ボヤを放置すると火事になるというシンプルな事実を理解できない人たちが理解できるようになるまで笑顔で対応するのが感染管理(目は笑っていない
という号令に従い、都内の各協力病院は急ぎこの準備に入るのですが、病床は常に埋まっているので、退院や移動で空床を作りつつ、手術の予定も延期・縮小しながらでなかなかどこも大変かと思います。 小池都知事、病床確保レベル 1から3に一気に引き上げ|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
医療関係者には、脆弱な患者を守るための倫理的責務ethical commitmentが求められており、そこには接種によるメリットがデメリットを圧倒的に上回るために関連学会・専門機関が推奨するワクチンを受けておくということも含まれると考えます。
療養期間短縮、行動制限なし、海外渡航フリーで、冬が来る、おーさむさむ。
”実際に”終わった“のは補助金とパンデミックに対する注意喚起。 炭鉱のカナリヤである北東部の州や英国では入院患者増に転じている。 専門家は少なくとも冬には流行を予想しており、感染者増をもたらす懸念のあるBA.4.6, BQ.1.1, BA.2.75.2の動向も注視している“
ジビエの刺身の摂取で起こり得ること↓ fsc.go.jp/sonota/factshe… 「加熱不十分な野生シカ肉や野生イノシシ肉を食べたことが原因とみられる E 型肝炎や 腸管出血性大腸菌 O157 感染症などの事例があります。また、イノシシ肉の生 食による寄生虫(ウェステルマン肺吸虫)の感染が知られています 」
家族から感染した基礎疾患持ちの高齢者が重症化 子供から感染した医療・介護従事者が就業停止 のダブルパンチ状態が継続していますが、前者は追加接種で減らせるので、追加接種をさらなる加速を
今回の台風は大したことない、コロナも大したことない、もっと大事なものがあるというゼロイチ思考は、健康に限らず、多方面での損失を生む可能性があります。バランスよく、慎重にゴールに向かって前進を。
東京 主要繁華街 滞留人口 「ピークアウトがけっしてゴールではない」 滞留人口の減少とともに実効再生産数も減少 但し、今週に入り、深夜帯で上昇の兆し これまでも報道で「ピークアウト」、「解除」という言葉が多用され始めると、夜間滞留人口が上昇に転じる傾向
まあ、病院で“お前らのせいで世の中おかしいことになっとるんじゃ”と騒ぐ方はお見かけしないので、ここで吐き出しているだけなんでしょうが、病院を訪れる老若男女に悪さをしているのは明らかに我々ではなくウイルスなので、叩くのならそちらを、とは思いますね。
例の”中華料理店が多いと中国”の英語元ツイが大喜利会場になっていますが、個人的に最も気に入っているのは”KFCが多いからここはケンタッキー州”です。強者の難癖が侮れないというのは、歴史の授業に出てきた鐘銘事件で学びました。
2回接種率≧70%の4か国 100万人当たりの新規感染者数の推移 基本的対策=屋内マスク着用、集会人数制限など 人口構成や具体策が異なるので解釈には注意が必要ですが、フリーダムなイギリスでブースターが進むとどうなるのか気になります。
都民の追加接種率 65歳以上は50%を達成し、現在のペースを維持した場合は月末に82% bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
そうね。 ただ、コンビニ医療に慣れた国で、感染はOKでも、治療しないでOKを自主的に選ぶ人は少ない気がする。それほど軽い病気じゃないし、自覚症状が強ければ受診へと心が動く。アクセスを絞る仕組みがない限り、感染OKの世の中なら医療逼迫は宿命ではないかな。
欧州(WHO) ・検査減少も新規感染者は過去6週間で3倍  →直近で約300万件/週  →全世界の約半数に相当 ・同期間に入院患者数は2倍 ・高齢者の感染増に伴い毎週3000人が死亡 Rapidly escalating COVID-19 cases who.int/europe/news/it…
手洗いはコロナに限らず重要なので、いつでもやろう!
ウクライナへの支援をご検討の方 国際看護師協会(ICN, 本部🇨🇭ジュネーブ)が、🇺🇦の医療を担う看護師と現地での人道支援のための寄付を募集中です。 一口20スイスフラン(CHF, 1CHF≒125円)から。カードかPayPalです。 よろしければご協力ください🌻 shop.icn.ch/collections/do… twitter.com/ICNurses/statu…
CDCがワクチンを推奨せずに自然感染を勧めている、英国政府が妊婦・授乳婦に対してワクチンの危険性があることを認めているといったたぐいのデマがデマだけにデマわっているようですがデマですのでご注意ください。
5回目!(全8回) テーブルのアルコール消毒、ビュッフェの手袋使用、意味はありますか? 接触感染対策を考える buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
医療は人です。
4日で帰していいよと言われても、足腰が弱ったり、元々持っている病気の悪化で帰れない高齢者が多いのだが。
第七波が一旦落ち着いても、また次の波(たぶん冬)で同じことが繰り返されるのだと思います。 できるだけのことをして備えることが必要。子供のワクチン、パキロビッドへのアクセス改善、後方支援床、入院のトリアージ。時間がないけども。早く早く柔軟に
<補足> 東京都の重症者数(7/27時点) 人工呼吸器・ECMO24人 重症患者に準ずる呼吸状態が不安定な人 64 人 注)重症者数・死者数は遅行指標   死亡者は特に高齢の場合、軽症・中等症からも出る bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
▶︎ ④ 救急車を呼んだ方がいい状況を事前に確認しておく。↓ ▫️かかりつけ医のある人は事前に相談 ▫️シャープ7119(地域限定) fdma.go.jp/mission/enrich… ▫️シャープ8000(全国, 小児) mhlw.go.jp/topics/2006/10… ▫️各自治体の案内参照 ▶︎
XBB.1.5にもオミクロン対応ワクチンによる効果が期待できそうですよというツリー twitter.com/angie_rasmusse…