401
5名未満、2時間未満、22時まで。
そういうことではないような気もする。
402
ワイン🍷が流出
スペイン twitter.com/rexchapman/sta…
403
6時のニュースで「大規模接種会場で副反応の説明がなかった」と高齢者がお話しをしていたのですが、大規模接種会場はゆっくり相談や説明をする時間も場所も確保が難しいので、疑問点は事前に解決してこられると本当はいいんですよね。
厚労省や内閣府のHPにあるQAは、
404
中等症以上を受け入れるために通常診療を削るというのは、主に手術延期、救急搬送お断りを意味するので、年齢によらず緊急性の高い病気の方を救えない状況につながります。コロナ以外の死亡が増えるということです。
405
東京都 予防接種に関する意識調査
➡85%が接種意欲を持っている。
➡どの年代でも「絶対にしない」は少ない。
<ご提案>
★接種機会を増やす
若者接種センターを複数、枠を増やして設置を
★わかりやすい情報発信
同年代をもっと活用
bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
406
この数年でにわかに感染症への興味関心を持ったことで、
ワクチンが毎年、破傷風、百日咳、ジフテリア、麻疹による200-300万件に死亡を防いでいる一方、毎年150万人がワクチンで予防可能な感染症で死亡していることや
HPVワクチンと検診のセットで子宮頚がんが撲滅できそうなことや
407
飲み会を数ヶ月間自粛していた医療従事者が、久々に飲み会に参加したら自分と友人ら15人が感染したという話
医療従事者の感染は院内感染と部門閉鎖につながるので宴会の類への参加は慎重にならざるを得ない。
news4jax.com/news/local/202…
408
学校が始まると無理のない範囲で感染対策を継続されると思いますが、それでも防ぎ切れずに感染するお子さんはいると思います。多くは回復して元気に戻ってくると思いますが、重篤な合併症を起こす子供、後遺症が残る子供もいます。その部分のリスクを減らすのはワクチンです。
409
高リスク→低リスクのスケール上で、なるべく低リスクに近づくために自分はどういう行動を選択するのか判断する力が求められていると思うんですよね。
完全リスクとゼロリスクから選ぶのではなくて。 twitter.com/sakamotofumie/…
410
「基礎疾患がないから、若いから、感染しても大丈夫」という意見をきくと(大丈夫がどういう状態を指すかは定かじゃないが)、感染の連鎖の先に基礎疾患のある人、高齢の人がいるから予防しようという共生の意識も感染予防には重要な要素なのだなと思う。まあ難しいよね。
411
すごく伝わりやすいので、よんでください。(特に3.)
あみのさん、ありがとうございました。引き続きどうぞお大事に。 twitter.com/amino0622/stat…
412
老母から「お友達の〇〇さんが、コロナワクチンで遺伝子に傷がつくことを心配している」とのSOSコールがありました。
デマを信じて接種を控えたことで、高齢者が感染や重症化、死亡のリスクを抱えてしまうことは防ぎたいですね。
covnavi.jp/faq_medical/
413
これニュースになっていましたが、
もしも高齢者の感染が、未接種者が多かった時期の65歳未満と同等の増加率で発生していたとしたら…
実際より10万人以上多くなった
↑
ワクチンで防げたと考えられる高齢者の感染
mhlw.go.jp/content/109000…
414
入院した“感染経路不明“の人 多くが感染リスク高い行動 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
415
δVOCの流行が背景にあるのでしょうが、ワクチン2回接種後でも感染しているケースがあります(但し、軽症のことが多い)。
なので、2回接種完了でも、感染者数が急増中に100%安全だと考えて行動するのは避けるのが無難。
感染者数が低水準で安定するまでは、より慎重に。
416
中高年男性のなかには、(悪気なく)いつも通りに友人知人とマスクなしで飲食店、フィットネスクラブ、銭湯などでくつろぐ方もいらっしゃるようです。
「うちのお父さん/おじいちゃんはそうかも」と思われる方は、今は注意した方がいいよ、とぜひ声をかけてあげてください。
417
“有識者会合の内情を知る専門家は「マスクを外して良いという科学的根拠がないので、『専門家の声を聞いたことにしよう』という手段をとっているだけだ」“
利用せんと政治的判断だと言うが潔し。
マスク着用緩和へ異論相次ぐ nordot.app/10079788869914…
418
東京が近いうちに1日1万人に達する、あるいはそれ以上に増えることがあっても不思議ではないという感覚になっている
419
このところ陽性者が増えてきているので、早めにコロナ&インフルエンザの予防接種をお勧めします。
BA4/5の接種希望者が徐々に増えていると聞いて、多くの方が積極的に情報を集めて、考えて、自分なりの選択をされていて素晴らしいなあと思いました(どっちの製剤がよりよいということではなく)。
420
「長時間マスクをしていると低酸素症を引き起こす」という主張を世界保健機関(WHO)は明確に否定しています。→続く twitter.com/AdultSpotDiffe…
421
全国の感染者64895人が社会に迷惑をかけてごめんなさいと謝罪すれば満足なのかい?
人間なら誰しもがいつかは病気になって、誰かの世話になるだろうに。
422
423
個人防護具や人員、個室などの設備面の不足、短時間で迅速なマルチタスクの実施を要求されるプレッシャーの中での不注意などにより院内感染を完全に防ぎきれない難しさは常にあります。従って
8/n
424
これからはリテラシーの高いサイレントマジョリティの英知によって社会は導かれていくのでありましょう。
とはいえ、不測の事態に備えて、ワクチンはアップデートしておきましょう。未接種者との経過の違いは、見飽きるほど見てきましたが、もう見たくありません。
425
HPVワクチンについて
ここから4枚ほど情報を貼っておきますが、↓のQ&Aもご参照ください。
minpapi.jp twitter.com/sakamotofumie/…