76
77
79
80
82
83
小学生の頃、複素数に似てるけどi^2=-1みたいな実数との特別な関係式をもたない「異世界数」っていう体系を思い付いて、きっと世界初の発見だと思ってた。でも数年後、ネットで調べて異世界数の体系がただの有理関数体と同型だと気付いて幻滅すると同時に人類の築き上げてきた数学の奥深さが身に染みた
84
85
86
87
円周率の日なので面積がπになるいびつな三角形を作ってみました。
#円周率の日
88
もしも司法試験対策のチャートがあったら
やっぱりチャートっぽい形式にまとめると、数学に限らず何でも分かりやすく感じるから不思議。レイアウトも含めてこういうスタイルこそがチャートの素晴らしい所以だと思う。
#チェート式
90
個人的に驚いたスラング
絶望の起床→絶起
もうこんな時間→毛根
風呂に入るから離脱→フロリダ
テンションバリ下がる→TBS
ラウンドワン池袋店→池ラ
バイト終わった→ばおわ
Proxy→串
モンスターエナジー→魔剤
ポケモンGOをやる→ンゴる
『多様体の基礎』→ラノベ
わかる→世界わかりみ機構→wwo
91
東大「π>3.05を示せ」
阪大挑戦枠「π>3.141を示せ」
ワイ大学「π>3.14159265358979323を示せ」
#円周率の日
92
『博士の愛した数式』がオイラーの公式から出てくるのって「愛した」と「iθ」をかけた親父ギャグなんじゃないか?
親父ギャグじゃなくてそこも含めて文学なんだとも言えるから、物は言いよう、言い方(eの肩)次第だけど。
作者がここまで意図しているのかはオイラには分からない。
93
東大数理の平成20年度から令和2年度までの院試のA問題全ての解答を作りました。無料で全て公開します。
dropbox.com/sh/cnev4nl6muq…
元々院試勉強会での発表用メモだったので略解っぽく、簡潔で分かり易いと思います。
スマホで作ったので誤植や不備がありがちですが、その気になり次第修正していきます。
94
って言ったので物理をネタにしてみました。
食パン少女が飛ばした食パンの軌跡を求めます。
なお、某進ハイスクールの尊師とは別人です。 twitter.com/keisankionwyki…
96
もしも微分ガロア理論のチャートがあったら
「初等関数」はお気持ちに過ぎない言葉ではなく、実は数学的に厳密に定義できます。
特定の関数の不定積分や微分方程式の解が初等関数で表せないことが証明できたり、微分方程式が“解ける”ための必要十分条件が群の可解性で語れたりします。
#チェート式
97
Nの次の自然数→ N+1
Nの次に大きい自然数→ N-1
Nの次に小さい自然数→ N+1
Nの次に小さい数→ ill-defined
N番目に大きい自然数→ 存在しない
N番目に小さい自然数→ N(0を自然数に含まない場合)
日本語は難しい。つい「3は2の次に大きい自然数」とか言いがちだけど、よく考えるとおかしい。
100
もしも機械学習向けのチャートがあったら。
AI(広義)で多用される最小二乗法がある意味で最適である証明をまとめました。
式変形は自明ですが、結論の意味を考えると割と非自明なのが面白いです。
最小二乗法の最適性の定式化としては他に線形の場合のガウス=マルコフの定理もあります。
#チェート式