226
新コロ病床を増やすということは、これまでその他の病気に使っていたベッドと医療者を新コロに充てがうことを意味するので、パイの大きさが増えるのではなく、パイの配分を変える話なのだということは踏まえないといけない。
診れなくなった病気が消えるわけでもない。
227
会食には昼のランチも含まれる。 twitter.com/m0370/status/1…
228
状況を楽観視するのは各自ご自由に。デルタは感染性が強いので感染予防にはお気をつけください。死亡せずとも後遺症や障害が残ることもあるので罹らないに越したことはないです。二次感染すると周囲に影響も与えますし。
229
COVIDから回復して戻ってきた医療者には、いつも通り暖かく接するようにしような。病気は辛いもんだし、元気になったのは良いことだ。
230
以前から言われているように、家庭内感染は最下流で起こる出来事。
家庭外での接触で感染した人から家族に二次感染して起こる。
家の中にウイルスが自然に湧くわけでも、服や商品にについて入ってくるから多い訳ではない。
231
舞台関係の方はこの報告書を読まれると良いと思います。長いのですが、客席に関する部分、後半の感染対策などは大変参考になります。 twitter.com/nhkso_tokyo/st…
232
空港検疫は抗原検査陰性の感染者はスルーできるし、自己隔離もお願いベースなので、ザルだという認識で病院は対応しております。
233
234
ワクチンや接種の進め方を政権批判の道具にするのをそろそろやめよう。
誰が接種しても最終的には自分にも大きな利益が回ってくるのがワクチンだよ。
早く日常を取り戻そう。
235
東京都モニタリング会議
制御不能、災害、非常事態
「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規感染者数が急増しており、制御不能な状況である。災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態である。」
youtube.com/watch?v=wS3dxq…
236
取材協力😊☘️
“そこへ行ったことが悪い、イベントを開いたことが悪い、人が集まったことが悪い、場所が悪いといった感想と感染リスクを紐づけてしまうことは良くない。大切なのは、その場に集まった人の行動で何が問題だったのか、その環境の何が問題だったのかという問題提起” twitter.com/forzayuto/stat…
237
本日の西村・尾身臨時会見でも報告されたとおり、家庭の外での”飲食=外食全般”をきっかけにした感染が多いです。
→続く twitter.com/SakamotoFumie/…
238
239
報道では新型コロナの医療に関わる人を「医師ら」とか「医師や看護師」と表現することが多くて、時間や文字数やわかりやすさの観点から仕方ないとは思うのだけど、呼吸管理に関わる臨床工学技士、早期離床に関わる理学療法士、検査を行う臨床検査技師、薬剤療法に関わる薬剤師、
240
友人・知人と
お昼のランチしただけ
マスクずらして喫煙しただけ
コンビニ前でビール飲んだだけ
どれも今は博打です
241
だから予防が大事です。
目の前で話をしている知人・友人がマスクをしていないときに「感染するかもしれない」と思うかどうかでその後の運命が変わることがあります。
そういう場面を減らすだけで、感染者はかなり減らせると思います。それ以上に怖がる必要は無いと思います。
242
未だに「あなたが検査抑制していたせいで感染者が増えた」という方、
▶︎適正な検査の必要性を訴える行為を“抑制”とレッテル貼り
▶︎無計画な検査の乱発が感染者の抑制に繋がらなかった欧米諸国の状況を無視
▶︎検査の限界について無理解
なままなので、ブロックです。
243
今のうちにできることを。
➡ワクチン接種
1&2回目は間もなく終了
オミクロン対応ワクチンは3回目以降に接種可能
➡万一陽性になったときの登録先と自宅での支援の受け方を確認
➡受診・救急車要請のタイミングを確認
※自治体HPなどで
244
書きました。
「新型コロナ医療の現場から 命の選択を避けるために今できることを」
news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
245
抗体カクテル療法があるから罹っても大丈夫〜
と殆どの方は思っていないと思いますが…
発症後7日以内、重症化リスク有り、酸素投与なし、かつ入院中に薬の供給が間に合った方等々と多数条件があり、
効果は最大7割、副作用もあります。
ワクチンとマスクを。
246
これくらいならうつらない
という「これくらい」の認識が甘い場合もあるよう
例えば、阿波踊りのような呼吸が荒くなる運動を互いに近い距離で行うことは、発声がなくても(あるようですが)、マスクをつけていても、この時期はリスキーですが、演舞中だけなら良いとか
247
感染者が増えて嫌なら辞めればというリプをチラホラ見かけるようになりましたが、言われずともそういう流れです。多くは有資格者なので働き口はあります。赤字の病院も多いのでどっちみち給与は下がる人もいるでしょうが。 twitter.com/nhk_news/statu…
248
「陰性だから帰省してOKと言わないで」 医療が手薄になる年末年始、最前線の医師が願うこと buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
249
配達先の犬と撮った写真を毎週金曜日にインスタにあげるのが趣味だというUPSドライバーさん
素敵な笑顔をどうぞ twitter.com/ABC/status/131…
250
無症状者の陰性結果に基づいて医療従事者が感染制御のための行動を変えることはありません。陰性でも感染性のある患者さんがいるからです。
これはインフルエンザ、ノロウイルス、アデノウイルスといった院内感染の常連ウイルスではよくある現象ですし、5/n