街の雰囲気は1回目の緊急事態宣言解除後に似ている。終わりではないけど終わったかのよう。まあホッ一息は必要だよね。このままお休みが長く続くことを願っています。
医療の状況は厳しい 都内の病院は“軽症/中等症担当“と“中等症/重症担当”に分かれますが、双方で「重症化した中等症患者がICUに入れない」玉突きが生じているため、自宅や宿泊で重症化した方が入院しづらい状況が続いています。
東京でマジメに仕事をしている間に大阪で何か始まったようですね(棒 twitter.com/kabumatome/sta…
全国の初療担当各位 結核のことを忘れないでくだされ
新型コロナワクチンを受けたことのある方が、具合が悪くなって入院した場合や、その後、不幸にして亡くなられた場合、 医師がその原因について「ワクチンと無関係」と言い切れない場合は、PMDAという機関や製薬会社に報告しなければなりません。 1/15 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
回復する人が圧倒的に多いですが、入院が数ヶ月間に及んだり、呼吸機能の低下で酸素が手放せなくなったり、麻痺が残ってリハビリ病院に転院したり、ジョギングができない、味や匂いがわからない、倦怠感が強い等の後遺症がある人も全て「回復した=死を免れた」人です。
宿泊施設や自宅で療養している軽症者と、人工呼吸器やECMOをつけている重症者の間には、肺炎を起こして病院で酸素投与と薬物療法を受けている中等症がいる。 中等症は、急激に悪化して人工呼吸器が必要になる人と、7〜10日ほどで退院する人に分かれる。
RPGに例えると、 未接種だと素手 1回で木の棒 2回でちょっとした盾 3回で殴られてもすぐ立ち直れる鎧 が手に入るというイメージ 2回だと弱いから3回で。 (高齢者、基礎疾患は4回で鎧ゲット)
人生で初めて日傘を買ったが、こりゃいいね👍 外側が白、内側が黒で自動開閉の折りたたみ。体感温度がかなり違う。
ワクチンの予約 居住地や職域接種の有無によって、取れる人は比較的すぐにとれるし、取れない人は全然取れないという状況は、いつになれば解消するのでしょうか。 多大なる機会損失。
陽性判明の段階で、治療上回避不可能なハイリスク接触(近接、訪室頻回または長時間、患者大声・マスクなし等々)が起きているとボッと燃え広がり、検査と隔離の繰り返しで制御しても、足が速くてなかなか消えない。人手が減り、業務も縮小か停止。この1か月ほど、同業者の話を総合するとこんな感じ。
都内 病気・怪我の種類によらず、救急車の搬送先が非常に見つかりにくい状況です。 防げる病気・怪我は防ぎましょう。 コロナ予防には、マスクのない会話をしないこと、ぼっち飯とリモートワーク推進を。
”打たない選択を尊重する“ことの重さが医療・介護現場では違う。 誰に寄り添う必要があるのか、答えは自明ではないのか。 afpbb.com/articles/-/334…
「周囲の目が気になってマスクを外せない人がいるようだから、と外国人観光客の目を気にしながらマスクを外せと述べる」の図にしか見えないのだが、 冬が目前に迫っている時期の雑なコミュニケーションは誰得でもない
このところ陽性者が増えてきているので、早めにコロナ&インフルエンザの予防接種をお勧めします。 BA4/5の接種希望者が徐々に増えていると聞いて、多くの方が積極的に情報を集めて、考えて、自分なりの選択をされていて素晴らしいなあと思いました(どっちの製剤がよりよいということではなく)。
すでに世論は、 打てる人からどんどん打とう、 組織の主要なポストにいる人たちは機能維持のために優先接種を、 という方向に向かっていると思うので、こういう記事は何というか、独りよがりというか、数歩遅れているというか、残念な感じ。 twitter.com/mainichi/statu…
明らかな誹謗中傷は、証拠保全しています。 エスカレートする場合は、警察、弁護士への相談に進みます。謝罪、削除いただける場合はその限りではありません。ご検討ください。
高齢者や基礎疾患ありでも、3回接種していたら、感染しても重症化(肺炎で苦しい、酸素・入院が必要、もしかしたら死ぬかも)という心配がだいぶ減るので、まずは3回を目指してもらいたいです。
病気を引き起こさないウイルスの一部の設計図を使って病気を防ぐことよりも、病気を引き起こすウイルスをまるごと身体に入れてから治療薬で治したい人が一定数いるのはなぜだろう。
ただね、ワクチン接種で感染しずらくはなるし、何より重症化を防ぐんで、やっぱり接種はしたほうがいいです。まちがいなく。未接種はほぼ丸腰なんで。 twitter.com/SakamotoFumie/…
屋外で回りに人がいないところでマスクを外すというのは全然アリなんですが、屋内は状況次第だと思っており、例えば、現在の東京の流行状況下で、マスクなしの複数名が降りてきたエレベーターに即座に乗ったり、
都内では少人数の友人・知人との食事→家庭内で一家全員感染というパターンがあって、新規感染者数を押し上げる一つの要因になっている。 近距離のマスクのない会話にはリスク。 たとえ少人数でも。 twitter.com/sakamotofumie/…
「陰性だから帰省してOKと言わないで」 医療が手薄になる年末年始、最前線の医師が願うこと buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
何気ない発信内容を所属組織と関連付けて受け取られることがたびたびあり、実名で発信することの負の側面についても強く実感しており、どこかで本アカウントからの発信を中止することを考えておりました。 皆様のほとんどはコロナを機にフォローしてくださったと思いますが、