326
書きました〜🌼
新型コロナはどのように感染する? 感染経路に関する最近の考え方(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
327
空港検疫は抗原検査陰性の感染者はスルーできるし、自己隔離もお願いベースなので、ザルだという認識で病院は対応しております。
328
例年、年度末から年度初めにかけての医療現場は、退職で一旦人が減り、入ってくる新卒は1人で動けないため、人員が底を打っていることが多い。
そこに年末年始のような大波をかぶると厳しいことになりそうです。何とか低く抑えられると良いのですが。
329
環境整備を行う看護補助者、外来や入院の受付部門、PPEなどの物流を確保する部門、患者情報を抽出する医療情報部門、会議録の作成や会議の調整を行う事務部門、広報部門などなど、本当に数多くの部門の関係者が携わっていることは時々強調したい。介護施設や保健所も。
330
配達先の犬と撮った写真を毎週金曜日にインスタにあげるのが趣味だというUPSドライバーさん
素敵な笑顔をどうぞ twitter.com/ABC/status/131…
331
あれ?
ない。
ないぞ。
おかしいなあ。
昨日まであったのに。
絶対あったよ。
ないと困るんだよ。
いやー、
まいったな。
確かこの辺で
見たと思ったんだが。
変だなあ。
見当たらない。
まったくもう、
しょうがないなあ。
どこに置いたんだろ。
やる気スイッチ
332
人間が様々な病気にかかる以上「しばらくの間休みます」というわけにはいかないので、毎日何十人かの欠勤者が出れば、元気な人はいつもより長く働き、復帰した人もいつもより長く働き、それでも回らなければ事業を少し縮小しながら回しているナウなので感謝は一切不要だが投石も一切不要
333
学校が始まると無理のない範囲で感染対策を継続されると思いますが、それでも防ぎ切れずに感染するお子さんはいると思います。多くは回復して元気に戻ってくると思いますが、重篤な合併症を起こす子供、後遺症が残る子供もいます。その部分のリスクを減らすのはワクチンです。
334
書きました🍀
ちょっと長いですが、よろしければお読みください⭐️⭐️⭐️
news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
335
検査陰性による油断の方が怖いんですよ。
どのくらい陽性者を把握出来るかというと例えば東京医大で行った全例入院時検査での陽性率は0.03%(2/6224人)です。これをすり抜けた患者から広がるケースが起きています。 twitter.com/mei36686186/st…
337
学童や児童館も開けておいてほしい。子供の居場所からどんどん拡大しているわけではない。そこじゃない。
338
続き
コロナを一般床に収容すれば良い▶︎すでにやっている病院もあるが、病気はコロナだけではないので普段から満床に近い。
効率的な医療提供体制への改善は大賛成ですが、感覚や願望に基づく雑な議論はやめてもらいたい。ツケが患者に回りますし、誰もが患者になり得ます。
339
まだ起きていない結果にしか過ぎず、感染者数が急増し、重症化しやすい年代が今のように多数を占める状態が続いても、これまで通り幸運でいられるという保証はない。
また、個々の重症患者に目を向ければ、罹病期間は長く、苦痛も大きい。
340
呼吸弁付きマスクをつけると自分の呼吸はフィルターを通らずに出ていくので、周囲にとってはほぼノーマスクとの出会いになるのですね。
341
大事なことなので3回言います(2回目 twitter.com/sakamotofumie/…
342
ワクチン未接種は、ひのきのぼう でラスボス級に対峙するようなものなので、接種完了までは出会わないように自衛を
343
なので、未接種の方。
必ず来ると言われている第6波の前に接種を済ませておくことを強くお勧めします。
それは、つまり、今です。
接種会場はこれからもっと減ります。
感染者急増のタイミングに合わせて再開するかは分かりません。
ぜひお早めに。 twitter.com/mph_for_doctor…
344
「新型コロナ増の影響を受けるのは、重症化しやすい高齢者だけ」との見立ては、集中治療を要する病気が新型コロナ以外にも多数あるという点において誤り(倫理観はさておき)。日本の限られた集中治療の容量に収まりきれなくなる可能性があるのは高齢者だけとは限らない。
345
ふくよかな男性
ハイリスクです。
ご本人、
および
その同居者・知人・友人・同僚、
および
その同居者・知人・友人・同僚、
および
その同居者・知人・友人・同僚、
および
その同居者・知人・友人・同僚の皆様
感染しないよう、くれぐれもお気をつけください。
346
書きました〜
新型コロナ:職場内クラスターをどう防ぐ?(坂本史衣) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
347
救急搬送が受けられない満床の病院には救急車が来なくなるのでとても静かです。
348
民間病院、何やってるの?という世間の(一部の)声をよそに、規模の比較的大きな都内の民間病院は輪ゴムを限界まで伸ばすように頑張ってはいるんですよね。重症者は遅れて増えるのでまだ厳しい状況は続きます。
349
重症化する人がいるっつうの。
350