126
これも驚きのニュース! タケノコカワニナは紀州・四国・九州等にまだ点々と産地が残るものの、愛知県ではとっくに絶滅したとされていました。近隣他県から浮游幼生がやって来て新たな個体群が生じた可能性もあり、棲息環境が改善されれば戻ってくる種の一例かもしれません。
chunichi.co.jp/article/727000
127
の名前と所属を決定し、他者へ伝えて情報共有することは決して容易でなく、むしろ様々な困難を伴います。サザエを巡る混乱はその好例です。したがって生物に関する我々の知識は今なお甚だしく不完全で、偏見や錯誤も多く混入していることを、多少とも自覚した上で自然界に臨む方がよいだろうと私は..
128
有明海のサルボオが1パック千円まで高騰! 岡山県ではとっくに採れなくなり、少なくとも今世紀はずっと有明海から移入して短期間海に浸け、「地元産」と称して流通させていましたが(そのせいで外来種も蔓延)、それももう続かなくなりそうです。内湾の在来貝類はどんどん消えてゆきつつあります。 twitter.com/sayakasbs/stat…
129
このような技術開発に余念がありません。散々苦労して入手した激レア種の虎の子1個体に対し、気合を入れて肉抜きに臨んだにもかかわらず、無惨に失敗した時以上の絶望はこの世にないからです。貝人が学会等で集まると、「遂に俺はあれを抜けた」だの、「頼むからあれの抜き方を教えてくれ」だの、...
130
おおお、これは正真正銘、日本在来のハマグリ! シナハマグリやチョウセンハマグリなど同属の別種ではない。しかもこの大きさだと相当お高そう。産地が知りたい。やはり熊本か杵築あたりだろうか? 在来ハマグリの保全はまさにSDGs的課題です。 twitter.com/chiakikuriyama…
131
132
風間翔さんの新作、ヤベガワモチ届きました! 世界広しといえどもアワモチのぬいぐるみは史上初の快挙ではないでしょうか。もちろんバケツの側面も垂直に登れます。以前からうちにいるヒミツナメクジ共々大切にします。絶滅危惧軟体動物シリーズは今後も続くそうですので、次作も心待ちにしています。 twitter.com/kazamashow/sta…
133
134
135
先ほど、サザエ新種記載論文が全文フリーアクセスとなりました! PDFも入手可。RTの冒頭ツイートのリンクから行けます。ここ数日の反響(altmetricsがまさかの4桁到達)を受けての出版元による計らいで、5年前・昨年に続き3回目。多分以前と同様、1ヶ月程度の期間限定でしょう。ぜひご利用下さい。 twitter.com/SocStudMollDiv…
136
137
この絵のコアラは「人にとって都合の良い生物」の象徴だから、役に立つ・食える種などにも置き換え可能です。でも生物多様性の定義の一つは「地球上の全ての種」であり、役に立とうが立つまいが、害をなそうが本来は関係ない。役に立たんよりは立つ方がいいかもしれませんが、それはまた別の議論です。 twitter.com/SocStudMollDiv…
138
77年前の今日8月11日、昭和天皇の前で東條英機が、ポツダム宣言受諾の是非を巡ってなぜかサザエに言及しました。その遥かなる反映として、サザエは2017年に新種記載されるに至ったのです。来週木曜(18日)19:30からのNHK #ダーウィンが来た 夏休みスペシャルでも、サザエの一件が紹介される予定です。 twitter.com/SocStudMollDiv…
139
140
事の発端は、別の場所で伸び過ぎた竹の先が電線に触れて危険なので伐ったことで、それ自体は必要な処置でしたが、某教員の発案で、無関係な今回の茂みまでついでに手を付けたとのことです。「ハウスに影を落とし邪魔」とも主張したらしいですが、これは茂みとハウスの位置関係からして事実に反します。 twitter.com/SocStudMollDiv…
141
ないことで、上記2文献は日本にない稀覯本です。2010年代になってネット上のデジタルアーカイヴが発達し、誰でも簡単に電子ファイルを閲覧できるようになるまでは、内容の確認は極めて困難だったのです。ともかく、従来のサザエの学名は誤りであることが判明しました。ではサザエの適切な学名は..
142
しかもその本文には「中国産」と明記されています。驚くべきことに、従来ずっとサザエの学名とされてきた𝘛𝘶𝘳𝘣𝘰 𝘤𝘰𝘳𝘯𝘶𝘵𝘶𝘴は、実は別種ナンカイサザエを指していたのです。私以前には誰も原記載を再確認した人がいなかったために、この混乱が生じてしまったようです。しかしそれは無理も...
143
「四半世紀前に揉めた」時は、97年の諫早湾閉切で死滅するムツゴロウを町興しと称して移入し、干潟を広げるべくわざわざヨシを刈ったのでした。当時の新聞には「自然保護という名の欺瞞」と報じられました。今回は目的も規模も異なりますが、いわば「森を見て木を見ず」という点は共通すると思います。 twitter.com/socstudmolldiv…
144
いかん出遅れた、すまん芳賀君! エントツガイは彼が最も得意とするフナクイムシ科です。異様に長い棲管(殻ではない)が時折売られていますがそれらはフィリピンなど外国産で、まさか国内にもいたとは驚愕。同じ科の他種は木材に穿孔しますが、この種はマングローブの泥底に埋もれているとのこと。 twitter.com/nhk_news/statu…
145
これはもっと周知・強調されるべきと思います。図鑑はあたかも「一家に一冊の決定版」として過度に信頼される傾向がありますが、どんな場合も完璧などあり得ないのです。他の分類群の事情は存じ上げませんが、貝類の「著名な」図鑑は大半のページに、何らかの点で事実に反する点を含むのが現状です。 twitter.com/Baboon_sai/sta…
146
147
148
イボウミニナ! 本州〜九州のウミニナ属3種のうち際立って稀少性の高い種です(環境省RLで絶滅危惧II類)。今なおこれほど大量に採れるならその場所には生物多様性の極めて高い干潟が広がっている可能性が高く、他の稀少種の産出も期待できます。この状態が今後も維持されるよう願ってやみません。 twitter.com/yoshiike_group…
149
150