601
あと久々にこちらも twitter.com/kosuke_yasukaw…
602
発熱外来等での暴言暴力が時々話題に上がりますが、刑法に基づいて犯罪が成立するケース、民法に基づいて損害賠償責任が問われるケースがありますので、予防策や対応について管理者は知っておくと良いと思います。知っている方ももちろん多いと思いますが。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
604
「対策によって起こらなかった」が、
「対策をしなくても起こらない」に
すぐ変換されるのな。
605
医療を守ることは、医療者を守ることではないのですが、そう思えない方の多くは、日頃病院に行く必要がない健康な方とお見受けします。良いことですね。
606
重症化を防ぐには追加接種を急ぐことと、未接種の方は今からでも遅くないので、接種することだと思います。
twitter.com/nhk_news/statu…
607
外来については、発熱、救急、小児の各外来の混雑が顕著です。救急搬送件数はまだ多く、いったん外来待機ベッドに受け入れても、入院できないので、転院先を救急隊が探すことになります。人員不足で手術や検査枠を縮小せざるを得ない病院では、緊急手術・検査ができず、厳しい状況になります。
608
医療・作業用手袋のつけっぱなしはやめましょう。
適切なタイミングで手の消毒/手洗いを行わないので、手袋で触れたものが汚染される
長時間着用や手袋の上からの消毒でピンホールが増えて、手が汚染される
含有する化学物質との長時間の接触で手荒れを起こす人が出てくる
609
ざっくりだが、
接種済ハイリスク群
未接種ハイリスク群
接種済み若年層
未接種若年層
未接種学童・幼児
未接種乳児
でリスクや症状や経過が違う点も踏まえて数字を解釈しないと現状と乖離する
610
冬はもともと入院患者が多く、病室が埋まりがちなところに、比較的厳重な感染対策を要する中等症の入院が増加し、同居者の感染・濃厚接触・休園・休校などで働けない医療従事者が増えているので、都内の医療現場は結構厳しい状況
611
アメリカ オミクロンBA4.6が増えてきているのですが、そのうち入ってくるんでしょうかね。BA5よりさらに免疫逃避しやすいという話を読みましたが、オミクロン対応ワクチンとEvusheldが手に入ったところで冬場に合わせて流行するとか、ちょっと困りますけどもね。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
612
ウクライナで医療を支え続けている看護師とその他の医療職への支援と保護、早期の戦争終結に賛同いただける方は、下記の国際看護師協会(ICN)サイトから署名にご協力ください🕊️#NursesforPeace twitter.com/ICNurses/statu…
613
仕事柄、もともと元気に生活していた高齢者がコロナで死亡する過程を見ていますが、誰もが楽にぽっくり死ねるわけではありません。本人、家族にやり残したことがある人もいます。そういう死が増えてもよい、という決め事をするかどうかということです。
614
東京都
12-19歳の1回接種率が50%超え
(1ヶ月前の22%から倍増)
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
615
コロナ病棟は中等症の高齢者を中心に満床(隔離解除後は転棟・転院・退院)
その他の病棟にはコロナ以外のケア度の高い患者が集中し、満床
出産間近の陽性妊婦が複数名自宅待機中
外来(特に小児)の受診者多数
かつてない数の欠勤者
いつ何時クラスター
616
本当に大変な状況ですね。 twitter.com/Garpmountain/s…
617
首都圏在住者はいつ起きてもおかしくない大規模地震の心配を抱えながら生活しているので、原因が何であれ、一時的に起こるライフラインの途絶をやり過ごせる程度の食糧、水、日用品の備蓄と非常用電源はあった方がいい
618
この図が誤解を招いたかもしれませんが、伝えたいことは、換気とマスクの優劣をつけるということではなく、以下の3つです。
▶︎マスクをつけていても距離をとり、接触時間を短縮
▶︎換気は非常に重要だが、近距離での曝露予防には限界も(BBQ感染例のように)
▶︎対策は複数行う twitter.com/AdultSpotDiffe…
619
キンドル便利だし、沢山入れてるんだけど、誰かが買った紙の本が家のあちこちに転がっていて、なんとなく手にして読んだら面白かったみたいなことは、本が目に入らないと起こりにくいので、紙の本も結構ある。
ネットのない時代に親の本棚に並んでいた自分なら絶対選ばない本が面白かったりしたので。
620
インフルエンザのワクチン接種
予約が始まってますね。
インフルエンザとコロナワクチンは、同時または前後で間隔を開けずに接種することが可能です。
621
トリアージしたら入院が減るというフェーズはとうに過ぎて、入院が必要でも入院できない状態がもうしばらく続くのではないでしょうかね
622
人間が様々な病気にかかる以上「しばらくの間休みます」というわけにはいかないので、毎日何十人かの欠勤者が出れば、元気な人はいつもより長く働き、復帰した人もいつもより長く働き、それでも回らなければ事業を少し縮小しながら回しているナウなので感謝は一切不要だが投石も一切不要
623
こういう考え方が分からない。
ウイルスの性質が変わるのかね?
こっちは別に何類でもいいよ。 twitter.com/yuyake03/statu…
624
病院のどこが、いつ、急激な人員不足に陥るのか読めないので、予定されてた入院・手術・検査・処置などが急に提供できない状態となることが続いています。
また、入院中の高齢者は転院先が見つかりにくく(施設でクラスターが起きている場合もある)、出口もボトルネックになっています。
625
わかりやすいです。 twitter.com/miyagicorona/s…