佐久間(@keisankionwykip)さんの人気ツイート(古い順)

1
理系「簡単のため」「天下り的に」「のときかつそのときに限り」「どれか一つ、従って全てを満たす」「同型を除いた特徴付け」「大なり0」「空でない」「同様に確からしい」「充満忠実」「跡が無い行列」「佐藤幹夫的な意味で超函数」「収束するが絶対収束しない」 文系「日本語として気持ち悪いよ💢」
2
「対角化可能」の同値条件を40個挙げてみた。
3
テンソル積の本質
4
「正則と言えば?」 線形代数学徒「正則行列」 複素解析学徒「正則関数」 位相空間論徒「正則空間」 線形表現論徒「正則表現」 グラフ理論徒「正則グラフ」 公理的集合論徒「正則性公理」 文系「『まさのり』って誰?」
5
「複素数値連続関数fが領域Dで正則」の同値条件を70個挙げてみた
6
Welcome to ようこそ位相空間パーク 〜位相的性質の相互関係〜
7
個人的に驚いたスラング 絶望の起床→絶起 もうこんな時間→毛根 風呂に入るから離脱→フロリダ テンションバリ下がる→TBS ラウンドワン池袋店→池ラ バイト終わった→ばおわ Proxy→串 モンスターエナジー→魔剤 ポケモンGOをやる→ンゴる 『多様体の基礎』→ラノベ わかる→世界わかりみ機構→wwo
8
幾何学Iの先生の悪行 ・板書が速すぎる ・「昔はもっと速くできた」「中学レベルかな」等とイキる ・みんな圏論を既知だと勘違いする ・まだ代数で習ってない代数の概念を平然と多用する ・レンズ空間 ・普通は学部で習わない固有不連続作用を自分の趣味で重要と位置付ける ・演習を院試より難しくする
9
数学科生の運命がひどすぎる
10
流行りの「π=4の証明」、古典的な「1=2の証明」の一つと実質同じだから今更騒ぎたくないけど、間違いの原因は •「図形の収束」と長さを測る操作が非可換 • 各点の動きの自由度>測度の次元 • ds=√(dx^2+dy^2)≠|dx|+|dy|((dx,dy)を1-ノルムで測るのは弧長の定義に反する) など多様に見られて深い
11
『博士の愛した数式』がオイラーの公式から出てくるのって「愛した」と「iθ」をかけた親父ギャグなんじゃないか? 親父ギャグじゃなくてそこも含めて文学なんだとも言えるから、物は言いよう、言い方(eの肩)次第だけど。 作者がここまで意図しているのかはオイラには分からない。
12
そういえば数年前、青チャートのオマージュで「青チェート数IV+D」というものを作ったことがありました。
13
某漫画のワンシーンが「積分のdxがない」「Σcosθとか頭大丈夫か」などと先週話題になりましたが、ここでBrezisによる積分の略記と不定和分の記法を見てみましょう。
14
【悲報】Google先生、リー群を詐欺集団と勘違いしてしまう
15
「Wikipediaは6回リンクを辿ればどの記事にも行ける」の反例を沢山見つけてしまった。 『日本空間 (位相空間論)』→『ヘプタヘプタコンタン』は最低8回リンクを巡る必要がある。どう辿っても行けない記事もある。 でもこれは激レアで、大抵は高々5回で行ける。 #うぃきったー wikitter.info
16
謎の転校生「円錐の体積はこのように積分して…」 一般人「すげぇ!天才児だ!」 数学徒「この証明は美しくない。Cavalieriの原理より2立体のある平面に平行な任意の平面による断面積の比が一定値aなら体積比がaになることから初等的に求まるのに、より構成が複雑な積分を使うのは文明の無駄遣いだ」
17
もしも大学院修士課程向けのチャートがあったら
18
ㅤ  ₍₍⁽⁽sin(nx)₎₎⁾⁾ 見て!sin(nx)が踊って(振動して)いるよ かわいいね ⁽⁽₍₍⁽⁽sin(nx)₎₎⁾⁾₎₎ nが大きくなると踊りが激しくなるよ めっちゃ可愛い D’-lim sin(nx)=0 超関数と見做されたsin(nx)は0に収束し、踊るのをやめてしまいました リーマンルベーグの定理のせいです
19
理系高校生の3種の神器 ・受験の月 ・東進過去問ライブラリー ・京極一樹 理系大学生の3種の神器 ・高校数学の美しい物語 ・物理のかぎしっぽ ・EMAN 理系大学院生の3種の神器 ・Stack Exchange ・WolframAlpha ・Overleaf 理系研究者の3種の神器 ・MathOverflow ・arXiv ・MathSciNet
20
英単語ターゲットのオマージュで「数学英語ターゲット」というものを作りました
21
もしも環論のチャートがあったら① #チェート式
22
Zoomの接続テストでの教員の迷言集 「ほとんど講義資料で完結しているので全部自習にした方が効率が良いと思いますが」 「関数解析より命の方が大事です。人の命が懸かってる状況で関数解析なんて、ちょっと違うんじゃないか」 「標準的な方法で数理科学の学習ができるのは、世界が平和な時だけです」
23
「去年の別の講義と半分くらい内容かぶってます。真面目な人は新しいこと教えてほしいでしょうが、同じこと勉強して単位を2倍もらえてラッキーだと思う人もいるでしょう」 「ICT-LMなんとか」 「UTASはあまり信用できないので」 「皆さん僕の顔なんか見たくもないと思うのでビデオは常にオフにします」
24
「フェルマーの最終定理の無駄遣い」をチャート式風にまとめてみた。 試験でこんなこと書いたら、冗談の通じない先生だと何を言われるか分からないので、良い子は真似しないでね。
25
東大数理の平成20年度から令和2年度までの院試のA問題全ての解答を作りました。無料で全て公開します。 dropbox.com/sh/cnev4nl6muq… 元々院試勉強会での発表用メモだったので略解っぽく、簡潔で分かり易いと思います。 スマホで作ったので誤植や不備がありがちですが、その気になり次第修正していきます。