今日出勤される方 食事はぼっち飯で 上司もぼっち飯を
2~3人の知人・友人とランチ・夕食→感染 家庭の外で感染→家庭内で感染 目立ちます。 100件お断り、救急車内で半日以上は珍しくなく、それでも入院できれば幸運なので、リスクはおかさないほうが良いです。 twitter.com/SakamotoFumie/…
感染後に行うことは、予防ではない。 感染後に行うことは、感染後の無事を保証しない。 何度言っても伝わらないところには伝わらないけど、予防が今ほど重要になったことはないので、言いました。
アメリカ(累計) コロナ感染: 2600万人 コロナ感染による死亡: 42万人 コロナワクチン接種: 2900万人 コロナワクチンによる死亡: 0人 免疫を獲得する手段: ワクチン>感染 簡単、かつ、はるかに安全 twitter.com/ashishkjha/sta…
病院では新型コロナの患者さんが死なないことを最終的な目的としています。病院にやってくる方はすでに感染しているからです。 ですが、巷で生活している方が「感染しても死なないことを目的に生活する」ことには抵抗感があります。なぜなら新型コロナには後遺症があることが
第5波 救急搬送された重症者の大部分は50代前後の働き盛り。そこに妊婦も混ざる。 後遺症は軽症者を含む10〜40代が6割以上。 小児は重症化しにくいが、重症化しないわけではなく、MIS-Cの報告は日本でもあり。 高齢者の疾患という感じではもうなかったんだよね。
コロナによる感染者も、人工呼吸器・ECMO使用者も、死者も、後遺症外来受診者も、 ワクチン未接種者が圧倒的多数を占める未来がすでに見えてきている。
予防接種があれば、 防げた可能性が極めて高い死、 防げた可能性が極めて高い長期的障害、 自分がうつしてしまったからだと苦しむ若い家族に何度も出会ったから。 #ワクチン激推しの理由
去年の11月に戻って、次の3ヶ月間で新型コロナで6000人が死亡すると言ったら、私たちの行動は変わっただろうか。
換気が大事なのはその通りなんだが、屋外のBBQや野外のみでクラスターが起きたように、近距離で微粒子を吸い込んだり、飛沫を浴びる経路を断つのは苦手なんだよね。ということで、換気してれば万事OKではないので感染者急増中は互いに近い場所もいつもより注意してねということです。
コロナ患者さんが多く入る病棟の清掃員さんと、いつまで続くんだろうねえ、としみじみ話すなど。いつもありがとうございます。
都内の病院は、入院加療を要するコロナ患者を受け入れるために通常診療(コロナ以外の病気を含む救急患者の受け入れ、手術など)を徐々に縮小して行くので、入院先が見つかりにくい状況が続きます。 熱中症、転倒、交通事故など、予防できる病気はできる限り予防を。
断らざるを得なかった救急搬送件数の多さよ。 満床で入院できず、搬送先も見つからない患者で、救急外来の待機ベッドが埋まるので、新たな要請に対応できないというのが今の都内の様子です。
世の中に存在する感染症がCOVIDだけ、みたいな今の風潮はまことに危険だ。
マスク、ワクチン、ステイホーム いずれも義務化せずに、厳しかった曲面の教訓を生かして体制を修正しながら、何とか制御し続けているのはファインプレイではないか
周辺では職場での会食や友人どうしの食事がきっかけと考えられる感染から家庭内での感染につながるケースが増えています。三密回避と同僚・友人間で飛沫を飛ばさない工夫が引き続き必要です。
東京iCDC主催の後遺症ウェビナーを聴いているが、一般に認識されている以上に大規模かつ長期的な健康問題。 勉強、仕事、家計、精神状態への影響が大きく、自死も起きている。感染者が多いだけに、今後は慢性疾患に近い立ち位置で長期的な介入が必要になりそう。米国は研究に10億ドル投資だと。
【家庭内感染の予防について】 ①いったんウイルスが家の中に持ち込まれると予防はとても難しくなる。同僚とのランチの場面や、マスクをつけていても「近距離で長時間話し込む」ことなど感染する可能性のある機会を大人がなるべく減らす。理想的には在宅ワーク。▶︎
感染者に「若者・濃厚接触者・軽症例」が多いというのは、「中高年・感染経路不明例・重症者」がいないということではなく、後者が今後拡大しそうなキナ臭さがある。今見てるのは2週間前の風景だということを忘れずに。
抗体カクテル療法があるから罹っても大丈夫〜 と殆どの方は思っていないと思いますが… 発症後7日以内、重症化リスク有り、酸素投与なし、かつ入院中に薬の供給が間に合った方等々と多数条件があり、 効果は最大7割、副作用もあります。 ワクチンとマスクを。
それでも病院では「陰性の結果が非感染を保証する」とは考えません。 それだけのことです。 病院では地域住民の方々のためにその機能を維持できるよう、これからも粛々と感染経路を遮断するための対策を行います。12/n
検査をどんどんやって散発例を炙り出して内部の感染を未然に防いでいる病院が正直に情報公開すると、勘繰り野次馬がやれクラスターだ院内感染だといい加減なを呟き、それをノリでRTする輩も現れる。やってらんねえな。
子供が入院必要になって、入院できなかったら本当に悲しいよ。考えたくもない。重症化の頻度は低くても数が増えたらそういうケースも出るから。
1月以来、疑似症も合わせて1000人近く入院を受け入れた病院で新型コロナの感染管理を行った経験をもとに申し上げますと「院内感染を起こさないのはインフルエンザ以上に難しい」 理由は、症状が出る前から感染性があり、これを100%確実に把握また防ぐ手段がないから。ただし、