626
627
があると考えられるので、
いずれかが逆の方向に変化すれば(つまり、接触機会増や予防接種完了者の頭打ちや完了後から時間が経過)、感染者が再び増加に転じる可能性があるというのは、今のアメリカや、追加接種が進む前のイスラエルを見ていても分かる。
628
未来はどう考えても明るいでしょ。
ワクチンがあり、効果が高そうな薬も開発され、そう遠くない未来に認可されるでしょう。
ハイリスク群との濃厚接触が多い病院の姿勢は慎重になりますが、制御の手段が増えれば段階的に緩和が可能になりますよ。今じゃないにしても。
629
一旦家庭に入ると同居者への感染予防は難しくなるので、新規感染者を増やさないためには家庭「外」での感染予防が肝になります。
「食事中、休憩中、着替え中のマスクなしの会話」をしない。これだけでもだいぶ違う。
630
選挙に行き、ワクチンを打つ
631
インフルエンザのワクチン接種
予約が始まってますね。
インフルエンザとコロナワクチンは、同時または前後で間隔を開けずに接種することが可能です。
632
インフルエンザの治癒証明が日本社会から一掃される好機ではないか
633
まだ少ないけど、油断せずに。
落ち着いた年末年始を迎えたいですね🙏🏻。 twitter.com/geiger_warning…
634
HPVワクチンについて
ここから4枚ほど情報を貼っておきますが、↓のQ&Aもご参照ください。
minpapi.jp twitter.com/sakamotofumie/…
635
そうだよね。
”感染者情報を管理するシステム「HERーSYS」と、電子カルテが連動していないなど「デジタル化の問題」を指摘“
コロナ感染者“全数把握”の見直しに疑問 小池知事「切り口が違う」 デジタル化の問題も指摘 fnn.jp/articles/-/407…
636
【独り言&感覚】
第6波の医療burdenは「追加接種待ちのハイリスク群」+「未接種者」を中心とした中等症の増加+「医療者欠員増」で決まる予感
去年の夏がほぼ「未接種中高年の重症例」だったのとは様相が異なる
637
多くの医療者は若いし元気だし3回接種済みなのでたいてい軽症だが、感染したら死ぬかも知れないハイリスク群の集団を相手にしているというというリスクの振れ幅の大きさがね、管理が大変の素
638
書きました。
「新型コロナ医療の現場から 命の選択を避けるために今できることを」
news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
639
今まで何となく未接種で、オミクロン対応を受けたい方💉
従来型ワクチン2回💉💉接種歴がないとオミクロン対応は(今のところ)受けられないのですが、従来型の提供が年内で終わるので急いだ方がいいですよ、というご案内です。 twitter.com/sakamotofumie/…
640
職場内感染=職場内飲食(マスクなし会話)感染
ランチ(食堂、レストラン、移動の車中)、休憩室、ロッカールーム、給湯室などでで起きやすい twitter.com/concert_1750/s…
641
<ひとりごと>
ブースターが進んで重症例が減っているイギリスの様子を見ていると、日本でブースターがテンポよく進めば、漸増する(であろう)アクティブ年齢層の無症状・軽症例→ハイリスク群の中等症・重症ブレイクスルー感染例の増加という展開が抑えらえるのではと期待
642
祝日の発表はよ
643
誤解を招きやすい書きぶりです。
対策はこれまでと変わりません。 twitter.com/yahoonewstopic…
644
舞台関係の方はこの報告書を読まれると良いと思います。長いのですが、客席に関する部分、後半の感染対策などは大変参考になります。 twitter.com/nhkso_tokyo/st…
645
コロナで基礎疾患が悪化して、最後の一押しをするということは珍しくないのだが。コロナに罹らなければ、もう少し長く生きられた人がいるが、全体の最善を考えるとそうならなかったことは仕方ないという結論になったのかね。
646
コロナ患者受け入れ、億単位の収入減 政府支援「全く不足」 聖路加国際病院長 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
647
始まるよ!
自衛隊大規模接種センター✨本日18時予約開始✨
18歳から39歳の方で地方自治体から送付された接種券を持っていること
今回が第1回目のワクチン接種であること
648
ホストクラブという(現時点で)事前確率が高いハイリスク群にターゲットを絞ったアクティブ・スクリーニングで発見されたケースを含みますね。通常、スクリーニングで判明したケースと臨床検査で判明したケースは分けて報告するんですが、一緒にすると状況が分かりづらいです。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
649
病院みたいな小さな組織でも、コロナに限らず、特定の感染症や病原体が急激に増えたり減ったりした場合に、その契機となった(感染経路になった)イベントや要因の目星がつかないと、再発を防ぐための具体策が打てないので、不安が残る。
650
誰かを責めるつもりはありません。念のため。もうそういうことなんだと分かってますので。