あの時ワクチンがあれば、あの人は死なずにすんだかもなしれないと思いながら今、接種を受けている家族もいると思うのよ。
COVIDの重症者が少ないから集中治療室が開店休業中という趣旨のツイを見たけど、病気はCOVIDだけじゃないので日頃埋まってる。問題はCOVID重症例が増えると、日頃から集中治療を要するその他大勢が使う病床も減るということ。日本の集中治療室に病床を遊ばせておく余裕はない。
エッセンシャルワーカー 予防接種を本当に急いだ方がいい。 twitter.com/47news/status/…
病院では新型コロナの患者さんが死なないことを最終的な目的としています。病院にやってくる方はすでに感染しているからです。 ですが、巷で生活している方が「感染しても死なないことを目的に生活する」ことには抵抗感があります。なぜなら新型コロナには後遺症があることが
職場 ①互いの接触時にマスクはつけておく ②感冒様症状があれば10日間休む ③濃厚接触者は14日間休む 原始的だし欠員になるけど組織の機能維持には結局これが早道だったりする。 ①②を徹底すると③は少なくてすむ。
この感染症の広がりに関する医療現場の実感は世間と共有されにくい。 だんだんまずい状況になってきたという感覚を世間が認識するタイミングと多分1〜2週間のズレがある。仕方ないのだけど。
ワクチン接種がガ-進んで、 感染者がドーン減っても、 今のようにウェーイになりすぎず、 基本的対策を続けているうちに、 ブースターが始まって、 抗ウイルス薬も承認され、 医療逼迫のない年末年始から 新年度へと進んで、 今より自由な毎日が 続くといいですね
入院の依頼が少しずつ増えてきました。 人工呼吸器が必要なほど重症な人は幸いまだいませんが。 大人で、モデルナ、ファイザーにはやっぱり抵抗があるという方は、3回目まではノババックス(不活化ワクチン)という選択肢があるので、重症化予防の保険をかけるつもりで接種をお勧めします。
これから感染者がどんと増えても、学校も社会も行動制限は特にしないと思うんですよね。なので、自分も家族も、いつか、どこかで感染するかもしれないんですが、それでも重症化したり、最悪の場合亡くなることを心配しないで済むというのは大きいです。そのために我が家では予防接種を選択します。
うつぶせ寝で口から出ている管が機械につながれている人たちが何人も並んでいる。一様に髪の毛の量が多くて黒いから若いというのが分かる。
都内では少人数の友人・知人との食事→家庭内で一家全員感染というパターンがあって、新規感染者数を押し上げる一つの要因になっている。 近距離のマスクのない会話にはリスク。 たとえ少人数でも。 twitter.com/sakamotofumie/…
アメリカ(累計) コロナ感染: 2600万人 コロナ感染による死亡: 42万人 コロナワクチン接種: 2900万人 コロナワクチンによる死亡: 0人 免疫を獲得する手段: ワクチン>感染 簡単、かつ、はるかに安全 twitter.com/ashishkjha/sta…
アウトカムみると日本は善戦してる方だと思うんだけど、認めたくない人いるんだよね。何でだろ。
周辺では職場での会食や友人どうしの食事がきっかけと考えられる感染から家庭内での感染につながるケースが増えています。三密回避と同僚・友人間で飛沫を飛ばさない工夫が引き続き必要です。
マスクには「飛沫を出さない効果」があることは分かってますが、「吸い込まないようにする効果」は低いです。 新型コロナは無症状の時期にも感染性があるので、一見元気な人が周囲に感染させいることが。 マスク着用の主な目的は「他人にうつさない」ため。 twitter.com/anjurian/statu…
一般市民にとって病院とか夜の街の若者クラスターは、今年2月のクルーズ船と同じ「特殊な世界」の出来事という位置づけなんだと思う。 「特殊な世界」とは無縁な人から接触歴不明例がぽつり、ぽつりと出始めたらやはり身構える。まだ間に合うから気を緩めすぎないで。 twitter.com/47news/status/…
新型コロナかも?と思った時の… \\\受診&救急車利用の目安/// に関する4学会合同声明が出ました。 詳細は引用元のリンクから。 twitter.com/jaidsenmoni/st…
ウレタンマスクはほぼノーマスク 不織布マスクを顔にフィットさせることが大事
学術系実名アカに匿名アカがクソリプを飛ばして精神的に参らせる事例がこのところ散発していますが、そういう方法でストレス発散される方にも、そうでない大多数の方々にも、万一の時には病院は誠実に対応するのでご安心頂き、今日も外出を控えて頂きたい。#StayHome
③患者の健康状態が比較的良い(特に肥満少ない)ことに加えて、④保健所の緻密なクラスター潰しが同時進行だったことがあるように思うがどうだろう。3月下旬から4月半ばは診療協力病院は少ないわ、PPEは危ういわで、よく乗り越えられたもんだ。まだ終わってないけど。
オミクロンが、オミクロンが、と心配するのは分かるが、デルタでも十分に感染力が強く、ハイリスク群は重症化し、軽症例でも後遺症を残すことが分かっているのだから、ワクチンの効果が薄れて、気温も湿度も下がって、換気が悪い場所に人が集まりやすい冬場は気を付けようよ
都内 今週後半から重症者が大幅に増えています。 ほとんどが40~50代です。 入院も多いです。 10代から高齢者まで。 自宅療養中に救急車を呼ぶ方も多いですが、 受け入れ先を見つけるのはいまとても大変です。 なにとぞ慎重な行動を。
予防接種は救命胴衣 着けられる人から着けて 逃げるが勝ち
軽い風邪症状がある人に、 「コロナじゃなくて風邪だから大丈夫」 と言われても、今の流行状況を考えると、検査の有無や陰性の結果に関わらず、コロナかも、と考えて人と接しないことが大事 そして、無症状の人も感染者の可能性があるので、マスクなしの会話は危険