テーブルをくっつけて8人ほどで飲み会をしている様子が店の外から見えましたが、そこは病院が手出しできない世界なので無事を願って通り過ぎました。病院はこれまで通り、外で起きたことに淡々と対処するだけ。
全国の初療担当各位 結核のことを忘れないでくだされ
新型コロナの法的位置づけ見直し(1月20日国要望) “5類への移行によりウイルスの病原性や感染性は変化せず、今後も感染拡大は発生” ▶︎段階的移行、エビデンスに基づく対策を。 東京都モニタリング会議資料より bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
ワクチンの利益(感染や重症化を防ぐ効果)と不利益(重篤な副反応の可能性)に関する最新の「ファクト」をわかりやすく説明する記事が求められています。 現在までの知見は利益が不利益を大幅に上回ることを示しているため、各国で要人、医療者、高齢者の接種が進んでいます。
首都圏はじめ流行地域の会社員はしばらく一人メシが安全だと思います。
お気持ちだけじゃ安全は守れねええええええええええええええええええええええええええええスえええええええええええええ元ええええええええええええええゑええええテえええええええええええええええええええええええええええええええええええんえええええええええええスええええ
最初の20分だけでも視聴する価値があります。時間があれば開始35分ごろからの元信者の証言もぜひ。 twitter.com/nico_nico_news…
重症者数 7月初めに約50人ほどでしたが、現在は80人を超えています。感染者数が増加すれば、重症者数も増えますし、感染者増から遅れて増え、感染者減から遅れて減り始めます。重症者は入院期間が長いので、減るまでに時間を要します。
感染症診療や感染管理の世界は狭くてね。みんな本業で忙しそうです。病院に住んでる過労死ライン超えの人もいるし。早くワクチンか治療薬ができて、のんびりしたいと思ってますよ。正しい情報を提供せねばという使命感でTVに出ることもありますね。ごくたまに。遅い時間にね。
緊急事態宣言の解除 →マスクせずに飲み食い会話しても安全な状態 ではなく、 →マスクせずに飲み食い会話すると再び増加する状態 ですね。 うつりやすいウイルスが流行しているから気を付けて。 ワクチン接種もがんばろう。
誤解を招きやすい書きぶりです。 対策はこれまでと変わりません。 twitter.com/yahoonewstopic…
日本も今後同様の経過を辿る可能性がある🇬🇧の状況 英国公衆衛生局(PHE) 6/11発行 遺伝子解析で96%がデルタ株(インド由来) 二次感染率はアルファ(英国由来)より高く、入院リスクもおそらく高い デルタの流行は10代〜20代が主体 ワクチンは2回で有効 グラフ・出典↓ 1/9
環境整備を行う看護補助者、外来や入院の受付部門、PPEなどの物流を確保する部門、患者情報を抽出する医療情報部門、会議録の作成や会議の調整を行う事務部門、広報部門などなど、本当に数多くの部門の関係者が携わっていることは時々強調したい。介護施設や保健所も。
すでに新宿区では高齢者、重症者が増えてきているし、都内全体でも50代以上の入院患者が増えているので、重症者、死亡者が右肩上がりになるのは確実だと思うが、できればその程度は最小限であってほしい。
「“風邪と同じだから大丈夫”はとんでもない暴論」子どものコロナ後遺症 軽視できないデータと当事者の証言 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/114…
久々の報道ステーションでした。 今年は飲食なしの花見🌸がベスト マスクなしで近距離の会話は避ける マスクなしで近距離の会話は避ける マスクなしで近距離の会話は避ける 大事なことなので3回🌸 twitter.com/hst_tvasahi/st…
検査をどんどんやって散発例を炙り出して内部の感染を未然に防いでいる病院が正直に情報公開すると、勘繰り野次馬がやれクラスターだ院内感染だといい加減なを呟き、それをノリでRTする輩も現れる。やってらんねえな。
新規陽性者数(人口10万人あたり) ▶︎未接種 88.8人 ▶︎1回接種 25.2人 ▶︎2回接種 5.4人 8/18−8/20 twitter.com/kantei/status/…
屋外で回りに人がいないところでマスクを外すというのは全然アリなんですが、屋内は状況次第だと思っており、例えば、現在の東京の流行状況下で、マスクなしの複数名が降りてきたエレベーターに即座に乗ったり、
5類にしたら、ウイルスが弱毒化して入院が減るならさっさと5類にするですよ。そんな面白いウイルスではないですね。残念ながら。
周囲の1都4県在住者から「両親のワクチン接種の予約がとれた」、「祖父母の予約をとった」という声が聞こえ始めました。 確実に前進していると思いますし、スピードアップも検討されています。目の前の現実は厳しいですが、先に灯りが見えています。
できるだけ換気を
あと、国民にばかり行動制限を強いてどうしてくれる💢というご意見に対しては、医療従事者も国民であり、コロナ以降は厳しい行動制限を課せられている場合が多いということを併せてお伝えしておきます。 この点についてもご意見はこちらに↓ kantei.go.jp/jp/forms/goike…
高齢者がジムで感染することがあるという話はさまざまな医療機関から聞きます。 併設のお風呂、プールサイド、ロッカールーム、その前後での飲食など、マスクのない会話は避けるのが無難です。 利用後は石鹸と流水での手洗いも大事です。
後遺症の影響は身体面にとどまらず。 “これだけの人が働けないことで年間約1700億ドル(約23兆3000億円)の賃金が失われたことになると見積もっている。ブルッキングスの1月の報告書では、米国の労働力不足の15%が新型コロナの後遺症(Long Covid)によるものと推定” twitter.com/wsjjapan/statu…