味を説明するわかりやすい拾い画像があるので、そっと置いて立ち去ります。 あ、フェイス/マウスシールドはズボンじゃなくて褌なのでダメですよ。
今まで大丈夫だった=今までたまたま感染者と一緒にいなかっただけ ということは往々にしてある。