526
空気感染とはなんぞや、がクリアでないことは混乱の一因かも。
飛沫感染
→病原体を含む水分量が多い粒子径の大きな飛沫が口や鼻から1〜2mの辺りまで放物線を描くように飛んで地面に落ちる。飛沫が近くにいる人の顔に直接かかったり、飛沫を吸い込むことで感染する経路 → twitter.com/sakamotofumie/…
527
そうね。
ただ、コンビニ医療に慣れた国で、感染はOKでも、治療しないでOKを自主的に選ぶ人は少ない気がする。それほど軽い病気じゃないし、自覚症状が強ければ受診へと心が動く。アクセスを絞る仕組みがない限り、感染OKの世の中なら医療逼迫は宿命ではないかな。
528
最初の20分だけでも視聴する価値があります。時間があれば開始35分ごろからの元信者の証言もぜひ。 twitter.com/nico_nico_news…
529
“空気感染”再びの元となっているこのレター↓
換気が悪い密閉空間に人が密集していると、空気中に粒子径<5μmのエアロゾルが滞留して危険と述べており、日本では既に知られた三密を控えることを後押ししているように読める。驚きはない。
academic.oup.com/cid/article/do…
530
老母から「お友達の〇〇さんが、コロナワクチンで遺伝子に傷がつくことを心配している」とのSOSコールがありました。
デマを信じて接種を控えたことで、高齢者が感染や重症化、死亡のリスクを抱えてしまうことは防ぎたいですね。
covnavi.jp/faq_medical/
532
こういう考え方が分からない。
ウイルスの性質が変わるのかね?
こっちは別に何類でもいいよ。 twitter.com/yuyake03/statu…
533
“縁起でもない”ことだからこそ、それが起きた場合の対応について予めみんなで考えておくことが危機管理ですね
534
とりあえず我家の高齢者群には追加接種まではより慎重に暮らしてくれと言ってある。
535
地元での、あるいは帰省先での、同居していない人との飲み食いは、避けられるだけ避けたほうが良いと思います。
帰省自体も、帰省先に高齢者や基礎疾患のある方がいる場合は特に、「今後会える機会がないかも…」ということでなければ、延期することをお勧めします。
536
新型コロナの法的位置づけ見直し(1月20日国要望)
“5類への移行によりウイルスの病原性や感染性は変化せず、今後も感染拡大は発生”
▶︎段階的移行、エビデンスに基づく対策を。
東京都モニタリング会議資料より
bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
537
妊婦さんの予防接種について(学会推奨)
1 わが国においても、妊婦さんは時期を問わずワクチンを接種することをお勧めします。
2 妊婦が感染する場合の約8割は、夫やパートナーからの感染です。 夫またはパートナーの方は、ワクチン接種を
jsog.or.jp/news/pdf/20210…
538
これニュースになっていましたが、
もしも高齢者の感染が、未接種者が多かった時期の65歳未満と同等の増加率で発生していたとしたら…
実際より10万人以上多くなった
↑
ワクチンで防げたと考えられる高齢者の感染
mhlw.go.jp/content/109000…
539
✨若者の接種枠✨拡大 (新宿&乃木坂)
場所
・都庁南展望室ワクチン接種センター
・都庁北展望室ワクチン接種センター
・乃木坂ワクチン接種会場
モデルナ
ネットで予約開始 8/30 10:00AM~
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c…
540
それでも、思い切り飛沫を浴びて、エアロゾル粒子吸い込むような接触と、そうならない接触の仕方では、リスクにだいぶ差があります。
この前、外でママチャリに乗ったお母さんどうしが偶然出合って話をする場面に遭遇したのですが、走っている時はマスクなし、近づいて話をする時にマスクを着ける
541
2021年夏
中高年層の人工呼吸器・ECMOで集中治療室が埋まる
↓
現在
20歳~90歳代で基礎疾患有/高齢者の中等症Ⅰ&Ⅱ(呼吸困難・酸素投与)中心に入院が増加中
✅「デルタと比べて」軽症だがしんどい
✅ 入院患者が多い季節に、感染者増→ハイリスク群の入院患者増が課題
542
中高年男性のなかには、(悪気なく)いつも通りに友人知人とマスクなしで飲食店、フィットネスクラブ、銭湯などでくつろぐ方もいらっしゃるようです。
「うちのお父さん/おじいちゃんはそうかも」と思われる方は、今は注意した方がいいよ、とぜひ声をかけてあげてください。
543
“また、接種を受けていない場合は、第6波でも60歳以上の重症化率は5・05%。致死率は4・04%と、接種歴のある人と比べて大幅に高いという”
オミクロン株の「第6波」 「第5波」より重症化率、致死率低下 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
544
なので、我が家の持病あり高齢者たち(ファイザー2回)には3回目はモデルナを勧めておいた。 twitter.com/SukunaBikona7/…
547
東京都 予防接種に関する意識調査
➡85%が接種意欲を持っている。
➡どの年代でも「絶対にしない」は少ない。
<ご提案>
★接種機会を増やす
若者接種センターを複数、枠を増やして設置を
★わかりやすい情報発信
同年代をもっと活用
bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
548
一般の方へ
ネックゲイターとフェイスシールドの感染予防効果は不明(現在調査中)という注意喚起がCDCより出ています。 twitter.com/cdcemergency/s…
549
分かりやすい。
新潟に限らず典型的な起因の事例集だと思う。
〈新型コロナ〉感染の起因“多くは飲食” 4日連続で20人以上感染確認【新潟】 a.msn.com/01/ja-jp/BB1ft…
550
6月12日から。
よかったですね。
<独自>大規模接種64歳以下も受付へ 電話予約は12日から - 産経ニュース sankei.com/article/202106…