度々報道されていますが、全入院患者、全手術患者、全分娩予定患者に検査をしている病院でクラスターが起きています。 こういうスクリーニング検査をするかしないかは各病院で決めればよいですが、クラスターを防げるわけではありません。 陰性→のちに陽性は珍しくないです。 twitter.com/db2LiQUNSdKfN5…
書きました☘️ 手洗い・手指消毒のなぜ・いつ・どうやって??(坂本史衣) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
本当に。 メディアにはまずはワクチンに関する正確な情報を伝えることに尽力していただきたい。その上で課題を探るためのアンケートは有意義でしょうが。このような記事はメディアの役割はPV稼ぎだと宣言しているようで深く失望する。 twitter.com/mihyonsong/sta…
ナゼデスカ… ビジネス関係者入国 一転継続 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6381562
何が何でもマスクを着けろ~と言いたいのではなく、自分と周囲にとって安全かつメリハリのある活用をするためには、その判断を導く知識がやっぱり大事だと思うので書きました。 news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
東京iCDC主催の後遺症ウェビナーを聴いているが、一般に認識されている以上に大規模かつ長期的な健康問題。 勉強、仕事、家計、精神状態への影響が大きく、自死も起きている。感染者が多いだけに、今後は慢性疾患に近い立ち位置で長期的な介入が必要になりそう。米国は研究に10億ドル投資だと。
こういうルールを勝手に作って押し付けないでください。Twitterは呟く場所ですよ。プロフィールに内容は個人の見解と書いてありますよね。回答するかしないの選択権はこちらにあり、意義深いものには回答をします。 twitter.com/kazuchancocone…
会社経営や高度専門業務をバリバリしていた50〜60歳代が人工呼吸器をつけてICUベッドに並ぶ光景を見た医療者にとってはただの風邪とは思えない。 回復後も後遺症でリハビリ病院に転院する人もいる。 三密避けて、近距離でのマスク着用と手洗いで予防可能。それを捨てないで。
糖尿病や高血圧など、基礎疾患のある方は年齢にかかわらず、風邪症状が治まらなければ様子を見ないで早めに受診していただくのが良いです。 「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎衆院議員の悲劇 (AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e7d5c…
乳がん検診を受ける方 検診はできるだけ新型コロナ予防接種前か、2 回目接種後6~10 週間以上の間隔をあけてから受けることを日本乳癌検診学会は推奨しています。 どちらかを急ぐ場合等は予定を担当医に相談すると良いと思います。1/2 jabcs.jp/images/covid-g… 補足↓
書きました〜🌼 新型コロナはどのように感染する? 感染経路に関する最近の考え方(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
医療従事者からの“そろそろ飲みに行っていいですか?”に回答する感染管理
学校と塾は閉めないことを強く願う。子供の行動を縛るのは最後の最後で。学校から社会に拡大している状況ではないし、この時期に影響が大きすぎる。
院内感染を引き起こすことがある主な病原体が手の皮膚表面で生存/活性を維持できる期間 石鹸を使った手洗い or アルコール消毒が有効(ただしロタウイルスはアルコールが効きにくく手洗いのほうがよい) 手洗いは新型コロナのためだけではなく、「いつも」大事な感染対策
感染すればどの年齢でも重症化する可能性があり、若くても基礎疾患や肥満があればリスクはより高い。 死亡リスクは100人につき 40歳代は0.5人 50歳代は1人 60歳代は5人 70歳代は15人 80歳代は30人 血栓形成などの合併症や呼吸機能低下などの後遺症もある。
医療現場では、 ①飛沫を顔に浴びるな ②手指衛生を忘れるな ③エアロゾル産生手技ではN95を使え ④マスクをつけずに近づくな ⑤体調が悪い時には堂々と休め がCOVID時代の5つの当たり前になるのだと思う。 ①と②はCOVID以前からの標準予防策。
COVID19パンデミックにおいて今日までに多くの非日常的体験があったが、中でも”坂本と尾身は厚労省の御用学者”というツイートを目にしたときの、異次元が交差したようなハンパない非日常感と畏怖の念は長く記憶に残ることだろう。
「まさか自分がかかるとは思わなかった」 入院される方がよくおっしゃいます。5000人より多いと思った方が良いです。無症状や極めて軽症な感染者は病院に来ないので。 考え方は自由ですが、リスクは高い状況です。お気をつけて。 twitter.com/semicon2121/st…
N95着けて生活したいの? 病院で30分も着けたら息が上がるんだけど。N 95を長時期つけて平気な人は隙間ができてるんだよ。 safety.jrgoicp.org/ppe-3-usage-n9…
家の外に安全地帯はない。 家の外で感染すると、家の中が危険地帯になる。
新型コロナワクチンを受けたことのある方が、具合が悪くなって入院した場合や、その後、不幸にして亡くなられた場合、 医師がその原因について「ワクチンと無関係」と言い切れない場合は、PMDAという機関や製薬会社に報告しなければなりません。 1/15 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
いずれコロナが感染症法に基づく入院措置から外れたら、感染性のある時期の人が巷で自由に活動することになるため、今以上に自分の身は自分で守らないといけなくなりますが、その手段として①予防接種、②マスク、③換気の悪い場所を避ける・換気を図る、の3つがあります。→
この状況で会社帰りに同僚と飲み食いするのは、命綱のないバンジージャンプのようなものだと思うのだが…
【家庭内感染の予防について】 ①いったんウイルスが家の中に持ち込まれると予防はとても難しくなる。同僚とのランチの場面や、マスクをつけていても「近距離で長時間話し込む」ことなど感染する可能性のある機会を大人がなるべく減らす。理想的には在宅ワーク。▶︎